fc2ブログ

今年初の道の駅巡り その3

道の駅おのこで昼食を頂き午後1時前に出発しました。渋川市~前橋市とカーブの多い峠道を走っていきます。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ①2201

先ほどの道の駅から30分ほどで到着しました。国道353号線沿いにあります。

入口
道の駅ふじみ②温泉と直売所2201

農産物直売所と日帰り温泉施設のある道の駅です。

富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館
道の駅ふじみ③富士見温泉見晴らしの湯看板2201

地下1500mの深さから沸く温泉で「美人の湯」とも言われる塩分濃度の濃い源泉です。

温泉施設(建物)
道の駅ふじみ④富士見温泉建物2201

こちらが日帰り温泉施設です。スタンプを押すために中に入ると温泉の香りがしてきます。

上毛三山スタンプラリー
道の駅ふじみ⑤上毛三山スタンプラリー2201

上毛三山スタンプラリーのポスターがあります。こちらで「赤城山」のスタンプを押すことができます。
今年度も、こちらのスタンプラリーをコンプリートすることができました。

レストラン
道の駅ふじみ⑥お食事処2201

温泉施設にはレストランが併設されています。食事のみの利用もできます。
元ラーメン店主がつくる本格ラーメンが有名みたいです。

赤城南麓観光案内図
道の駅ふじみ⑦赤城南麓観光案内2201

この辺りは、道の駅が3ヶ所あり、日帰り温泉もいくつかあります。ぐんまフラワーパークや赤城南面千本桜などの観光地もあります。赤城山の赤城大沼では、1月10日(月)からワカサギ釣りが解禁されました。

風ラインふじみ(農産物直売所)
道の駅ふじみ⑧風ラインふじみ2201

こちらが農産物直売所です。入口の前のテラスではフードコートを頂くことができます。
2011年3月に風ラインふじみと富士見温泉ふれあい館とふれあい公園が一体化して「道の駅ふじみ」となりました。

店内
道の駅ふじみ⑨店内2201

広々としたスペースに新鮮野菜が豊富に並んでいます。
こちらの直売所では、以前に館内で写真を撮っているときに店員さんに注意を受けたことがありますので、周囲を確認して邪魔にならないように手短に(^^♪

ごぼう
道の駅ふじみ⑩ごぼう2201

地元産の農作物がいろいろ並んでいます。

タケノコイモ・菊芋
道の駅ふじみ⑪菊芋・タケノコイモ2201

初めてみるモノもありました。

ながいも
道の駅ふじみ⑫ながいも2201

道の駅の直売所には、季節によって様々な農作物が並んでいて、いつも楽しませてくれます。

ほうれん草
道の駅ふじみ⑬ほうれん草出荷量2201

群馬県はほうれん草の出荷量が日本一になったんです。昨年、新聞記事で見ました。

きゅうり
道の駅ふじみ⑭きゅうり2201

この季節はスーパーなどでは、きゅうりが高いんです。こちらで新鮮なきゅうりを買いました。

こちらの店内に「上毛三山スタンプラリー」の応募箱が設置してありますので、氏名・感想を書いて応募しました。
明治安田生命道の駅スタンプラリーも、こちらでスタンプを押して残り1駅となりました。

富士見ふれあい公園
道の駅ふじみ⑮富士見見晴らし公園2201

農産物直売所の裏には、公園が広がっています。この季節は少し寒いですね。遊んでいる子供たちはいませんでした。

展望台からの景色
道の駅ふじみ⑯景色2201

道の駅の名前にあるように、こちらから富士山を見ることができます。

この後は、ここから車で6分くらいの距離にある「道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡」に向かいます。いよいよコンプリートが見えてきました。

道の駅ふじみ
http://www.kazelinefujimi.sakura.ne.jp/index.html

富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館
https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年初の道の駅巡り その2

道の駅よしおか温泉を出発して国道17号線を北上して行きます。

道の駅こもちまで4キロ
道の駅こもち①手前看板2201

関越自動車道渋川伊香保IC付近を通過したところです。3連休の初日と言うこともあり、道路も混雑しています。ここから、伊香保温泉や榛名湖。草津温泉などの観光地に向かうことができます。

道の駅こもち
道の駅こもち②こんちゃん・ぎこちゃん2201

午前11時過ぎに到着しました。こんちゃん・ぎこちゃんのパネルがありました。

ぶじかえる 交通安全
道の駅こもち③無事かえる交通安全2201

今回のスタンプラリーも安全運転で行きます。

道路情報
道の駅こもち⑤道路情報2201

無料休憩所があり、この日2つ目のスタンプを押しました。
国道17号新潟方面の道路情報を確認できるモニターが設置されています。みなかみ町付近は、除雪はされていますが路肩に雪が積もっていました。

白井宿 ふるさと物産館
道の駅こもち④白井宿ふるさと物産館2201

メイン施設の農産物直売所に入っていきます。軒先にも白菜などが並んでいて沢山のお客さんで賑わっています。

店内
道の駅こもち⑥店内2201

明るい店内には、新鮮野菜や特産品が並んでいます。

冷やしこんにゃく麺
道の駅こもち⑦冷やしこんにゃく麺2201

名物のこんにゃく麺があります。コロナ禍前は、試食も出来たんです。

ご当地ポテトチップス
道の駅こもち⑧ご当地ポテトチップス2201

道の駅の定番になってきた、群馬県のご当地ポテトチップスが並んでいます。

田舎まんじゅう
道の駅こもち⑨田舎まんじゅう2201

ネギ味噌に野沢菜などのおまんじゅうがありました。中華まんじゅうが気になります。

おっ切り込み・ひもかわうどん
道の駅こもち⑩おっ切り込み・ひもかわうどん2201

群馬県の郷土料理であるおっ切り込みや幅の広いひもかわうどんのお土産もあります。

おとなりには、お食事処「食創庵」があり、上州豚のカツ丼やラーメンにおそばなどが頂けます。

うまいもん処「六斎茶屋」
道の駅こもち⑪うまいもん処六斎茶屋2201

こちらでは、たい焼きやソフトクリームなどのデザートが頂けます。

休憩所(かつては足湯)
道の駅こもち⑫かつての足湯2201

道の駅の裏には、かつては足湯がありました。
こちらの道の駅から徒歩5分くらいのところに「白井温泉 こもちの湯」がありましたが、2021年3月に施設の老朽化に伴い閉館してしまいました。足湯も、そこから温泉を引いていたのかな。
こちらの道の駅は、日帰り温泉施設が徒歩圏内にあり、その隣りがスーパーマーケットなので、車中泊の旅にはありがたいところでした。まぁ、近くに日帰り温泉施設「ユートピア赤城」もあり、道の駅よしおか温泉からも近いんですけどね。

この日は、順調にスタンプラリーをこなしているので少し寄り道します。

道の駅おのこ
道の駅おのこ①2201

国道17号線から国道353号線を進んで到着しました。こちらの道の駅は、明治安田生命道の駅スタンプラリーには含まれていませんが、天気も良くて積雪もないので山道の運転を楽しみにます。この先まで進むと吾妻峡や八ッ場ダム方に行けます。

食堂入口
道の駅おのこ②お食事処入口2201

こちらの道の駅に来た目的は、手打ちそばを食べるためです。お昼用にナポリタンスパゲッティとパンを購入していますが、こちらはおやつに食べることにします。

手打ちそばセット
道の駅おのこ③ざるそばセット2201(税込750円)

手打ちそばと季節の野菜の天ぷらやしいたけご飯にお新香の付くお得なセットです。
こちらでゆっくりと昼食を頂き、午後のルートを確認します。あと2ヶ所の道の駅でスタンプを押せばコンプリートです。

直売所
道の駅おのこ④農産物直売所2201

食後は、直売所も覗いてみます。
新鮮野菜や果物が並んでいます。こちらのお惣菜も美味しそうなものがいろいろありました。

だるだる群馬クッキー
道の駅おのこ⑤だるだるぐんまクッキー2201

群馬県のお土産コーナーもあり、お買い得なクッキーもありました。

時刻は午後1時近くになりました。この後は、2つのスタンプラリーのコンプリートを目指して道の駅を巡って行きます。
道の駅を目指して車を走らせるのは楽しいです。オミクロン株による新型コロナウイルスの感染急拡大は気になるところですが、感染防止策をしながら道の駅巡りを楽しめますように。

道の駅こもち
http://komochi.com/

道の駅おのこ
http://onoko.jp/index.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年初の道の駅巡り その1

お正月休みも終わって、1月4日(火)から仕事始めとなりました。週末までバタバタと仕事をこなして、体も通常モードに戻ってきました。6日(木)には関東南部で大雪が降りました。年明けから、新型コロナウイルスのオミクロン株による感染の急拡大が心配される中ですが、週末は、以前から計画していた道の駅巡りに出掛けて来ました。

1月8日(土)は朝8時に自宅を出発しました。天気も良くてドライブ日和です。木曜日に降雪のなかった群馬県南部ではありますが、スタッドレスタイヤで安全運転で行きます。

はるなふれあいの郷
はるなふれあいの郷①2201

渋滞もなく1時間弱で到着しました。こちらは、上毛三山スタンプラリーの「榛名山」のスタンプが押せるところです。
開店時間は午前9時半からです。早く着きすぎたので、車内でこの日のルートを確認したり、SNSをチェックして過ごします。

店内
はるなふれあいの郷②店内2201

開店時間になったので店内で農産物をチェックします。新鮮野菜や果物が並んでいます。この日は、道の駅も沢山巡るので、お買い得な野菜があれば購入していきたいです。

沢田の味
はるなふれあいの郷③沢田の味2201

店内の奥には、沢田の味コーナーがあり、お惣菜も置いてあります。
こちらでは、お昼に食べようかとナポリタンスパゲッティとお味噌汁を購入しました。

上毛三山スタンプラリーは、昨年の11月に「妙義山」のスタンプは押してあるので、残りは「赤城山」だけになりました。
この後は、明治安田生命主催の道の駅スタンプラリーを巡って行きます。

道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉⓪トップ

今年初の道の駅はこちらになりました。午前10時20分過ぎに到着です。朝から50キロ近く運転しています。

案内所
道の駅よしおか温泉①案内所2201

こちらでスタンプを押します。今年も始動です。道の駅巡りってのは楽しいものです。
道の駅の施設を見ていきます。

リバートピア吉岡
道の駅よしおか温泉②リバートピア吉岡2201

こちらの道の駅は、名前の通りに「日帰り温泉」があります。
地下1300mから湧き出る天然温泉です。

吉岡船尾まんじゅう
道の駅よしおか温泉③吉岡船尾まんじゅう2201

日帰り温泉施設の隣には、おまんじゅう屋さんがあります。

足湯
道の駅よしおか温泉⑩足湯2201

道の駅の敷地内には、無料で利用できる足湯があります。

レストランNAGOMI
道の駅よしおか温泉⑨レストランNAGOMI2201

こちらでは、人気メニューの上州麦豚生姜焼き定食などが頂きます。温泉と一緒に利用すると、お得な食事券付入館券もあります。

物産館 かざぐるま
道の駅よしおか温泉④物産館かざぐるま2201

こちらが農産物直売所です。この日は軒先で、ふくろうの工芸品やお箸が販売されていました。

店内
道の駅よしおか温泉⑤物産館かざぐるま店内2201

新鮮野菜が沢山並んでいます。

キャベツ・ピーマン・ブロッコリー
道の駅よしおか温泉⑥キャベツ・ピーマン・ブロッコリー2201

しっかりとしたキャベツがお安く販売されています。ブロッコリーもおいしそうです。

お弁当・お惣菜
道の駅よしおか温泉⑦お弁当2201

お弁当やお惣菜も豊富にあります。

パン
道の駅よしおか温泉⑧パン2201

パンも並んでいます。

こちらの直売所では、キャベツと値引きのパンを購入しました。
軒先のテントでは、お箸が50円(税込)と激安だったので、お弁当箱用に購入しました。ふくろうグッズも、キーホルダーや置物などの工芸品がいくつかあったので、お手頃の大きさのモノを1つ購入しました。

この後は、明治安田生命道の駅スタンプラリーを1日でコンプリートするために道の駅を巡って行きます。

道の駅よしおか温泉
http://www.yoshioka-onsen.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

2つのスタンプラリーをコンプリート

1月8日(土)は、開催期間が今月末までのスタンプラリーが2つあったので、日帰りでコンプリートしてきました。
ここ数日は、新型コロナウイルスの感染が急増している状況ですので、道の駅巡りに出かけるのはどうかなぁとも考えましたが、昨年末に、年末年始のお休みが明けたら行こうと計画していましたので感染防止策をして出掛けて来ました。

2つのスタンプラリー
2つのスタンプラリー2201

上毛三山スタンプラリーと明治安田生命が主催している群馬県内の道の駅スタンプラリーです。
上毛三山スタンプラリーは3年前から毎年参加していますが、明治安田生命の道の駅スタンプラリーは初めて知りました。

コンプリート
2つのスタンプラリーコンプリート2201

群馬県にある道の駅32駅のうち16駅が参加しているスタンプラリーです。5ヶ所のスタンプを集めると、抽選で320名様に道の駅おすすめ賞品が当たります。5ヶ所なので1日でコンプリート出来ます。

関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022
関東「道の駅」スタンプラリー2022表紙

こちらのスタンプラリーも、第1回目の締め切りが迫ってきたので確認印を頂きました。

50駅
関東「道の駅」スタンプラリー50駅2201

今日時点で80駅を巡ることが出来たので残りは100駅。来年3月の締め切りまでに全て巡ることが出来るといいな。新型コロナウイルスの感染が終息して道の駅巡りに出かけたいものです。

関東南部で大雪

1月6日(木)は、関東地方で南部を中心にお昼過ぎから雪が降り始めました。東京都では10㎝を超える積雪など4年ぶりの大雪となりました。私の住む群馬県南部では、南岸低気圧の進むコースから離れていたためか降雪は、ほとんどなく、夕方にはお月様が出ていました。関東地方の雪予報ってのは難しいらしいですからね。今回の大雪も、関東地方では、うっすらと積もるくらいって予報もありましたので。

2022最強運ランキング

2022最強運ランキング2201(画像はTwitterから拝借)

1月6日(木)に、日本テレビで放送された「ダウンタウンDX」では、星座x血液型の48通りある今年の最強運ランキングが紹介されていました。自分は何位かしらと見ていると、いつまで経っても出てこない。ついに1位と48位を残すのみとなりました。

結果発表~
2022最強運ランキングおひつじ座×A型2201(画像はTwitterから拝借)

私の「おひつじ座xA型」が、なっ、なんと1位でした。
全ての挑戦が大成功 天下を獲れる年とのこと。今年は、仕事でも20年近く勤めた同僚が退職したために、いろいろと新しい仕事が増えていくのかな。コツコツと頑張っていかなくては。プライベートでは、東北・中部・近畿地方など、今まで未訪問だった地域の道の駅巡りを有給休暇を最大限??使って訪問していきたいと考えています。(使えるのか笑)

2022最強運ランキング 一覧
2022最強運ランキング一覧(画像はTwitterから拝借)

星座によって順位が偏っていましたので、13位で初めておひつじ座が登場した時に、上位に入ってくるなぁと思っていましたが、1位ってのは嬉しいです。

本日コンプリートした道の駅スタンプラリーの旅も、コツコツとアップしていきます。
さて、明日(9日)からは、沖縄・広島・山口の3県で「まん延防止等重点措置」が適用されます。期間は今月31日まで。鹿児島県の奄美大島では、県独自の緊急事態宣言が適用されるというニュースも聞きました。
私の住む群馬県でも、1日の新規感染者数は1/7は87人、1/8は94人と急増しています。オミクロン株の市中感染も出てきているので、注意して過ごしていきたいと思います。
オミクロン株は、ワクチン接種を2回済ませておけば重症化することは少ないとのニュースもあったり、よくわからないことも多いですが、基本的な感染対策である、手洗い・マスク・うがい・換気などを今まで通りにしていこう。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

初詣

新年あけましておめでとうございます。

この1年が、皆さまにとって健康で幸多い年になりますようお祈り申し上げます。

2021年も、新型コロナウイルスに振り回された1年となってしまいました。その中でも、感染が落ち着いた時期に車中泊の旅に出れたのは、気分転換になりました。昨年の10月くらいから感染状況が落ち着いていましたが、12月頃からオミクロン株の感染が確認されたりと、感染者数が増えてきているのが気になります。
今年は3回目のワクチン接種も予定されています。春先に打つことになりそうですので、副反応も考えて日程を決めないとかな。

1月1日(土)は、朝6時頃に目が覚めたので、近くまで歩いて初日の出を見に行ってきました。
朝6時半過ぎに出発して近場で拝もうと思ったのですが、日の出まで時間があったので堤防まで歩いてみました。

初日の出
初日の出2201

午前7時過ぎに初日の出を拝むことができました。往復1時間くらいの散策でいい運動になりました。

午後からは、高校時代の友達と初詣に行って来ました。

進雄神社
進雄神社2201

毎年恒例になっている初詣です。元日の午後でしたが行列は5組くらいでした。コロナ禍前は30分~1時間くらい並んで参拝していましたので、分散されているのかな。
こちらで、昨年1年間無事に過ごせた感謝を伝えて、新型コロナウイルスの終息や仕事・プライベートのお願いをしてきました。

稲荷大神
進雄神社稲荷大神2201

拝殿のとなりに稲荷大神がありましたので、こちらも参拝します。
疫病退散の芽之輪神事をくぐってきました。

この後は、毎年恒例のおみくじを引きました。
結果は、まさかの2人とも「凶」。元日に2人して凶を出すなんて、どんな確率なんですか((+_+))
今年は、友達が本厄で私は前厄なんですよね。厄払いは必須かな。

お守りを購入
進雄神社お守り2201

厄除けのお守りと健康御守護を購入してきました。
前厄ですので、お守りを身に着けて過ごしていこうと思います。

今日は北風が強くて寒い1日でしたので、参拝した後はスターバックスで温かいキャラメルマキアートを購入して頂きました。
車内で、親のことや仕事のことなど、いろいろ話をしてスッキリしました。伊勢崎市内に移動して万代書店やレジャーランドなどでUFOキャッチャーに挑戦しましたが、景品を取ることができませんでした。

お正月休みもあと2日となりました。初売りでお買い得品があったら行ってみたいな。
今年は、先月末で同期入社の社員の退職などもあり、新しい仕事も増えてきそうなので、コツコツと頑張っていきたいと思います。

進雄神社
https://susanoo.ne.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)