fc2ブログ

地元群馬をドライブ その3(イオンモール高崎~日高遺跡公園~帰宅)

東総合運動公園をお散歩したあとは、お隣に公園があったので、こちらも寄ってみます。

あづま親水公園 案内図
あづま親水公園①案内図2212

トイレも完備した公園がありました。

遊具
あづま親水公園②遊具2212

園内には遊具も設置されています。この日は、日曜日でしたが、風もあって寒かったのか、遊んでいる子どもはいませんでした。

恐竜
あづま親水公園③恐竜2212

公園と駐車場の間には、恐竜のオブジェがありました。卵を温めているのが気に入りました。

時刻も午後1時近くになりました。この先は、気になっていた道路がありましたので、そちらを通ります。上信越自動車道ならぬ「上信自動車道」です。上信自動車道は、関越自動車道渋川伊香保IC付近から、東吾妻町~長野原町~嬬恋村を経由して、長野県側の上信越自動車道に至る高規格道路です。一部の区間が開通しているので走ってみます。

上信自動車道の箱島ICから金井ICまで走行してきました。こちらが全線開通すると、四万温泉や八ッ場あがつま湖に草津温泉などの観光地へのアクセスが良くなります。上信自動車道を走行したあとは、渋川市内から、高崎渋川バイパスを南下していきます。こちらのバイパスも、20年前は、暫定1車線で部分的な開通でしたが、今は立派な4車線道路になっていました。

イオンモール高崎
イオンモール高崎①2212

高崎渋川バイパス沿いには、イオンモール高崎もあります。日曜日の午後は、駐車場も大変混雑していました。

ポイント10倍
イオンモール高崎②ポイント10倍2212

ユニクロで極暖ヒートテックがお安くなっていたので、イオンモール高崎に寄ってみました。この週末は、ポイント10倍デーもあり、沢山のお客さんで賑わっていました。フードコートも沢山のお客さんで混雑していました。ダイソーや無印良品などで、車中泊グッズになりそうなものをいろいろ見たかったのですが、あまりの混雑だったので、早めに撤収します。

日高遺跡公園
日高遺跡公園①2212

イオンモール高崎から車で20分弱で到着しました。こちらの公園で休憩します。

案内図
日高遺跡公園③案内図2212

関越自動車道沿いにある公園です。駐車場やトイレも完備されています。今後も公園整備が進むようです。

公園
日高遺跡公園②公園2212

広々とした芝生エリアがあり、草野球などを楽しんでいる方がいます。遊歩道もありますので、ランニングやお散歩もできます。

おやつ
日高遺跡公園④おにぎり・おまんじゅう2212

道の駅こもちで購入した、おにぎりと肉まんをここで頂きました。

午後はゆっくりと過ごして、時刻も午後3時近くになりました。このあとは、渋滞もなく午後3時20分くらいに帰宅しました。この日の走行距離は96kmくらいでした。

購入したもの
お土産①221211

ユニクロで極暖ヒートテックとマイバッグを購入しました。道の駅よしおか温泉では、大根を購入しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

地元群馬をドライブ その2(道の駅おのこ~あづま温泉 息吹の湯 桔梗館)

道の駅こもちを出発して、国道17号線から国道353号線を進んでいきます。

道の駅おのこ
道の駅おのこ①2212

道の駅こもちから車で10分くらいで到着しました。

建物
道の駅おのこ②建物2212

農産物直売所と食堂のある小さな道の駅ですが、木の温もりを感じる温かいところです。

館内
道の駅おのこ③館内2212

地元産の野菜や果物が並んでいます。

アップルパイ
道の駅おのこ⑤手作りまんじゅうアップルパイクッキー2212

ひまわり工房で作られたアップルパイがあります。他にも、おいしそうなお惣菜が並んでいます。

ご当地ポテトチップス
道の駅おのこ④もつ煮ポテトチップス2212

上州名物のもつ煮が、ご当地ポテトチップスになっていました。

景色
道の駅おのこ⑥景色2212

道の駅からは、小野子山や十二ヶ岳を望むことができます。

お食事処
道の駅おのこ⑦お食事処2212

午前11時を過ぎて、お食事処が開いたので、こちらで昼食を頂きます。

ざるそばセット
道の駅おのこ⑧ざるそばセット2212

こちらの食堂では、手打ちそばが頂けます。天ぷらも付いておいしく頂きました。

この先は、四万温泉や八ッ場あがつま湖などがあります。そちらに行ってもいいのですが、それじゃあスタンプラリーになっちゃいますので、近場でゆっくりと過ごします。

あづま温泉 息吹の湯 桔梗館
あづま温泉桔梗館①2212

道の駅おのこの近くには、日帰り温泉施設がいくつかあります。こちらは、総合運動公園を併設しているので、こちらで休憩します。

建物
あづま温泉桔梗館②建物2212

こちらが、日帰り温泉施設になります。

入口
あづま温泉桔梗館③息吹の湯桔梗館2212

ここで、温泉に浸かってゆっくりしようかとも考えたのですが、帰りが遅くなりそうなので、次の機会にしました。せっかく、総合運動公園があるので、なまった体を動かすことにします。

東総合運動公園
東総合運動公園①2212

周辺にランニングコースもありますので、ゆっくり散策します。

野球場
東総合運動公園②野球場2212

久しぶりに草野球がやりたくなります。少しランニングしてみましたが体が重いです。

吾妻川
東総合運動公園③吾妻川2212

こちらから吾妻川を望めます。
こちらは、駐車場も広くてトイレもあるのでゆっくりと過ごすことができます。

道の駅おのこ
http://onoko.jp/index.html

あづま温泉 息吹の湯 桔梗館
http://www.kikyoukan.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

地元群馬をドライブ その1(道の駅よしおか温泉~道の駅こもち)

前日にスタッドレスタイヤに履き替えた日曜日は、私自身がスタッドレスタイヤに慣れるために、慣らし走行がてら、地元群馬の道の駅などを巡ってきました。

12月11日(日)は、午前8時過ぎに自宅を出発しました。冬の朝は寒いです。

道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉①2212

午前8時40分過ぎに到着しました。こちらの道の駅に来るのは11月3日(木)以来です。前回と同じルートではつまらないので、少し遠回りになりますが、上武道路をメインに走行して向かいました。流れも良くて走りやすかったです。

物産館 かざぐるま
道の駅よしおか温泉②物産館2212

こちらの物産館は、午前9時からの営業です。

館内
道の駅よしおか温泉③館内2212

新鮮野菜や果物が並んでいます。

クランパン
道の駅よしおか温泉④クランパン2212

こちらには、おいしそうなパンが並んでいます。

お買得品
道の駅よしおか温泉⑤お買得品2212

賞味期限の近いパンが、値引きして販売されています。
こちらでは、1本100円(税込)の大根と値引きのパンを購入しました。

リバートピア吉岡
道の駅よしおか温泉⑥よしおか温泉2212

こちらの道の駅には、日帰り温泉施設が併設されています。大浴場に露天風呂があり、お食事処では、名物の上州麦豚生姜焼き定食が頂けます。

船尾まんじゅう
道の駅よしおか温泉⑦手作り直売所船尾まんじゅう2212

日帰り温泉施設の隣には、手作りのおまんじゅう屋さんがあります。

このあとは、国道17号線を北上していきます。

道の駅こもち
道の駅こもち①2212

国道17号線沿いにある道の駅です。

建物
道の駅こもち②建物2212

直売所にお食事処にフードコートなどが並んでいます。

白井宿 ふるさと物産館
道の駅こもち③館内2212

館内には、農産物から特産品が並んでいます。

名物 冷やしこんにゃく麺
道の駅こもち④名物冷やしこんにゃく麺2212

こちらが、冷たくて醤油をかけて頂くと美味しいです。

ブロッコリー
道の駅こもち⑤ブロッコリー2212

お手軽な値段で並んでいました。

手作りまんじゅう
道の駅こもち⑥手づくりまんじゅう2212

こちらには、気になるおまんじゅうが並んでいます。

ちいかわグッズ
道の駅こもち⑦ちいかわだるま2212

話題のちいかわグッズがありました。群馬県の高崎だるまとコラボしています。

お食事処 食創庵
道の駅こもち⑧食創庵2212

こちらが、お食事処になります。上州豚のカツ丼や石臼挽きそばが頂けます。

ぶじかえる 交通安全
道の駅こもち⑨ぶじかえる安全運転2212

こちらでは、かえるさんが交通安全を願っています。安全運転でドライブを楽しみます。

こもち周辺案内図
道の駅こもち⑩こもち周辺案内図2212

以前は、白井温泉こもちの湯が近くにありました。

白井宿
道の駅こもち⑪白井宿2212

道の駅の裏には、白井宿があります。少し散策してみます。

薬師の井戸
道の駅こもち⑫薬師の井戸2212

宿場町を少し散策してきました。
時刻は午前10時15分くらいになりました。このあとは、吾妻川沿いを北上していきます。

道の駅よしおか温泉
http://www.yoshioka-onsen.jp/

道の駅こもち
http://komochi.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤ①2212

今月に入ってから朝晩の冷え込みも厳しくなり、6日には、栃木県宇都宮市や群馬県の赤城山で初冠雪が観測されました。そろそろ群馬県前橋市でも初雪が観測される季節になりましたので、冬用タイヤに履き替えてきました。

今週は、勤務先では、新型コロナウイルスに感染した社員の代わりを務めたりと、バタバタとした1週間でした。そんな中で、火曜日にキャラメルをなめていると、歯に詰めていた金属が取れてしまいました。脱離です。その後は、食事の度に歯に挟まるし、そのままにしておくと虫歯になりそうなので、週末には歯医者に行かなければと思っていました。

12月10日(土)は、朝一番にスーパーマーケットで買い物をして、歯医者に向かいました。歯医者に行くのは、2019年12月以来3年振りです。その時は、りんごを食べて、噛み合わせがずれて痛みがでたような気がします。
本日は仮詰めをしてもらい、また次の週末も通院します。歯医者も午前11時過ぎには終わりましたので、洗車をしてきました。

フリードスパイク
フリードスパイク③洗車2212

今年も1年間、東北地方から近畿地方まで、よく走ってくれました。年間走行距離も2万kmを超えて、関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022を制覇することができました。

ノーマルタイヤ
ノーマルタイヤ②2212

2019年10月に購入した「バイキングタイヤ」のシティーテックです。3年ほど経過していて、スタッドレスタイヤと併用ですが、52,000kmくらい走りました。スタッドレスタイヤからの履き替えをした来年のGW頃には、スリップサインも出てきそうなので、早めに新しいタイヤに買い替えないとかな。

タイヤ交換は、午後3時に予約しておいたので、待ち時間もなく作業して頂きました。これで、雪が積もっても通勤できそうです。
その後は、近くにマクドナルドがありますので、久し振りに寄ってみました。

マクドナルド
マック④グラコロ2212

グラコロのバリューセットを頂きました。アプリのクーポンを使って50円引きになりました。

グラコロ
グラコロ⑤2212

こちらのハンバーガーを食べる季節になると、冬が来たなぁって感じます。今年もあと3週間。あっという間の1年でした。仕事納めまで、やり残したことがないように頑張ります!

みかんの木
みかんの木⑥2212

自宅にある「みかんの木」も、そろそろ収穫時期かな。鳥に突つかれる前に、もいでおかないとかな。
スタッドレスタイヤに交換したので、慣らし走行で道の駅巡りをして来たいな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

銀座コージーコーナー

11月28日(月)に勤務先で、社員の方から、お子さんが発熱をして、新型コロナウイルスの疑いがあるとお話がありました。家族ですので濃厚接触者となり、翌日、翌々日の陰性が確認されるまでは自宅待機になりますので、仕事を引継ぎをお願いされました。私の勤務先には、機械操作のできる社員は、その方の私だけなんですよね。

新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者は、感染者と最終接触した日から5日間(6日目解除)ですが、2日目及び3日目に薬事承認された抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、社会機能維持者であるか否かに関わらず、3日目から解除が可能です。
(ネットから引用)

11月30日(水)に、家族全員が感染してしまったと職場に連絡がありました。前日には、発熱などの症状があったとのことでした。これにより、12月6日(火)までは、自宅待機となってしまいました。

その間は、自分の仕事もしつつ、工場で機械操作もするという、二刀流で何とか乗り切りました。多少残業は認めてもらったので、段取りよくこなせたかなと。
12月7日(水)からは、無事に仕事に復帰されまして良かったです。

菓子折り
銀座コージーコーナー①2212

昨日は、療養中に代役として頑張って頂いたということで、従業員全員用とは別に個人的に菓子折りを頂きました。
このご時世、誰が感染してもおかしくないですし、コロナで大変な思いをしたのに、菓子折りを頂くのは申し訳ないです。仕事は、みんなで協力すれば、何とかなりますからね。

包装紙
銀座コージコーナー②包装紙2212

銀座コージーコーナーとあります。

外装箱
銀座コージコーナー③外装箱2212

どんな、洋菓子が入っているか、わくわくします。

中身
銀座コージコーナー④中身2212

バターとショコラのマドレーヌが入っていました。おいしく頂きました。

これまで何度かありましたが、コロナの陽性や濃厚接触者からの仕事復帰の際には、職場に、お詫びの菓子折りを持ってくるのが常態化してしまっています。コロナ禍前のインフルエンザの時にはなかったことです。毎回、気にしなくていいよって言いますが、この流れを断ち切るのは難しいです。当たり前のように、お菓子を用意するのが日本人なのでしょうか。

銀座コージーコーナー
https://www.cozycorner.co.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

新「神流川橋」開通

新神流川橋①新聞記事2211

群馬県高崎市と埼玉県児玉郡上里町を結ぶ国道17号線の「神流川橋」が、12月3日(土)午後3時に、新しく架け替えられて供用が始まりました。先月23日に、埼玉県児玉郡神川町にある「おふろcafé白寿の湯」の行く時に、旧神流川橋を通りながら、この日の帰り道が最後なのかなと思っていました。
旧神流川橋は、1934年に完成して老朽化が進んでいました。片側1車線で、群馬方面からの上り線は、車線が絞られるので、渋滞が激しかったです。今後は、本庄道路が埼玉県深谷市まで開通すると、渋滞が緩和させるのかな。

12月3日(土)は、午前中にスーパーマーケットに行き、午後は部屋の中を整理整頓したり、スタンドで洗車をして、ダイソーでお買い物をして1日が終わってしまいました。
12月4日(日)も、午前中にスーパーマーケットに行き、帰宅してからは、マイナンバーカードに健康保険料の紐づけを行いました。これで、7,500円分のマイナポイントをゲットして、PayPayポイントに申し込みました。午後イチには、灯油を買いにスタンドへ。

フリードスパイク 161,616km
新神流川橋②フリードスパイク161616km2211(2022.12.4 玉村郵便局にて)

帰り道に、通販で購入した商品の支払いのために寄った郵便局で、フリードスパイクの走行距離が、16が3つ並びました。今年は、これまで20,000kmくらい走ってきました。今年もあと4週間弱。どこまで走行距離が伸びるかな。

時刻は午後2時近くになりました。せっかくなので、新「神流川橋」を開通記念で走りに行ってきます。国道17号線は、群馬県高崎市(旧新町)付近から渋滞しています。新しく付け替えられた橋を通って、そのまま「道の駅おかべ」まで進みます。

道の駅おかべ
道の駅おかべ③2211

新しく開通した橋はキレイです。ただ、上下線とも混雑していて、いつもより所要時間がかかりました。道の駅では、イベントが開催されていて、第2駐車場に停めました。

農産物直売所
道の駅おかべ④農産物直売所2211

こちらが農産物直売所です。新鮮野菜が並んでいます。

深谷ねぎ
道の駅おかべ⑤深谷ねぎ2211

この季節は、特産品の深谷ねぎが道の駅に並んでいます。

物産館 館内①
道の駅おかべ⑥渋沢栄一生誕の地2211

渋沢栄一生誕の地の垂れ幕もあります。ご当地ポテトチップスやお菓子などのお土産があります。

物産館 館内②
道の駅おかべ⑦お漬物・地酒2211

こちらには、お漬物や地酒にジェラートなどが並んでいます。

深谷ねぎラー油
道の駅おかべ⑨深谷ねぎラー油2212

今年の5月に、TBSの「王様のブランチ」で、深谷ねぎラー油が紹介されたみたいです。他にも、深谷ねぎを使った塩だれやドレッシングなどが並んでいて、お土産に渡すと喜ばれます。

お食事処 そば蔵
道の駅おかべ⑧そば蔵2212

こちらでは、煮ぼうとうが頂けます。こちらでも、冬になると、赤城おろしのからっ風が吹き荒れます。群馬県と風土が似ています。

深谷ねぎらーめん ろくでなし
道の駅おかべ⑩深谷ねぎラーメン2212

この日は、深谷ねぎの収穫祭のようなイベントが開催されていました。こちらの深谷ねぎの入ったらーめんも美味しそうです。
道の駅おかべで購入したレシートを提示すると、スポンジでできた深谷ねぎを的に入れるストラックアウトに挑戦できます。私も、物産館でお土産を購入して挑戦しまして、的に2つ入れて、深谷ねぎを1本頂きました。

深谷ねぎフライ(屋台)
道の駅おかべ⑪深谷ねぎフライ2212

屋台では、深谷ねぎフライが販売されていました。

深谷ねぎフライ
道の駅おかべ⑫深谷ねぎフライ食べる2212

深谷ねぎが、たっぷり入ったフライをおいしく頂きました。

こちらの道の駅に1時間ほど滞在していました。スタンプラリー中だったら、ゆっくりできなかったですが、これがシーズンオフの楽しみです。帰り道も、国道17号線で新神流川橋を通って帰宅しました。下り線も、本庄市内から群馬県境まで渋滞していました。本庄道路の早期開通が望まれます。

お土産
道の駅おかべ⑬お土産2212

ご飯のおともになる、深谷ねぎラー油を購入しました。ストラックアウトの景品で深谷ねぎも1本頂きました。

年末ジャンボ宝くじ
道の駅おかべ⑭年末ジャンボ宝くじ2212

道の駅おかべには、館内に宝くじ売り場があったので、年末ジャンボ宝くじをバラで30枚購入しました。スクラッチくじを1000円分購入できる特典があるので、次の週末にでも挑戦したいと思います。

フリードスパイク 道の駅マグネット
道の駅おかべ⑮フリードスパイク道の駅マグネット2212

スタンプラリーの途中で購入した道の駅マグネットを、フリードスパイクの後部に貼ってきましたが、だんだんと貼るスペースがなくなってきました。
10月に、滋賀県の道の駅巡りをした時には、滋賀県甲賀市内で信号待ちをしていると、後続車方が、じーっとマグネットやステッカーを見ていました。滋賀県内で群馬ナンバーは珍しく、おまけに道の駅マグネットや神社のステッカーなどが沢山貼ってありましたので、日本一周でも目指していると思われたのかしら。

さて、私の勤務先では、先週の月曜日に従業員の方が、お子さんが新型コロナウイルスに感染の疑いがあり、濃厚接触者となったために、2日間の陰性証明が必要となりましたが、2日目に陽性となり、そこから1週間の出勤停止となりました。12月6日(火)まではお休みです。その間は、私が、工場と事務の2刀流で仕事をこなすこととなりました。先週の4日間は、多少の残業をしながら何とかなりました。明日からの残り2日間も、もうひと頑張りです。

道の駅おかべ
https://www.michinoeki-okabe.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

Jackeryポータブル電源708が到着

11月26日(土)は、佐野市へ車中泊の旅に出る前に、AmazonでBLACKFRIDAYのセールをチェックしていると、Jackeryポータブル電源708が、通常84,500円から35%OFFの55,295円で販売されていました。今年の3月に購入したJackeryポータブル電源400は、今年23泊した車中泊の旅で、車内でお湯を沸かしたり、パソコンや扇風機の電源として活躍してくれました。ただ、消費電力の高い家電を使うと、容量不足を感じることもあったので、708の購入も検討していました。

11月28日・30日に到着
Amazon荷物①2211

佐野市へ車中泊の旅に出る数時間前に、ポチっとしてしまいました。箱で到着したのはJackeryポータブル電源708です。その時に、2,000円以上の注文で送料が無料になるために、保留にしていた商品も購入しました。

ブラックブラックタブレット
Amazon荷物②ブラックブラックタブレット2211

袋で届いた商品はこちらです。最近は、スーパーマーケットなどで見かけなくなり、ネット通販で購入することが多くなりました。

賞味期限
Amazon荷物③賞味期限2211

気になっていた賞味期限も、来年の9月まででした。




Jackeryポータブル電源708
Amazon荷物④ポータブル電源2211

箱で届いたのはこちらです。BLACKFRIDAYのセールでお安く購入できました。

付属品
Amazon荷物⑤ポータブル電源付属品2211

本体とACアダプターに車載用充電シガーライターがあります。ACコンセントでは約5時間、シガーライターでは約13時間掛かるみたいです。

Jackeryポータブル電源400と708
Amazon荷物⑥ポータブル電源二つ2211

今まで使っていた400よりサイズは大きくなりますが、助手席にあるパソコンラックには納まります。暑くもなく寒くもない季節の1泊程度なら400の容量で十分だと思いますが、春先や晩秋などに、電気毛布を使いたい時期には708が活躍してくれるかしら。





ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)