fc2ブログ

大晦日

今年の仕事納めは、12月29日(木)でした。コロナ禍になって3年目になりますが、3月末以降は、行動制限もなくなり、年間を通して車中泊の旅を楽しめた1年になりました。仕事の方でも、新しい仕事を覚えたり、コロナの陽性や濃厚接触者となって、職場に来れない社員の代役をこなしたりと、慌ただしい時期もありましたが、無事に1年を終えることができました。

玉村八幡宮
玉村八幡宮①2212

12月31日(土)は、毎年恒例となりました、晦日参りのために、地元の神社に行ってきました。午前9時過ぎに到着しました。神社では、今夜からの初詣に備えて準備が始まっていました。

手水舎
玉村八幡宮②手水舎2212

こちらで手を清めます。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、柄杓は置かれていませんでした。

参拝
玉村八幡宮③参拝客2212

こちらで参拝します。本日は、今年1年間、ケガや病気もなく過ごせた感謝を伝えてきました。今年は前厄なんですよね。来年は本厄。男42歳の大厄です。初詣の時に厄払いをして頂こうと思います。

方位除守
玉村八幡宮④方位除守2212

来年は、凶方位でもありましたので、方位よけのお守りを購入しました。

午後は、洗車や部屋の掃除を簡単に済ませて、ゆっくりと過ごします。

年末ジャンボ宝くじ
年末ジャンボ宝くじ2212

今年も、年末ジャンボ宝くじを30枚購入しました。今日が抽せん日です。期待していませんが、後で確認してみようかな。

フリードスパイク
フリードスパイク221231

今年も1年間、通勤・買い物・道の駅スタンプラリーと、良く走ってくれました。仕事納めの日に、帰りにスタンドで足回りまで洗車しておいたので、今日は、簡単にタオルで拭いただけです。

走行距離
フリードスパイク走行距離221231

昨年の大晦日が141,624kmだったので、今年1年間で21,000kmほど走りました。今年は、関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022を残り100駅からスタートして、期間が来年3月12日まででしたが、今年の10月に完走することができました。
他にも、昨年の大晦日に目標としていた、中部「道の駅」スタンプラリーで、静岡・愛知・岐阜・三重など、未訪問の道の駅を巡る事や、東北地方や近畿地方の道の駅巡りに挑戦すると言う目標を、ある程度は達成できたのかな。
3月には、福島・宮城に2泊3日で東日本大震災からの復興地にある道の駅巡りをしたり、GWには、福島県の道の駅巡り、6月には、秋田・岩手の道の駅巡りで北東北に行ったりしました。10月には、近畿「道の駅」スタンプラリーで滋賀県の道の駅全20駅を制覇するなど、精力的に動けた1年となりました。その甲斐あって、年間の車中泊数も23泊となり、過去最高を記録しました。フリードスパイクを購入してからの車中泊の旅も、通算で103泊となりました。
来年は、本厄年でもありますので、あまり無理はせずに、車中泊の旅を楽しめたらと思います。関東「道の駅」スタンプラリーも、新しいスタンプ帳が発売されますね。

今年1年間、私のブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。
2023年も、皆様にとりまして素晴らしい年になりますように。
良いお年を

玉村八幡宮
https://top.tamamurahachimangu.net/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



今年最後の道の駅巡り その3(道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡~帰宅)

道の駅ふじみを出発して、国道353号線を東に進んで行きます。こちらの道路には、前日に降った雪が路肩に残っていました。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡①2212

先ほどの道の駅から車で6分くらいで到着しました。こちらの道の駅は、広大な芝生エリアを無料で利用できるので、GW頃は駐車場が混み合います。

さんぽ道
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡②さんぽ道2212

こちらが、農産物直売所になります。こちらには、おでかけ・みちこが置いてありました。店内には、新鮮野菜やパンやお惣菜などが並んでいます。こちらの「さんぽ道」では、シフォンケーキが有名ですが、この日は売り切れでした。日曜日ですからねぇ。朝一番に行かないとです。

売店
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡③フードコート2212

こちらが売店になります。フライドポテトが200円とお得でした。けんちん汁などもあり、こんな寒い日は、温かいものが食べたくなります。ソフトクリームの売店もありましたが、冬は食べるのに勇気がいります。

案内図
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡④案内図2212

こちらの道の駅には、農産物直売所の他に、少し離れたところに「レストハウスまきば」があります。ここの「もつ煮定食」も美味しんです。他にも、芝生エリアやバーベキュー場に遊具があったり、動物もいます。1日中遊べるところです。

風車と赤城山
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑤風車と赤城山2212

こちらの道の駅から国道353号線を東に進むと「赤城南面千本桜」があります。ここまで来ると、赤城山を間近に感じることができます。前日に降った雪で白くなっていました。こちらの芝生エリアを散策してみます。

銀世界
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑥公園2212

前日に降った雪が一面に残っていました。奥には展望台もあり、関東平野を見渡すことができそうです。この日は、からっ風が強くて寒かったです。

駐車場
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑦駐車場の雪2212

寒くなってきたので、散策を終えて駐車場に戻ってきました。脇には、除雪した雪が積み上げてありました。

昼食
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑧ポータブル電源2212

車内でお湯を沸かして喜多方ラーメンを頂きました。外は寒いですが、エンジンを切った車内はポカポカです。太陽光が一番の暖房です。今回、使用したポータブル電源はJackeryポータブル電源400です。お湯を沸かすくらいなら、こちらの容量で十分です。新しく購入したJackeryポータブル電源708を試したいところなんですけどねぇ。なかなか車中泊する機会がないのよね。

こちらの駐車場で、午後2時過ぎまでまったりしていました。その後は、地元の図書館で本を何冊か借りて自宅に戻りました。この日の移動距離は78キロくらいです。群馬県の平野部から赤城山の方に北上するにつれて、前日に降った雪が残っていてビックリしましたが、楽しくドライブできました。

おでかけ・みちこ
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑨おでかけ・みちこ2212

今回の道の駅巡りは、こちらをゲットする目的でした。最新号を手に入れて、ご当地グルメの特集を見ています。来春には、東北地方に車中泊の旅に行きたいです。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
http://www8.wind.ne.jp/sanpo-michi/bokujou.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年最後の道の駅巡り その2(道の駅赤城の恵~道の駅ふじみ)

道の駅おおたで「上州もつ煮ぼと」を美味しく頂いた後は、上武道路を北上して赤城山の方に向かいます。上武道路沿いには「道の駅まえばし赤城」が、2023年3月にオープン予定となっています。こちらも楽しみです。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵①2212

午前10時30分頃に到着しました。上武道路も4車線化工事が進んでいて走りやすくなりました。

情報コーナー
道の駅赤城の恵②情報コーナー2212

こちらが、パンフレットなどが置いてある休憩所です。こちらでも、おでかけ・みちこを探してみましたが、この日は置いてありませんでした。発行日当日でしたので、そのうち並ぶのかな。

施設案内図
道の駅赤城の恵③案内図2212

荻窪公園と日帰り温泉施設「あいのやまの湯」のある広大な道の駅です。この辺りまで来ると、赤城おろしのからっ風も吹いていて寒かったです。

直売所 店内
道の駅赤城の恵④直売所2212

こちらの直売所には、お買得な新鮮野菜が並んでいます。

ブロッコリー・キャベツ
道の駅赤城の恵⑤ブロッコリー・キャッベツ2212

午前中の道の駅は、野菜も豊富にありました。

やよいひめ
道の駅赤城の恵⑥やよいひめ2212

群馬県産のいちごも並んでいます。いちご大福が食べたくなります。

値引きパン
道の駅赤城の恵⑦50円引パン2212

賞味期限が近いパンには、黄色いシールが貼られています。こちらで、50円引きのメロンパンを購入しました。

広場
道の駅赤城の恵⑧広場2212

こちらでは、前日に降った雪が少し残っていました。からっ風が吹いて、少し寒いですが、ちょっと散策しました。

歩道に雪
道の駅赤城の恵⑨遊具への道2212

遊具広場に向かう歩道では、日陰に雪が残っていました。滑りそうなので慎重に歩きます。

こんな寒い日は、あいのやまの湯に入って温まりたいところですが、もう少し北上して、赤城山の麓の道の駅を巡ります。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ①2212

先ほどの道の駅から車で15分くらいで到着しました。ここまで来ると、路肩に雪が残っていました。

駐車場
道の駅ふじみ②駐車場2212

駐車場は除雪されていました。この辺りは、前橋市街地と比べて積雪も多かったのかな。

店内
道の駅ふじみ④店内2212

広々とした店内には、新鮮野菜を中心に加工品などもありました。

公園
道の駅ふじみ⑤公園の雪2212

道の駅の裏にある公園には、一面に雪が残っていました。

展望台から
道の駅ふじみ③屋根2212

直売所の屋根にも雪が残っていました。赤城山に近づくにつれて、積雪も増えてきました。このまま赤城山に向かう道を北上してみたいですが、タイヤチェーンが必要になりそうです。

あいのやまの湯
https://ainoyamanoyu.jp/

道の駅ふじみ
https://kazelinefujimi.sakura.ne.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年最後の道の駅巡り その1(道の駅おおた~上州もつ煮ぼと)

12月25日(日)は、東北「道の駅」公式マガジン「おでかけ・みちこ」の発行日です。関東地方でも、一部の道の駅に並んでいるので、発行日に読みたいと思い、いくつかの道の駅を巡ってきました。
この日は、午前8時30分に自宅を出発。朝から青空が広がっていました。昨日の同じ時間なら、群馬県南部平野部でも、雪が本降りになっていました。

道の駅おおた
道の駅おおた①2212

自宅から30分くらいで到着しました。この辺りでは、昨日降った雪は融けてなくなっています。こちらの道の駅で、おでかけ・みちこをゲットしました。残り2冊でした。危なかったぁ。

館内
道の駅おおた②店内2212

目的は達成したので、館内をゆっくりと見て行きます。白菜やブロッコリーなどの新鮮野菜が並んでいます。

干し芋・密焼いも
道の駅おおた③干し芋・密焼いも2212

お芋やお豆が並んでいます。レンジでチンして食べられる焼いもが気になりました。甘くておいしそうです。

太田焼そば
道の駅おおた④太田焼そば2212

ご当地グルメの「太田焼そば」が並んでいます。イカや肉にから揚げの入っている焼そばもありました。

上毛かるた&太田かるた
道の駅おおた⑤上毛かるた・太田かるた2212

ご当地かるたがありました。今年は、上毛かるたの旅も計画していましたが、道の駅スタンプラリーでいっぱいいっぱいだったなぁ。また、時間のある時に巡ってみたいですね。

キッチンカー(えきまえ食堂)
道の駅おおた⑥キッチンカー2212

こちらの道の駅には食堂はありませんが、ケータリングカーが沢山並んでいます。ピザやラーメンなど、様々なメニューを頂くことができます。

休憩所
道の駅おおた⑩休憩所2212

ケータリングカーの近くには休憩所がありますので、こちらで食事を楽しめます。こちらの休憩所は、以前は24時間利用できましたが、今年の7月頃から夜間の利用ができなくなりました。

えきまえ食堂 メニュー
道の駅おおた⑦メニュー2212

うどんやそばに丼物まであります。この日は、気になっていたメニューがあったので、そちらを頂きます。

えきまえ食堂 上州もつ煮ぼと
道の駅おおた⑧上州もつ煮ぼと2212

12月24日(土)に日本テレビで放送された「1億3000万人のSHOWチャンネル‼年末年始に行きたいSP」の中の、全国道の駅腹ぺこクイズのコーナーで、こちらの上州もつ煮ぼとが紹介されました。
群馬県の郷土料理である「もつ煮」と「煮ぼうとう」を合わせた料理です。こだわりは、幻のねぎと言われる「尾島ねぎ」を使用して、群馬県上野村産の十石みそで味付けをしています。煮ぼうとうに使われる「幅広麺」も郷土感があっていいですね。

上州もつ煮ぼと
道の駅おおた⑨上州もつ煮ぼと500円2212

この日は寒かったので、休憩所で頂きました。七味唐辛子を少しかけると、たまらないですね。

こちらの道の駅で、おでかけ・みちこをゲットして、ご当地グルメも頂きました。この日の目的は達成できましたが、まだまだ時間も早いので、赤城山の麓の道の駅まで車を走らせます。前日の降雪が残っているか気になりますが。

道の駅おおた
https://www.michinoeki-ota.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

半額専門店TOAmartへ

12月24日(土)は、私の住む群馬県南部平野部にも、雪雲が流れ込んできました。午前9時前から雪が降り出して、前橋市では、午前10時に4センチの積雪を観測しました。この日は、父親の病院の予約が午前9時30分からでしたので、雪が降る中、車で出掛けてきました。せっかくスタッドレスタイヤを履いているので、少しテンションが上がりました。道路にも、薄っすらと積もっているところもあり、橋の上などは、路面状況を見ながら慎重に走りました。
病院で診察を終えるころには雪もやんでいました。その後は、スーパーマーケットでお買い物をして、帰り道では、お天気雨になるなど、変な天気でしたが、雪は融けてました。
午後は歯医者の予約があり、2時30分に行ってきました。今月に入って詰め物が外れてしまい、治療をしていましたが、今回の通院で終わりました。このあとは、ガソリンスタンドで給油をして、本日のチラシで気になっていたお店に行ってみます。

半額専門店TOAmart
半額専門店TOAmart①チラシ2212

ペヤングソースやきそばや強炭酸水にミルクココアなどが、期間限定で安くなっていました。

購入した物
半額専門店TOAmart②商品2212

チラシ記載品を中心に、お買得品を購入しました。こちらの店舗は、今年の4月にオープンしたみたいです。

930円
半額専門店TOAmart③レシート930円2212

栄養ドリンクを含めて、お会計は930円でした。車中泊の旅で持っていく、ミネラルウォーターやカップ焼きそばなどをお安く購入できてよかったな。

みかん
収穫したみかん2212

この日は、自宅の庭にあるみかんの木を収穫しました。みかん箱いっぱいです。コタツに入って食べるみかんもいいですね。

半額専門店TOAmart
https://toa-ind.com/toamart/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

望郷ラインぐるっとドライブラリー キャンペーン当選

道の駅尾瀬かたしな①2212

12月22日(木)に、仕事から帰宅すると、道の駅尾瀬かたしなから封書が届いていました。思い当たる節とすれば、先月に、望郷ラインぐるっとドライブラリーで、昭和村x片品村の日帰り温泉&道の駅を利用して、スタンプラリーをコンプリートしていたことです。

スタンプラリーの記事
望郷ラインぐるっとドライブラリー 昭和村へ
望郷ラインぐるっとドライブラリー 片品村へ その1
望郷ラインぐるっとドライブラリー 片品村へ その2

開封すると
道の駅あぐりーむ昭和商品券2212

望郷ラインぐるっとドライブラリーの当選通知でした。A賞「あぐりーむ昭和2000円分商品券」が当選していました。クリスマス&年末に嬉しい贈り物となりました。
昭和村では、道の駅あぐりーむ昭和で食事をして、昭和の湯では温泉やサウナを満喫しました。片品村では、道の駅尾瀬かたしなで大根やお土産を購入して、花の駅・片品 花咲の湯では、温泉に岩盤浴を満喫して、天ざるそばも頂きました。ゆっくりと温泉を満喫してのコンプリートでした。4つのスタンプを押せたので、A賞に応募していました。

こちらの商品券は、使用期限が来年の6月10日と記載されていました。旬菜館やあぐりーむ館で使えるのかな。券売機の食堂では使えないかしら。まぁ、案内所で聞けば教えてくれるでしょう。年内はバタバタしていますが、春先にでも行ってこようと思います。

さて、今週は、月曜日の朝に職場に行くと、家族が新型コロナウイルスに感染したため濃厚接触者となり、自宅待機になってしまった社員が2人いました。主要ポストを担っている社員ですので、なかなか代わりがいないのよね。こんなときは、私が代役を務めることになります。普段やらない出荷事務作業。伝票作成から配送ステッカーを用意して、何とか金曜日までの5日間を無事?にやり切りました。自分の仕事も並行してこなさなきゃなので、早出&残業しましたが。あ~しんどかった。
来週の月曜日からは復帰する予定ではありますが、濃厚接触者のままで感染はしていないとの事。この週末に発熱などの症状が出れば予定は変わってきます。何もないことを祈りつつ、最悪の場合も想定しておこうと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

Amazonで書籍を購入

12月17日(土)に、蔦屋書店に買い物に行った時に、旅行雑誌を立ち読みしていると、道の駅関連の面白いものを見つけました。その場で購入しようか悩みましたが、両親と一緒だったこともあり、いつまでも悩んでいられないので帰宅しました。
自宅に戻ってからAmazonで検索してみると、取り扱いがありました。ドライブのお供にいいかなと、ポチってしまいました。

2つの荷物
2つの荷物221219

12月19日(月)に到着しました。もう一つの荷物は、12月15日(木)に注文していたものですが、日本郵便での発送でしたので、2021年10月より、翌日配達&土日配達がなくなったので、同じ月曜日に到着しました。

おいしい道の駅ドライブ 東北
ダンボール袋道の駅2212

こちらのダンボール袋には、蔦屋書店で立ち読みした、道の駅のご当地グルメを特集した雑誌が入っていました。
東北6県にある道の駅をご当地グルメを中心に紹介しています。道の駅スタンプラリーで巡っていると、1日に沢山の道の駅に行きますので、ゆっくり食事をする道の駅も限られます。訪問したことはあるけど、食事や軽食をしていないところが圧倒的に多かったです。いつか、ゆっくり東北地方のグルメを満喫したいです。道路地図も見やすくて、ドライブルートの計画がしやすいです。

ボム 1999年1月号
ビニール袋ボム2212

こちらの雑誌は、ネットを見ている時に見つけて、貴重な写真が載っているとのことで中古で購入しました。
1990年代後半は、深田恭子さんや広末涼子さんなどが、活躍されていました。家に写真集もあります。こちらの雑誌には、デビュー直後の平山あやさんや後にフジテレビアナウンサーになる平井理央さんも「おはガールBANANA」として特集記事がありました。こちらの雑誌にある広告を見ていると、ポケベルなど載っていて時代を感じます。1990年代は、小室哲哉さんの音楽がヒットしていたりと、いい時代でした。

2冊
2冊の雑誌2212

こちらの雑誌は、時間のある時に、ゆっくり読みたいと思います。おいしい道の駅ドライブは、東北地方の道の駅に行く時に持って行くと役立ちそうです。

さて、12月19日(月)に職場に行くと、普段、出荷の事務作業を担当している女性社員から、父親が発熱したので病院に連れて行くと連絡がありました。病院でPCR検査の結果、父親は新型コロナウイルスの陽性となり、本人に症状はありませんが、濃厚接触者ということで、5日間は待期期間となり、今週は出勤できなくなりました。抗原検査で陰性が確認できれば、短縮もできるのですが、それでも、復帰は金曜日からとなります。それだったら、今週はゆっくり休んで、来週からという事になりました。父親の方も、早く良くなるといいですね。
その間の事務作業は、私が担当することになります。今週は、早出や残業をしながら何とかこなしています。あと3日ありますので、従業員で協力していくしかないですね。他の部署でも、同じく、家族が新型コロナウイルスに感染したために、濃厚接触者ということで会社に来れない社員もいます。こればっかりは、しょうがないですね。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まっぷる おいしい道の駅ドライブ 東北 (まっぷるマガジン)
価格:1078円(税込、送料無料) (2022/12/20時点)




首都圏版もあります




名古屋・東海版




中国・四国




九州・山口




全国各地の道の駅グルメをブロック別に紹介しています。いつか、全国各地の道の駅をゆっくりと巡ってみたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

新聞・雑誌をリサイクルしてポイントに

12月18日(日)は、赤城おろしの強風が吹き荒れる1日になりました。上州のからっ風ですね。短時間ですが、風花も舞っていたかな。
朝食のあとは、石油ファンヒーターとボイラーのタンクに灯油を補充しました。冬場は灯油がすぐになくなります。ガソリンスタンドに灯油を買いに行くことに。ついでに、物置にたまった古新聞と雑誌を近くのスーパーマーケットまで持って行くことにしました。

フレッセイ
フレッセイ2212

こちらのスーパーマーケットに設置されているエコチェンでは、新聞・チラシに雑誌・古本・マンガ・カタログ・ざつがみ等を持って行くと、1kg→1ポイントになります。こちらに行ってみると、店員さんが機械を操作していました。暫くすると「強風の為、はかりが正確に計れないため、使用できません」の貼り紙がしてありました。参ったなぁ。せっかく自宅から持ってきたのに。

グリーンパンダのリサイクル
グリーンパンダのリサイクル2212

別のスーパーマーケットにも、古紙回収の機械が設置されているのを思い出して、急遽こちらに来てみました。せっかく車に積んだのだから、持って帰るのは、なんか嫌なのよね。こちらでは、新聞・雑誌・段ボールを回収してくれます。フレッセイでは、持ち込み不可だった段ボールが可能なのはありがたい。逆に、フレッセイで持ち込み可だった、ざつがみなどの細かい紙は不可とのこと。違うところに持ち込むときは、確認が必要です。

グリーンカード
グリーンカード2212

グリーンパンダボックスを使うには、こちらのカードが必要です。こちらのカードは、設置店舗のサービスカウンターで配布されています。個人情報などを登録する必要もなく使えます。こちらのスーパーマーケットでは、古紙1kg→1.2ポイントが付きます。500ポイントたまるとベイシアで使える商品券と交換できます。
フレッセイでは、1kg→1ポイントですが、持ち込んだ当日にポイント引換券が発行され、お買い物の時にレジでポイント引換券を提示すると、すぐにポイントに加算されるメリットもあります。こちらは、500ポイントまで417kgくらい持ち込む必要がありますが、新聞・雑誌・段ボールなどは定期的にたまりますので、ポイントの有効期限(最終利用日から1年間)に注意して、コツコツと持ち込むといいかな。今回は、46kgくらいあって55ポイントたまりました。

段ボール・新聞
段ボール・新聞紙2212

ベイシアでは、段ボールも持ち込み可能なので、次に持ち込み準備もしました。ざつがみ等は、フレッセイに持ち込むことにします。
古紙をリサイクルすると、家庭で出る「燃えるゴミ」の削減に繋がります。ゴミを減らせてポイントもたまる。至れり尽くせりですね。

フレッセイ 社会貢献活動
https://www.fressay.co.jp/company/csr/

グリーンパンダ
https://sites.google.com/arai-gu.com/greenpanda/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

カレンダーをもらいにディーラーへ

12月17日(土)は、朝イチで買い物に行き、歯医者の予約が午後0時からだったので、早めに昼食を済ませました。歯医者の治療は、今日で終わりかなと思ったのですが、歯石取りのために来週も行くことになりました。年内で終わるといいなぁ。
その後は、カインズホームでお買い物。こちらは、年内いっぱいで失効するポイントがありましたので、今日の買い物でポイントを使いました。年末になると、なんだかんだ慌ただしくなります。

ここで、まだ、ディーラーで来年のカレンダーを貰っていないことを思い出して、フリードスパイクを購入した伊勢崎市内のディーラーに向かいました。オイル交換や定期点検の予定もないんですけどねぇ。カレンダーだけ貰いに行くとか、いいのかな?まぁ、次の車も検討しておかないとなので、納車までの期間とかも聞いておきました。

頂いたカレンダー
カレンダー202212

カレンダーは2種類あり、どっちにしようかなと考えていたら、両方頂きました。ここまでして頂いたら、次もこちらのディーラーで車を購入しないとです。私のフリードスパイクには、「Honda SENSING」が付いていないのですが、今の車は標準装備となっているのかな。こちらの機能があると、高速道路を運転する負担が軽減されそうです。来年のカレンダーも手に入れて、年末になったなぁと感じました。今年の10月に発行された、関東Hondaじゃらんも頂きました。こちらを見ていると、ドライブに行きたくなります。
「Honda Total Care」と言うアプリを教えて頂き、ダウンロードしました。登録すると、メンテナンスの記録を見たり、来店予約をアプリからできるようになります。緊急サポートは、ボタン一つでオペレーターに繋がり、緯度経度の位置情報も伝わるので、自分の所在地を説明する手間も省けます。万が一のために入れておくといいかな。

アベイル
アベイル①2212

ディーラーからの帰り道は、アベイルに寄ってきました。お買得品でもあればと見ていると、ついつい買ってしまいます。

購入した物
アベイル②中身2212

裏起毛を施していて保温性のあるGパンがあったので、ウエストは82cmと79cmの両方を試着して、しっくりきた79cmを購入しました。伸縮性のある素材なので、ピッタリしています。バッグは、財布やペットボトルなどを入れるのに、ちょうどいい大きさだったので、道の駅巡りで使えそうです。

スタンプブックなど
アベイル③道の駅用バッグ2212

こちらのスタンプブックやガイドブックがA5サイズなので、こちらが横向きで入るバッグが使い勝手がいいんです。

中身
アベイル④スタンプ帳2212

マチが付いているので、こちらの2冊を入れても余裕があります。御朱印帳や財布にペットボトル飲料なども一緒に入れられます。来年のスタンプラリーで活躍してくれるかな。

このあとは、ガソリンスタンドでセルフ洗車祭りが開催されていて、高額洗車が半額になっていたので、いつもより高い値段の洗車をしてきました。フリードスパイクもピカピカになり、ガソリンも満タンにしてきました。

今年もあと2週間となりました。週明けに掛けて、今季最強寒波が襲来してきます。私の住む群馬県南部では、雪が舞うことがあっても積もる可能性は低いですが、寒い日々が続きそうです。警報級の大雪となる地域もありますので、十分に気を付けてください。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク 162,000km

フリードスパイク162,000km2212(2022.12.13 通勤途中)

12月13日(火)の通勤途中に、フリードスパイクの走行距離が162,000kmに到達しました。今年の走り始めは、141,624kmからでしたので、年間走行距離も2万キロを超えました。今年の車中泊の旅は、3月11日から2泊3日で、福島県・宮城県の東日本大震災の復興地を訪問したのを皮切りに、GWには、福島県の道の駅をほぼ完全制覇。6月には秋田県・岩手県の道の駅を訪問。8月には、4年振りに南房総の道の駅にも行きました。10月には、関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022を完走。その後は、近畿「道の駅」スタンプラリーに初参戦して、滋賀県の道の駅も完全制覇。

車中泊

2013年  2泊
2014年  2泊
2015年  5泊
2016年 13泊
2017年 13泊
2018年 15泊
2019年 19泊
2020年  3泊
2021年  8泊
2022年 23泊   通算103泊

今年は、過去最高の年間23泊の車中泊の旅に出ることができました。コロナ禍で、昨年、一昨年は、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ている期間も長かったので、なかなか出掛けられない日々が続きました。その時に、次の旅に向けて、車中泊グッズなどを準備できたのが良かったかな。

今年は、Jackeryポータブル電源400を購入して、車内でお湯を沸かしたり、扇風機や電気毛布を使えるようになったので、車中泊の旅が、さらに快適になりました。先月には、Jackeryポータブル電源708も購入したので、消費電力の多い家電も、長時間使えるようになりましたので、こちらを使って、いろいろ試してみたいです。













[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スマイル  デジタル電池チェッカー  ADC−07
価格:1160円(税込、送料無料) (2022/12/14時点)


こちらのデジタル電池チェッカーも役立ちます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)