fc2ブログ

ちょっと息抜き

3月25日(土)は、四十九日法要の時に渡す引出物を見るために、地元の取扱い店舗に行ってきました。予算を聞いたり、定番の調味料やお菓子などの消えものを見てきました。洗剤も人気なのですが、女性だと好みが分かれるみたいです。私みたいな男性は、洗剤なら液体でも粉でも何でもいいですが。毎日使うものなら、もらえれば嬉しいです。カタログをもらったので、いろいろ検討してみようと思います。

午後からは、少し時間が空いたので、ちょっと息抜きをするために車を走らせました。忌中ですから、あまりお出掛けするのも良くないかなとも思いましたが、家に引きこもっているのもね。

道の駅おおた
道の駅おおた①2303

自宅から30分くらいで到着しました。こちらの道の駅は、2020年9月に、父と母と私の3人で来た思い出があります。あれから3年半かぁ。あっという間に月日が流れていきました。

太田焼そば
道の駅おおた②太田焼そば2303

定番の太田焼そばが並んでいます。こちらの道の駅もオープンして10年以上になります。フリードスパイクで初めて車中泊したのが、こちらの道の駅になります。2013年6月だったかな。

牛来美佳
道の駅おおた③牛来美佳2303

道の駅おおたの副駅長をされているんですね。福島県双葉郡浪江町出身のシンガーソングライターです。震災の時は福島第一原子力発電所で働いていたそうです。その後、群馬県に避難してきたのかな。
昨年の3.11は、福島県浜通りの道の駅巡りをしました。道の駅なみえでは、午後2時46分に黙祷を捧げてきました。今年も、3/10に有給休暇を使って、2泊3日で宮城県・岩手県の道の駅巡りをする計画を立てていました。宮城県では「道の駅さんさん南三陸」で「南三陸311メモリアル」を見学したり、岩手県では「道の駅高田松原」にて「東日本大震災津波伝承館」を見学しようとルートをチェックしていました。またいつか行ける日が来るでしょう。

このあとは、道の駅で冊子を頂くのと野菜を購入するために前橋市の道の駅に向かいます。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵①2303

午後2時30分頃に到着しました。上武道路も4車線化工事が進んでいます。こちらの道の駅で、東北「道の駅」公式マガジン おでかけ・みちこをゲットできました。

キャベツ
道の駅赤城の恵②キャベツ2303

こちらの道の駅は、新鮮野菜が安くてオススメです。この日は、キャベツが税込97円で購入できました。

こちらの道の駅の近くに、道の駅まえばし赤城が3/21にオープンしました。この週末は、オープンイベントが開催されています。通常なら行きたいところですが、忌中ですからね。今回の外出も、あくまで買い物です。

雨の中で洗車
フリードスパイク①230325

キャベツが買えたので、自宅に戻ります。帰り道では、ガソリンスタンドで給油と洗車をしました。雨が降っていましたが、2/17以来、1ヶ月以上洗車できずに泥汚れがすごかったので、そろそろ洗車したかったので。

わずか3時間の外出でしたが、気分転換ができました。仕事の方では、これから会計年度末を迎えて慌ただしくなりそうです。家の方は、四十九日法要や法事を控えてますし、相続の方も進めていかなくては。法務局にも行きたいので、来月は有給を使えるといいな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



父との別れ

令和5年3月4日(土)午前5時32分。私の父が74歳の生涯を閉じました。

私の父は、還暦を過ぎた頃から認知症の症状が表れ始めました。その時、20代後半だった私は、仕事や遊びで、自宅に帰る時間も遅く、気付いてなかったです。
母親や介護福祉士として働く姉は、父の認知症の初期症状に、いち早く気付いていたと後になって聞きました。
その頃、姉貴も嫁いで間もない時期ではありましたが、この先、家族で旅行に行けなくなるかも知れないと、還暦祝いに家族で温泉に行く計画を立ててくれました。あの時の旅行には、そんな意味があったのかと、懐かしく思い出します。
今思えば、父に隣町のバス乗り場まで送迎を頼んだ時に、遠回りなルートで行くなぁと思ったことはありました。私って、細かいところに気付けないです。

認知症の症状は、少しづつ進んできました。3年前からはデイサービスに通うようになり、施設では穏やかに過ごされていましたが、ズボンのポケットにティッシュペーパーを畳んで沢山入れていたり、自宅の棚にも、ティッシュペーパーを畳んで並べたりと収集癖が酷くなったなぁと感じていました。
介護判定も、デイサービスに通い始めた頃は、要介護1でしたが、1年後に要介護2になり、それから2年近くになる昨年の秋頃から、いつまで在宅介護が続けられるのか考えていました。

今年に入り、私は、男42歳(数え年)の本厄年を迎えました。九紫火星は低迷運で、仕事や家庭で責任が増し心労が多くなる年と高島暦に書いてありました。今年は、大変な1年になりそうだと、お正月休みに地元の神社で厄払いを済ませておきました。
仕事の方でも、新しい仕事を任されることも増えて、緊張感を持って取り組んできました。2月に入り、今年初の車中泊をしたり、3月には、2泊3日で東北地方の道の駅巡りを計画していました。

父が亡くなる1週間前の2月25日(土)には、父母私の3人で、大型のスーパーマーケット&ホームセンターに買い物に出掛けていました。翌日にも、地元のスーパーマーケットで買い物をして、灯油も買ってきました。父は、18リットル入った灯油のポリタンクを持って物置まで運んでいました。この時は、まさか1週間後に亡くなるなんて思ってもみなかったです。

これから数日後、父が体調不良でデイサービスを早退して帰宅しました。自宅では、ぐっすり眠っていたので、少し休めば元気になるかなと思ってしまいました。認知症以外は持病もなく、過去にも、発熱でデイサービスを早退したことがありましたが、翌日には元気になっていたので、安心してしまったのです。ここで、直ぐに病院に連れて行けば違ったのかなと悔やまれます。

夜中に体調が急変して、救急車で病院に向かいましたが、病院で亡くなりました。死因は脳出血でした。全く実感がわかないまま、病院の待合室で葬儀屋さんに連絡して病院を出ました。葬儀屋さんに移動して、告別式・火葬の手配をして一旦帰宅しました。自宅では、親族に電話で報告したり、告別式の出席人数を確認したりと慌ただしかったです。翌日には、母の親族がお見舞いに来てくれたり、葬儀屋さんとの打ち合わせもあり、その帰りには、告別式に着るスーツがないので、紳士服専門店に行ったりと、目まぐるしい1日でした。
火葬場の空き状況の関係で、葬儀が3月8日(水)となりましたので、週明けの月曜日には、町役場に行ってきました。自宅でも、公共料金の名義変更や引き落とし口座の変更。携帯電話やクレジットカードの解約など。やることが多くて、何が何だか、わからないうちに1日が終わりました。
葬儀・告別式前日には、葬儀屋さんと最終打ち合わせをしたり、スーツを取りに行ったりと、バタバタしていました。

葬儀・告別式・火葬と無事に終えたことを職場に報告をして、手続きが残っているので、週末までお休みをくださいとお願いしました。この時は、かなり参っていましたので、少し時間が欲しかったのです。翌週の月曜日からは仕事に復帰しました。1週間休んだ分の仕事は、2週間で何とか取り戻せたかな。職場の皆さんに感謝です。

四十九日法要の日時やお斎も決まり、引出物をお願いする場所も決まりました。法要花や供物の手配もしておかないと。菩提寺がないので、これから先のことも考えないと。
相続の方も進めていかなくては。実印を注文して印鑑登録も済ませました。住民票や固定資産評価証明書や登記簿謄本など、揃えなくちゃいけないものが沢山あります。行政書士さんにどこまで頼もうかな。

新盆・一周忌法要と、これからの1年は、慌ただしく過ぎて行くのかな。初めてのことばかりでバタバタしそうです。忌が明けても、今年は喪中が続きますので、道の駅巡りや車中泊の旅に出るのは難しいかな。ただ、母も、父の介護で苦労してきましたので、落ち着いたら温泉に泊りで行くくらいならいいのでは。

父の遺影
お父さん2303

こちらの写真は、通っていたデイサービスで、2021年8月に73歳の誕生日に撮ってもらった写真です。背景と服装は合成してもらいました。父は大工の仕事をしていましたので、作業着姿がしっくりくると、家族の意見が一致しました。毎日、お線香を上げています。

最後に一言

「親父!早すぎるんだよー」

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロ野球選手データ名鑑を購入

今月は「2023ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)が開催されます。新型コロナウイルスの世界的な大流行もあり、前回の2017年大会から6年振りとなりましたが、無事に開催されて嬉しいです。プロ野球の公式戦では、新型コロナウイルスの感染拡大により、無観客試合や収容人数を定員の50%にするなどの時期もありましたが、今年から鳴り物応援も解禁されるのかな。少し前から始まった強化試合でも、鳴り物を使った応援を見て、ようやくコロナ禍前の状態に戻ってきたかと感じます。

Amazon
プロ野球選手データ名鑑①2303

3月1日(水)の夜に、そろそろ今年も、プロ野球選手データ名鑑が発売になるのかなと、ネットで検索すると、いろいろな種類のものが並んでいました。この日の晩に注文して、翌日の午後5時過ぎには、荷物が届きました。

別冊宝島
プロ野球選手データ名鑑②商品2303

購入した「プロ野球選手データ名鑑2023」はこちらです。他のプロ野球選手データ名鑑は、昨シーズンの成績と通算成績ぐらいしか記載がないものも多いですが、こちらのプロ野球選手データ名鑑は、過去5年間の全成績や年俸の推移が載っていて便利です。

毎年購入
プロ野球選手データ名鑑③2015-2022

プロ野球選手データ名鑑は、1996年頃から毎年のように買っていました。いつの間にか、選手より年上になっていました。2015年以降の別冊宝島が本棚にあります。

いよいよ来週には、1次ラウンドが始まります。侍ジャパンの活躍を期待しています。







ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)