12ヶ月点検&タイヤ交換
道の駅おかべで、関東「道の駅」スタンプブック2023を手に入れた後は、伊勢崎市内のディーラーに向かいます。ここのディーラーの近くには、ファッション市場サンキがありますので、母には、こちらでお買い物をしていてもらい、後ほど合流します。代車はN-BOX

フリードスパイクも、今回の点検で納車10年になります。買い替えが近づいてくると、次の車を見据えた代車になるのかしら。こちらのN-BOXは、2021年式の新しい車でした。視界も広くて加速もいい。運転していて楽しい車です。
車中泊には

後部座席のシートを畳んだだけでは長さが足りないかな。運転席と助手席のヘッドレストを外して、後部座席のシートと連結する方がいいみたいです。
テーブル

後部座席に座った時に使えるテーブルが付いています。フリードスパイクでこちらの位置にテーブルが付いていると、車中泊の車内で使えるので便利なんです。
エンジンルーム

エンジンルームを開けて見ると、砂ぼこりがすごかったです。上州のからっ風で車が汚れますからね。最近は、黄砂もあったので仕方ないですね。
ファッション市場サンキにて

ディーラーで受付をしたあとは、ファッション市場サンキでお買い物。春物のズボンと靴下を購入しました。この2つで2,297円でした。
新しい車には、フリードスパイクにない装備が沢山付いています。ハンドルにもスイッチが沢山ありました。いろいろと試したい機能がありますが、そろそろ点検も終わるのでディーラーに向かいます。
午後3時半にディーラーに到着しました。今回の点検では、CVTフルードも交換して頂きました。初回8万キロ、その後は4万キロごとに交換していますが、昨年は年間2万1千キロ走りましたから、6万キロごとでもいいかも。
関東Honndaじゃらん

こちらの雑誌を見ていると、ドライブに行きたくなります。一緒にタイヤご提案シートも頂きました。昨年10月に琵琶湖まで行って、滋賀県の道の駅20ヶ所を制覇したときには、タイヤの溝も少なくなったなぁと実感していたので、スタッドレスタイヤから交換した春先に購入を検討していました。
ディーラーを出た後は、通勤途中に聞いているFMラジオで、オートバックスが、GWまでタイヤのセールをしているCMを聞いていたので、オートバックスに寄ってみました。確かに安い。ダンロップのエナセーブ204なら45,900円で提供できますとのことでした。
タイヤ市場

次に寄ったタイヤ市場は、今のタイヤを購入したお店です。エナセーブ204とかどうですかねとか聞いてみましたが、私のように年間20,000キロ以上走るようでしたら、バイキングやコンチネンタルなんかどうですかと進められました。タイヤは、メーカーが値上げしているので、量販店でも近々値上げするとのことだったので、ついつい購入してしまいました。
コンチネンタルタイヤ

新しいタイヤになりました。前回のタイヤ購入から3年半です。57,000キロくらい走ったかな。あと少し走れた気もするが、乗り心地も良くなったので良しとしよう。
「4721」

おやっ、2021年12月の製造ですか。製造から1年以上経過しているのかいな。まぁ3年もすれば溝も残り少なくなりますからね。
フリードスパイク

タイヤもピカピカになりました。あと60,000キロくらいは、しっかり走ってくれるかな。
気になる値段

パンク保証にエアコンガス補充もしたら68,970円となりました。痛い出費ですね。CVTフルードの交換で16,660円も掛かっています。合計85,630円かぁ。
翌日は、お墓の見学に行ったりと、バタバタしてました。
今週末からはGWも始まります。昨年は2泊3日で福島県の道の駅巡りをしてきました。今年は5月に4連休もありますが、まぁどこにも行かないかな。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村