fc2ブログ

12ヶ月点検&タイヤ交換

道の駅おかべで、関東「道の駅」スタンプブック2023を手に入れた後は、伊勢崎市内のディーラーに向かいます。ここのディーラーの近くには、ファッション市場サンキがありますので、母には、こちらでお買い物をしていてもらい、後ほど合流します。

代車はN-BOX
NBOX①2304

フリードスパイクも、今回の点検で納車10年になります。買い替えが近づいてくると、次の車を見据えた代車になるのかしら。こちらのN-BOXは、2021年式の新しい車でした。視界も広くて加速もいい。運転していて楽しい車です。

車中泊には
NBOX②後部座席2304

後部座席のシートを畳んだだけでは長さが足りないかな。運転席と助手席のヘッドレストを外して、後部座席のシートと連結する方がいいみたいです。

テーブル
NBOX③テーブル2304

後部座席に座った時に使えるテーブルが付いています。フリードスパイクでこちらの位置にテーブルが付いていると、車中泊の車内で使えるので便利なんです。

エンジンルーム
NBOX④エンジンルーム2304

エンジンルームを開けて見ると、砂ぼこりがすごかったです。上州のからっ風で車が汚れますからね。最近は、黄砂もあったので仕方ないですね。

ファッション市場サンキにて
サンキ⑤2304

ディーラーで受付をしたあとは、ファッション市場サンキでお買い物。春物のズボンと靴下を購入しました。この2つで2,297円でした。

新しい車には、フリードスパイクにない装備が沢山付いています。ハンドルにもスイッチが沢山ありました。いろいろと試したい機能がありますが、そろそろ点検も終わるのでディーラーに向かいます。

午後3時半にディーラーに到着しました。今回の点検では、CVTフルードも交換して頂きました。初回8万キロ、その後は4万キロごとに交換していますが、昨年は年間2万1千キロ走りましたから、6万キロごとでもいいかも。

関東Honndaじゃらん
ホンダカーズ①2304

こちらの雑誌を見ていると、ドライブに行きたくなります。一緒にタイヤご提案シートも頂きました。昨年10月に琵琶湖まで行って、滋賀県の道の駅20ヶ所を制覇したときには、タイヤの溝も少なくなったなぁと実感していたので、スタッドレスタイヤから交換した春先に購入を検討していました。

ディーラーを出た後は、通勤途中に聞いているFMラジオで、オートバックスが、GWまでタイヤのセールをしているCMを聞いていたので、オートバックスに寄ってみました。確かに安い。ダンロップのエナセーブ204なら45,900円で提供できますとのことでした。

タイヤ市場
タイヤ市場①作業中2304

次に寄ったタイヤ市場は、今のタイヤを購入したお店です。エナセーブ204とかどうですかねとか聞いてみましたが、私のように年間20,000キロ以上走るようでしたら、バイキングやコンチネンタルなんかどうですかと進められました。タイヤは、メーカーが値上げしているので、量販店でも近々値上げするとのことだったので、ついつい購入してしまいました。

コンチネンタルタイヤ
タイヤ市場②コンチネンタル2304

新しいタイヤになりました。前回のタイヤ購入から3年半です。57,000キロくらい走ったかな。あと少し走れた気もするが、乗り心地も良くなったので良しとしよう。

「4721」
タイヤ市場③4721

おやっ、2021年12月の製造ですか。製造から1年以上経過しているのかいな。まぁ3年もすれば溝も残り少なくなりますからね。

フリードスパイク
タイヤ市場④フリードスパイク2304

タイヤもピカピカになりました。あと60,000キロくらいは、しっかり走ってくれるかな。

気になる値段
タイヤ市場⑤レシート2304

パンク保証にエアコンガス補充もしたら68,970円となりました。痛い出費ですね。CVTフルードの交換で16,660円も掛かっています。合計85,630円かぁ。

翌日は、お墓の見学に行ったりと、バタバタしてました。

今週末からはGWも始まります。昨年は2泊3日で福島県の道の駅巡りをしてきました。今年は5月に4連休もありますが、まぁどこにも行かないかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



関東「道の駅」スタンプラリー 2023

4月16日(日)に、亡き父の四十九日法要を無事に滞りなく終えることができました。お墓がなく、納骨はこれからになりますが、近々、お墓の見学に行く予定です。相続の手続きも、行政書士さんや司法書士さんにお願いしたり、自分で出来るところは、役場や農協などに足を運んでコツコツと進めています。

今月は、フリードスパイクの12ヶ月定期点検の時期でしたので、4月22日(土)に予約を入れておきました。午前10時からの予定でしたので、朝はゆっくりでいいかと思いましたが、この日から、関東「道の駅」スタンプラリー2023が始まるので、早朝から営業している道の駅に寄ってから、ディーラーに向かいます。

4月22日(土)は、朝8時10分過ぎに自宅を出発。母親と2人で道の駅&買い物に向かいます。

道の駅おかべ
道の駅おかべ①2304

午前8時40分頃に到着しました。県外に出るのも久しぶりです。早朝から営業しているので、車の出入りも多いです。

案内図
道の駅おかべ②案内図2304

こちらの案内図は昔からあるのかな。岡部町(現 深谷市)と紹介されていて、21世紀に向けた新しいまちづくりなんて表記もありました。こちらの道の駅には、10年以上前から来ていました。

農産物センター
道の駅おかべ⑨農産物センター2304

まずは、午前8時から営業している「農産物センター」で新鮮野菜を見ていきます。

店内
道の駅おかべ⑩店内深谷ねぎ2304

深谷ねぎを始め、ブロッコリーにきゅうりなどの新鮮野菜が並んでいます。こちらでお野菜を購入しました。

2023関東「道の駅」スタンプブック
道の駅おかべ③2023関東道の駅スタンプラリー2304

物産センターに移動してきました。2023年版のスタンプラリー開催のポスターが貼られています。定価450円。前回より50円値上げになっております。

渋沢栄一 最中・オートミールクッキー
道の駅おかべ④渋沢栄一最中2304

深谷市出身の渋沢栄一さんのお菓子が並んでいます。

渋沢栄一 ミルクチョコレート
道の駅おかべ⑤渋沢栄一ミルクチョコレート2304

新紙幣記念のミルクチョコレートもありました。道の駅から車で10分弱のところに「渋沢栄一記念館」がありますので、寄ってみるのも良さそうです。

深谷ねぎラー油
道の駅おかべ⑥深谷ねぎラー油2304

こちらのラー油もオススメです。ご飯にかけると美味しいです。昨年の12月に、神流川橋が新しく架け替えられた時には、こちらの道の駅に来て、深谷ねぎラー油を購入しました。

ふっかちゃんグッズ
道の駅おかべ⑦ふっかちゃんグッズ2304

深谷市といえば「ふっかちゃん」です。こちらの道の駅にも、グッズが並んでいます。

そば蔵
道の駅おかべ⑧そば蔵2304

朝定食で営業していました。車中泊をした翌朝に朝食を頂けるのはありがたい。深谷ねぎを使ったメニューが豊富にありますので、気になるところです。

30分ほど滞在して、時刻は午前9時10分を過ぎました。このあとは、愛車のフリードスパイクの12ヶ月点検のために伊勢崎市内のディーラーに向かいます。

関東「道の駅」スタンプラリー 2023
関東「道の駅」スタンプラリー2023①2304

前回のスタンプラリーは、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置があったためか、開催期間が2年間ありましたが、今年は、来年3月31日の1年間です。新駅も3つ(かさま・常総・まえばし赤城)増えました。かさま以外は未訪問なので、機会を見て行きたいですね。

特別ルール
関東「道の駅」スタンプラリー2023②特別ルール2304

営業時間外や休館日でスタンプが押せなかった時は、スタンプブックに、開催期間中に訪れた証拠写真を貼る救済措置が5駅まで認められます。図と説明文の番号(2⃣と3⃣)がテレコになっているが、見なかったことにしよう。

父の一周忌法要までは、何かと忙しくて、道の駅巡りは、なかなかできないですが、気分転換に少しでもスタンプが押せたらいいかなと。

関東「道の駅」連絡会
http://www.kanto-michinoeki.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

花の駅・片品 花咲の湯 無料入浴券が当選

4月に入って1週間が経過しました。新会計年度がスタートして職場では、バタバタと過ごしていましたが、6日(木)は、仕事を半日で早退して、町役場に固定資産評価証明書を取りに行ってきました。行政書士さんから、4月に入ると「令和5年度」の評価証明書が取れるので、相続の手続きは、こちらが出てからの方がいいとアドバイスを頂いてました。その後は、隣接する市の法務局に寄って、登記簿謄本も取得してきました。ここで、ビックリする事実を知りましたが…まぁ、何とかなるでしょう。
この日は、予定より早く用事が済んだので、帰りにダイソーにて、御布施を入れる金封や典礼用はがきに角2封筒などを購入してきました。平日に動けると相続の手続きも進みます。有給が1日単位でしか取れないのは痛いな。半休とか使えるとありがたいものだ。

封筒が到着
封筒20230407

4月6日(木)に帰宅すると、クロネコDM便が届いていました。差出人は、片品村にある「花の駅・片品花咲の湯」さんです。こちらには、昨年11月に「望郷ラインぐるっとドライブラリー」で、昭和村と片品村の道の駅&日帰り温泉を満喫した時に行きました。こちらのドライブラリーでは、「A賞 あぐりーむ昭和 2,000円分商品券」が当選しました。有効期限が今年の6/10までなので、早めに使わないと。

中身
花の駅・片品花咲の湯2304

無料入浴券が1枚入っていました。有効期限はないので、落ち着いたら行こうと思います。アンケートを書くと、抽選で無料入浴券が当たるんです。今は春のキャンペーンを開催しています。群馬県南部平野部では、今年は開花が早かったので、だいぶ桜が散ってしまいましたが、片品村の辺りでは、これから桜が見頃を迎えるのかな。また、レストラン花咲で、おそばや舞茸の天ぷらを食べたいな。

さて、この週末は、買い物や行政書士さんのところに書類を届けたりと予定が立て込んでいます。身体を大切にして頑張ります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅冬の物産シールラリー C賞ぐんまちゃんグッズ当選

4月4日(火)の夜は、「踊る!さんま御殿!!」の3時間スペシャルを見ていました。「魅力度ランキング“ワースト5”」には、私の住む群馬県が44位として登場していました。群馬県は、この魅力度ランキングでは、常に下位に位置しています。
県民ゲストには、井森美幸さんと「宮下草薙」の宮下兼史鷹さんが出演していました。宮下兼史鷹さんは、私と同じ群馬県佐波郡玉村町出身なんです。番組内のトークでは、「家から学校までチャリを一漕ぎもせずに着いたやつがいた」と話していました。確かに、上州のからっ風は有名で、秘密のケンミンショーでも取り上げてもらいました。からっ風の吹く条件は、「天気図が西高東低で日本海側に雪が降る時」さらに「赤城山に雲がかかる時」は、とんでもない強風が吹き荒れます。建物の中に居ても、ビュービューと風のうなる音が聞こえますからね。追い風なら自転車を漕がずにどんどん進みますよ。

さて、新会計年度がスタートして週明けから2日間仕事してきました。やることが多すぎて、あっという間に1日が終わります。時間を大切にして、仕事をこなしてきたので順調に進みました。これなら、今週中に父の相続のために半日くらい早退できるめどが立ちました。

封筒
道の駅冬の物産シールラリー①封筒2304

4月3日(月)に仕事から帰宅すると、封筒が届いていました。送り先は藤岡行政県税事務所とありました。ここ1ヶ月間は、お墓や仏壇に香典返しなどのカタログが届くことが多かったので、久しぶりに違うものがきたなぁと。

開封してみると
道の駅冬の物産シールラリー②案内文2304

今年の2月に応募していた、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 道の駅冬の物産シールラリーの当選案内でした。かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーには、毎年応募していましたが、道の駅冬の物産シールラリーは初めて応募しました。

C賞 ぐんまちゃんグッズ
道の駅冬の物産シールラリー③クリアファイル・ぐんまちゃん2304

クリアファイルとタオルが入っていました。A賞は宿泊券。B賞は協賛商品でした。宿泊券が当たっても喪中ですからね。使用期限とかあったら使えなかったかも知れないので、C賞でよかったのかな。

ぐんまちゃんタオル
道の駅冬の物産シールラリー④ぐんまちゃんタオル2304

群馬県のマスコットキャラクターです。自宅に緑色のぐんまちゃんタオルもありました。

さてと、私の住む町は、月曜日だけ役場の住民課が、午後7時まで開いているので助かります。これからも、相続の手続きで、住民票や戸籍謄本が必要になりそうなので、ちょくちょく通うことになりそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

仏壇が到着&フリードスパイクのタイヤ交換

仏壇①2304

4月1日(土)の夕方に、3週間前に購入した仏壇が届きました。設置までして頂き、これで、四十九日法要の時に、位牌開眼と仏壇開眼を行うことができます。
父が亡くなって4週間が経ちます。3月は、あっという間に過ぎていきました。今年は、河津桜やソメイヨシノをゆっくりと見ている時間もありませんでした。仕事の方も、年度末でバタバタしており、週明けからは、新会計年度もスタートします。慌ただしくなりますが、相続の手続きで、役場や法務局に行かないとなので、早退できる日を作らないとです。

4月1日(土)は、フリードスパイクのタイヤ交換もしてきました。3月に入って暖かい日も多くなり、群馬県南部平野部では、最高気温が20℃を超えるくらいの陽気が続いていたので、1週間前にタイヤ交換の予約をしてきました。

スタッドレスタイヤ
スタッドレスタイヤ①2304

こちらのタイヤを購入したのは、2019年秋でした。タイヤには「4019」とありました。4シーズン使ったのか。使えても、あと2年くらいかしら。今年は、雪道を運転したのは2回くらいだったかな。あまり雪が積もりませんでしたが、たまには降るのでスタッドレスタイヤは必要なんですね。

ノーマルタイヤ
ノーマルタイヤ②2304

こちらのタイヤは、2019年10月に購入しました。その時の走行距離は「109,400km」くらいだったので、今の走行距離「165,630km」からみて56,000kmくらい走ってきたのか。冬場はスタッドレスタイヤにしているので、あと数ヶ月は持つかな。そろそろスリップサインが見えてきそうですが(*_*;

フリードスパイクのタイヤ交換
バイキングタイヤ CITY TECHⅡを購入した時のブロブ

フリードスパイク
フリードスパイク③230402

2013年4月の納車から10年になります。道の駅を旅した相棒です。今年は、なかなか出掛けるのは難しいかとは思いますが、落ち着いたら、無理せず道の駅巡りに行きたいですね。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)