fc2ブログ

拝啓道の駅Tシャツが到着

レターパックライト
レターパックライト①20230624

6月24日(土)は、朝一でスーパーマーケットに行ってきました。こちらのスーパーマーケットにはアプリがあり、時々、割引クーポンや無料引換券などが配信されるので、定期的にチェックしています。

日本酒ソーダ
日本酒ソーダ①2306

本日は、こちらを頂きました。普段、お酒はほとんど飲みませんが、今年はいろいろなことがありましたので、ゆっくりできるときに飲んでみようと思います。

ここ数日、手に湿疹ができて痒みもあったので、午前中に皮膚科に行ってきました。軟膏やハンドクリームに飲み薬を頂きました。これで改善されるといいな。
帰りには、ホームセンターで砂利を8袋購入してきました。梅雨入りしてから雨の降っている時間も長く、庭に水たまりもできていました。よく見ると凸凹になっていて、砂利もなくなっているところもあったので、先週末にも、砂利を2袋購入して凸凹になっていたところを埋めておきました。数日前には、1日中雨の降り続いた日がありましたが、砂利を敷いたところは水はけが良かったので、本日は砂利を買い足しておきました。
午後2時頃から、庭に砂利にまいてならしてと作業をしていました。砂利は8袋あったのですが、庭全体となると、全然足りないので、車の出入りするところを中心に作業しました。ちょっと疲れました。水分はしっかく摂るようにしないと日中の作業は危険です。

そして、郵便ポストに目をやると、レターパックライトが届いておりました。最初は、相続の書類かなと思ったのですが、品名のところにTシャツと明記されていたので、クラウドファンディングの返礼品だと思いました。

レターパックライト 中身
レターパックライト②中身2306

Tシャツが畳まれて入っておりました。

拝啓、道の駅から/「スーザン」「だんぺい」
2020年より、全国各地の道の駅を、実際に現地を訪れて、魅力や見どころを紹介されているYouTuberです。私が、2019年秋にインスタグラムを始めたことがきっかけで、お笑い芸人をしながら、道の駅の魅力を発信されているスーザンさんを知りました。
道の駅が好きな同志として応援していました。2020年からはYouTuberを始めると知っていたので、登録者数が20人くらいの時からチャンネル登録しています。現在の登録者数は3640人(2023.6.24)です。

限定オリジナルTシャツ
レターパックライト③Tシャツ2306

こちらのオリジナルTシャツを着て、道の駅巡りをしたら面白そうですね。特に、「だんぺい」さん。「スーザン」さん。が実際に撮影で訪れた新潟県の道の駅なんかは行ってみたいです。新潟県の道の駅は、毎年、海水浴をした翌日に巡っていたので、日焼けした肌にこちらのTシャツを着たいです。今年は、喪中であり、新盆も控えているので、行けるかどうかはわかりませんが、間違っても、お盆期間には行かないです。

CAMPFIRE(クラウドファンディング)
https://camp-fire.jp/projects/view/646710

今年の1/23から4/12までの90日間に渡り、クラウドファンディングを実施していました。
道の駅を作ると言う目標のためには、まずは、全国各地に約1200ヶ所ある全ての道の駅を巡って、道の駅を理解するところから始まります。そのためには、宿泊費を抑えるために、車中泊できるキャンピングカーが必要とのことでした。支援金を中古のキャンピングカーの購入資金に充てたいとのことで、こちらのプロジェクトを立ち上げていました。
私も、こちらのプロジェクトを知り、微力ながらも力になりたいとTシャツを購入して支援させていただきました。

私も、車中泊しながら道の駅を巡る人です。有給休暇を使って3泊4日で遠方の道の駅まで足を運んだりしてきましたが、旅をしている道中ってのは、新しい道の駅と出会えるので、常にわくわくドキドキしています。また、落ち着いたら、長期の車中泊旅をしてみたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



JAで法定相続情報一覧図が通用しない?

フリードスパイク168,000km①230615(2023.6.12 通勤途中)

6月12日(月)は、フリードスパイクの走行距離が168,000kmとなりました。今年は、3月から葬儀・告別式~四十九日法要と慌ただしい日々でした。なかなか道の駅に行けない時期もありましたが、相続の手続きも、ようやく終わりが見えてきました。行政書士さんにお願いしていた、銀行や信用金庫にゆうちょ銀行の解約手続きも無事に終わりました。司法書士さんにお願いした土地と不動産の名義変更も済みました。あとは、私の方で行くJA共済だけとなりました。

6月15日(木)は、有給休暇を使って、事前に電話で来店予約をした午前9時に、地元のJA佐波伊勢崎某支店に行ってきました。
行政書士さんから5月下旬に「法定相続情報一覧図」を受け取っており、これ1枚で戸籍の代わりになります。
こちらの法定相続情報一覧図を作成するために、仕事帰りに役場で必要な戸籍謄本や住民票の除票などを取得して、印鑑登録証明書と一緒に行政書士さんのところに持っていき「法定相続情報一覧図」を作成して頂きました。
2017年5月に、この制度が始まる前は、金融機関に戸籍謄本一式を持って手続きに行き、手続きが終わって返却してもらってから、戸籍謄本一式を持って次の金融機関に行くなど手間が掛かっていました。戸籍を何部か用意すれば同時進行も出来ましたが、戸籍謄本(被相続人の出生から死亡まで連続したもの)は、改製原戸籍謄本、その他に除籍謄本も必要なので、1通揃えるのも費用が結構掛かるのよね。

さて、午前9時にJA佐波伊勢崎某支店に行き、窓口で担当職員さんに「法定相続情報一覧図」を見せると、戸籍謄本と除籍謄本がないので手続きができませんと言われました。え、え~そんな訳ないでしょ。これ1枚で戸籍の代わりになるように、町役場で高い費用を払って戸籍謄本や住民票を所得して法定相続情報一覧図を作成したのに。他にも、JAの場合は共済なので、預貯金ではないため、遺産分割協議書を不動産と預貯金で作成していたので、遺産分割協議書にその旨書き加える必要があるそうです。
JAの場合は、他の金融機関と違って相続専門の部署がなく、各支店の職員が担当することが多く、本来要らない書類の提出を求められることもあるそうです。怖い怖い。

この日は、門前払いを喰らってしまったので、JAで相続の手続きが出来ませんでした。

このあとは、町役場にて、高額療養費の申請と固定資産税を重複して払ってしまったので、その手続きをしてきました。その次は、郵便局に行き、相続で母の通帳が必要になったので口座を作りに行きました。最近は、保険証だけでは口座は作れないのですね。運転免許証がない人はマイナンバーカード必要なんですね。母、マイナンバーカードを作ってないので、町役場に戻って住民票を取得してきました。最後に信用金庫に寄って、こちらでも手続きをしてきました。

自宅に戻ったのは、何だかんだでお昼近くになっていました。

6月16日(金)は、電話で行政書士さんと話す機会があったので、JAで法定相続情報一覧図があるのに、戸籍謄本と除籍謄本が必要と言われた件をお話してみました。行政書士さんも、そんなことはないとのことで、JAに電話して確認してみましょうか?とおっしゃってくれたのでお願いしました。

結果は……
間違った対応をしたことを認め謝っていますとのことでした。法定相続情報一覧図があれば、戸籍を持って行く必要はありません。
遺産分割協議書も、訂正印を打って共済を書き加えれば大丈夫とのことでした。

なんだよ~、昨日で手続きできたかも知れないじゃない。せっかく1日有給休暇を使ったのに。また、仕事を休んでJAに行かなきゃじゃない。有給休暇は使いにくいから、朝一で手続きを済ませて遅刻して出勤することになりそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

ダイソーにて

6月8日(木)に関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。これから暫くは雨の降る日が多くなるのかな。昨年のこの時期は、梅雨入り前の秋田県に、3泊4日で道の駅巡りに出掛けてきました。天候に恵まれて、男鹿半島まで足を延ばすことが出来たのは、いい思い出です。
今年は、何かとバタバタしていますが、相続手続きの方も終わりが見えてきました。来週中に、JAや役場に行って一段落出来そうです。あとは、新盆を迎える準備も始めないとかな。

6月10日(土)は、スーパーマーケットに行ったついでにダイソーに寄ってきました。

ダイソーにて
ダイソー①2306

車中泊の際に使えそうな物を購入してきました。地元のダイソーでは、600円(税抜)毎にスタンプが1つ貰えるので、600円単位で購入するようにしています。

フックつきバスケット
ダイソー②かご設置2306

この日の1番の目的は、こちらのバスケットでした。車中泊の旅を始めた10年前に購入して使ってきましたが、数日前にプラスチックのフックがかけてしまい、接着剤でも修復は無理そうなので新しく買い替えました。10年間使えれば十分です。夏の車内は高温になりますからね。

折り畳み式ハンガー
ダイソー③ハンガー2306

こちらも、以前から気になっていたのですが、600円毎にスタンプが貰えるので、何かのついでにと考えていました。

車内に設置
ダイソー④ハンガー設置2306

車内のサイドレールに直接取り付けできれば良かったのですが、入らなかったのでS字フックを使いました。少し寒い時期の車中泊の旅では、上着やネックウォーマーなどを掛けておくのに便利そうです。

明日(6月11日)は、父の百箇日を迎えます。法要などは行いませんが、100日という節目を迎えて、気持ちも落ち着いてきました。自分が生かされていることに感謝して過ごしていきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

1ヶ月ぶりに道の駅へ その2

道の駅おのこで昼食を頂いた後は、国道353号線から三国街道を北上して高山村を目指します。ぐんま天文台の近くを通りながら道の駅に到着です。

道の駅中山盆地
道の駅中山盆地①2306

先ほどの道の駅から25分くらいです。こちらに来るのは昨年9月以来かな。あの時は、新しく開通した新三国トンネルを通って新潟県に行きました。

直売所
道の駅中山盆地②直売所2306

日曜日の道の駅は、軒先で衣服やアクセサリーが販売されていて賑わっています。

店内
道の駅中山盆地③店内2306

広々とした店内には、新鮮野菜を中心に群馬県の特産品などが並んでいました。

高山村のお米
道の駅中山盆地④おいしい高山村のお米2306

地元で生産されたおいしいお米もありました。

高山温泉
道の駅中山盆地⑤高山温泉2306

日帰り温泉ふれあいプラザがあります。露天風呂では、夜は満天の星を眺めながら温泉が楽しめます。芝生広場には、足湯もあり、のどかな景色を眺めながら、ゆったりできます。足湯は無料で利用できます。

たかやま未来センター
道の駅中山盆地⑥たかやま未来センター2306

こちらが昨年9月にオープンした施設です。レストランなどが入っています。

高山ふれあいパーク
道の駅中山盆地⑦高山ふれあいパーク2306

すべり台やターザンなどの遊具があり、家族連れで賑わっていました。

四阿から
道の駅中山盆地⑧景色2306

健康器具も設置されています。日帰り温泉もあり、車中泊した翌朝には、公園を散策できていいところです。そろそろ車中泊の旅もしたいですね。

この先は、国道145号線を沼田市に向かって進んで行きます。

道の駅あぐりーむ昭和
道の駅あぐりーむ昭和①2306

先ほどの道の駅から30分くらいで到着しました。日本ロマンチック街道を走ってきましたが、途中にロックハート城があります。こちらには、2008年秋に訪問しています。時々、ドラマのロケ地としても使われています。

今回の道の駅巡りの目的は、こちらの道の駅で使える1,000円分の商品券が、使用期限が6/10までと迫っていたので、GW以来の再訪問となりました。

旬菜館
道の駅あぐりーむ昭和②旬菜館2306

前回は、農家レストランの食事で商品券を使いましたが、昼食を食べた後などで直売所で使います。

館内
道の駅あぐりーむ昭和③館内2306

やさい王国である昭和村産の新鮮野菜が豊富に並んでいます。

工芸品
道の駅あぐりーむ昭和④工芸品2306

手作りのバックやマスクなどが並んでいます。

カレーパン
道の駅あぐりーむ昭和⑤カレーパン2306

おいしそうなカレーパンがあったので購入してみました。

こちらの道の駅では、きゅうりとのむヨーグルトに工芸品を購入して商品券を使いました。

このあとは、下道で1時間20分くらい掛けて地元のダイソーまで戻ってきました。店内で車中泊グッズに使えそうなものを探しているとわくわくします。

購入したお土産など
お土産①230604

この日は、道の駅3ヶ所寄って走行距離は125キロくらいでした。久しぶりの道の駅巡り出掛けて気分転換をすることができました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

1ヶ月ぶりに道の駅へ その1

6月3日(土)は、朝のうちは雨が降っていましたが、午前8時頃には天気も回復して暑くなりそうな感じでした。早めに買い物を済ませて、午前10時過ぎからは、敷きパッド・布団カバー・毛布などを、洗濯機を3回転させて、寝具の衣替えをしました。お昼頃には風も出てきて、大物の洗濯物も短時間で乾きました。このところ、夜も暑い日が多くなってきたので、これで快適に眠れそうです。

6月4日(日)は、父の3回目の月命日です。この3ヶ月間は、あっという間に時間が過ぎていきました。いまだに実感がないです。相続なども、だいぶ落ち着いてきました。あと少しです。来週辺りに有給休暇を使って、JAや役場や銀行に行ってくれば、一区切り出来そうです。
今月10日が使用期限の道の駅あぐりーむ昭和の商品券が手元にありましたので、こちらを使うために、1ヶ月振りに道の駅巡りに出掛けてきました。

この日も、朝イチで買い物を済ませて、午前10時頃に自宅を出発。

道の駅おのこ
道の駅おのこ①2306

午前11時過ぎに到着しました。こちらに来るのは昨年12月以来です。関越自動車道渋川伊香保ICから、四万温泉や草津温泉に向かう国道353線沿いに位置しています。ただ、この先、上信自動車道が開通すると、こちらを通る車も減ってしまうのかな。

建物
道の駅おのこ②建物2306

農産物直売所と食堂のある小さな道の駅ですが、温かみのあるところです。

直売所店内
道の駅おのこ③直売所店内2306

直売所には、地元産の野菜が並んでいます。お惣菜なども販売していますが、この日は少なめでした。
お腹が空いてきたので食堂の方に向かいます。

おしながき(麺類)
道の駅おのこ④お品書き麺類2306

おしながき(ご飯もの)
道の駅おのこ⑤お品書き丼物2306

そば・うどんから丼物にカレーライスなどを頂けます。とろろそばと迷いましたが、ざるそばセットを注文しました。

ざるそばセット
道の駅おのこ⑥天ざるそばセット2306

こちらで昼食におそばを頂きました。ここで昼食を頂くのは何度目のになるのかな。結構な頻度で来ているような気がします。

焼きまんじゅう
道の駅おのこ⑦焼きまんじゅう2306

食堂の隣では、上州名物の焼きまんじゅうが売っていました。1串200円です。久しぶりに食べたいですが、おそばを食べたばっかりですからねぇ。残念。

1ヶ月振りの道の駅巡り。やっぱり、道の駅を目指して車を走らせるのは楽しいです。午後も道の駅を巡っていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)