石地海水浴場~道の駅越後出雲崎天領の里
7月29日(土)からの週末は、1年振りに、海水浴&新潟県の道の駅巡りに出掛けてきました。前の週末に、エアコンの購入や灯油の補充などを済ませて、新盆を迎える準備も整ってきたので、ちょっと息抜きです。今年2月以来の車中泊ということで、わくわくします。7月29日(土)は午前6時30分頃に自宅を出発。私の住む群馬県南部は、この時間帯から日差しが厳しく暑いです。
関越自動車道 谷川岳PA

1時間ほど走って、こちらで休憩します。こちらのPAでは、谷川の六年水を汲むことができます。車中泊の旅では、車内でお湯を沸かすことも多いので、夕食&朝食の時に助かります。
この先は、関越自動車道で新潟県に入って行きます。高速道路を使って遠出するのは久しぶりです。昨年10月に滋賀県の道の駅巡りをして以来かな。海水浴に行くのも1年振りになります。
関越自動車道 山谷PA

エアコンの効いた車内ですが、熱中症対策で水分補給をこまめにしているので、こちらでトイレ休憩します。この先で、高速道路を下りた後に、コンビニで昼食を買うので、そこで寄ってもいいのですが、コンビニのトイレって、女性専用があったリで、男性用が、なかなか開かない時もあるのよね。海水浴場に向かう途中にあるので県外ナンバーのお客さんも多いです。
ご当地カレー

新潟県内のPAには、バスセンターのカレーや新潟カレーが並んでいます。今回の旅では、ストックの減ってきたご当地カレーを購入するのも楽しみです。
石地海水浴場

自宅を出発して、休憩しながら約3時間で到着しました。こちらのルートは、2002年から毎年のように走ってきました。20回近くは通っただろうか。通い慣れたいつもの道。片道3時間くらいなら遠いと感じなくなりました。
数年前から環境美化協賛金として、海水浴シーズンは駐車場料金が1,000円掛かります。ただ、領収書にはクーポン券が4枚ついていて、近くの日帰り温泉施設の料金が100円引きになったり、その他にビールの割引クーポンもありました。
海の家

この日は、朝から天気も良くて海の家も賑わっています。私の住む群馬県南部は猛暑日の連続ですが、新潟県柏崎市も、日差しが強くて暑いですが、群馬県にはない海の風があるので、耐えられます。ただ、砂浜はやけどするくらい熱いので注意が必要です。
昼食

お昼近くになったので、こちらの砂浜で昼食とします。海を眺めながらぼ~とする。何もしない時間も必要です。
午後は海で泳いだりして、午後2時過ぎには、撤収作業を開始します。コインシャワーには、沢山の行列ができていました。
道の駅越後出雲崎天領の里

石地海水浴場から車で5分くらい距離にある道の駅です。
案内図

こちらの道の駅では、過去に2回、海水浴の後に車中泊しましたが、第1駐車場では、一晩中アイドリングしている車もいました。
近くにトイレのある第3駐車場が狙い目かしら。
建物

物産館は午後5時まで営業しています。レストランも夏休み期間中は午後5時まで営業していたかな。
館内

新鮮野菜から新潟県の特産品が並んでいます。海水浴の後なので冷たいものが食べたくなります。ご当地アイスとかあると嬉しいです。
燕三条市 アウトレット 金物・カトラリー

ご当地のお土産もありました。新潟県の道の駅巡りでは、燕市や三条市にある道の駅にも行きました。
夕凪の橋

道の駅の裏には海で遊ぶスポットもあります。夕方までなら砂を洗い落とせる水道も設置されているので、汚れても安心です。
夕凪の橋からは日本海に沈む夕日を見ることができます。この時の時刻は午後3時を過ぎたところです。車中泊には、まだまだ時間も早いので、この先は、いくつか道の駅を巡って行きます。
[ひょう被害]
7月31日(月)は、午後5時20分頃から群馬県前橋市や高崎市などで、大気の状態が不安定となり、大粒のひょうが降った地域もありました。私の職場でも、結構大きな音を立ててひょうが降りました。ひょうが降った時間は15分くらいだったのですが、窓ガラスに叩き付ける横殴りな降り方でしたので、ビックリしました。
カーポート

自宅の方も、カーポートに穴が空いたり、ヒビが入ったりしています。台所の窓ガラスが1枚割れたのと、すだれなどがひょうによって破損していました。
フリードスパイク

職場の駐車場に停めてあったフリードスパイクは、写真ではわかりずらいですが、ボンネットと屋根がボコボコと凹んでいます。
ガラスが割れなかっただけ良しとしよう。10年乗って愛着があるので悔しいなぁ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村