fc2ブログ

石地海水浴場~道の駅越後出雲崎天領の里

7月29日(土)からの週末は、1年振りに、海水浴&新潟県の道の駅巡りに出掛けてきました。前の週末に、エアコンの購入や灯油の補充などを済ませて、新盆を迎える準備も整ってきたので、ちょっと息抜きです。今年2月以来の車中泊ということで、わくわくします。

7月29日(土)は午前6時30分頃に自宅を出発。私の住む群馬県南部は、この時間帯から日差しが厳しく暑いです。

関越自動車道 谷川岳PA
谷川岳PA①2307

1時間ほど走って、こちらで休憩します。こちらのPAでは、谷川の六年水を汲むことができます。車中泊の旅では、車内でお湯を沸かすことも多いので、夕食&朝食の時に助かります。

この先は、関越自動車道で新潟県に入って行きます。高速道路を使って遠出するのは久しぶりです。昨年10月に滋賀県の道の駅巡りをして以来かな。海水浴に行くのも1年振りになります。

関越自動車道 山谷PA
山谷PA①2307

エアコンの効いた車内ですが、熱中症対策で水分補給をこまめにしているので、こちらでトイレ休憩します。この先で、高速道路を下りた後に、コンビニで昼食を買うので、そこで寄ってもいいのですが、コンビニのトイレって、女性専用があったリで、男性用が、なかなか開かない時もあるのよね。海水浴場に向かう途中にあるので県外ナンバーのお客さんも多いです。

ご当地カレー
山谷PA②万代バスセンターのカレー2307

新潟県内のPAには、バスセンターのカレーや新潟カレーが並んでいます。今回の旅では、ストックの減ってきたご当地カレーを購入するのも楽しみです。

石地海水浴場
石地海水浴場①

自宅を出発して、休憩しながら約3時間で到着しました。こちらのルートは、2002年から毎年のように走ってきました。20回近くは通っただろうか。通い慣れたいつもの道。片道3時間くらいなら遠いと感じなくなりました。

数年前から環境美化協賛金として、海水浴シーズンは駐車場料金が1,000円掛かります。ただ、領収書にはクーポン券が4枚ついていて、近くの日帰り温泉施設の料金が100円引きになったり、その他にビールの割引クーポンもありました。

海の家
石地海水浴場②海の家

この日は、朝から天気も良くて海の家も賑わっています。私の住む群馬県南部は猛暑日の連続ですが、新潟県柏崎市も、日差しが強くて暑いですが、群馬県にはない海の風があるので、耐えられます。ただ、砂浜はやけどするくらい熱いので注意が必要です。

昼食
石地海水浴場③昼食2307

お昼近くになったので、こちらの砂浜で昼食とします。海を眺めながらぼ~とする。何もしない時間も必要です。
午後は海で泳いだりして、午後2時過ぎには、撤収作業を開始します。コインシャワーには、沢山の行列ができていました。

道の駅越後出雲崎天領の里
道の駅越後出雲崎天領の里①2307

石地海水浴場から車で5分くらい距離にある道の駅です。

案内図
道の駅越後出雲崎天領の里②案内図2307

こちらの道の駅では、過去に2回、海水浴の後に車中泊しましたが、第1駐車場では、一晩中アイドリングしている車もいました。
近くにトイレのある第3駐車場が狙い目かしら。

建物
道の駅越後出雲崎天領の里③建物2307

物産館は午後5時まで営業しています。レストランも夏休み期間中は午後5時まで営業していたかな。

館内
道の駅越後出雲崎天領の里④館内2307

新鮮野菜から新潟県の特産品が並んでいます。海水浴の後なので冷たいものが食べたくなります。ご当地アイスとかあると嬉しいです。

燕三条市 アウトレット 金物・カトラリー
道の駅越後出雲崎天領の里⑤燕三条アウトレット2307


ご当地のお土産もありました。新潟県の道の駅巡りでは、燕市や三条市にある道の駅にも行きました。

夕凪の橋
道の駅越後出雲崎天領の里⑥夕凪の橋2307

道の駅の裏には海で遊ぶスポットもあります。夕方までなら砂を洗い落とせる水道も設置されているので、汚れても安心です。
夕凪の橋からは日本海に沈む夕日を見ることができます。この時の時刻は午後3時を過ぎたところです。車中泊には、まだまだ時間も早いので、この先は、いくつか道の駅を巡って行きます。


[ひょう被害]
7月31日(月)は、午後5時20分頃から群馬県前橋市や高崎市などで、大気の状態が不安定となり、大粒のひょうが降った地域もありました。私の職場でも、結構大きな音を立ててひょうが降りました。ひょうが降った時間は15分くらいだったのですが、窓ガラスに叩き付ける横殴りな降り方でしたので、ビックリしました。

カーポート
ひょう①カーポート2307

自宅の方も、カーポートに穴が空いたり、ヒビが入ったりしています。台所の窓ガラスが1枚割れたのと、すだれなどがひょうによって破損していました。

フリードスパイク
ひょう②フリードスパイク2307

職場の駐車場に停めてあったフリードスパイクは、写真ではわかりずらいですが、ボンネットと屋根がボコボコと凹んでいます。
ガラスが割れなかっただけ良しとしよう。10年乗って愛着があるので悔しいなぁ。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



近江牛カレー&エアコンの買い替え

7月22日(土)は、関東甲信地方・東北地方で梅雨明けとなりました。梅雨が明けてからは、連日のように暑い日が続き、群馬県伊勢崎市では、ここ数日、最高気温が39℃前後の日々が続いています。
この暑さは、いつまで続くのやら。夕立があると、気温も下がっていいのですが、お湿りも暫くないです。今日あたりからは、天気予報に雷や雨のマークが出始めたので、雹などは困りますが、少しの雨なら降って欲しいです。

さて、7月22日(土)は、昨年10月に滋賀県の道の駅巡りで購入した「ご当地カレー」頂きました。

近江牛カレー
近江牛カレー①2307

昨年は、精力的に道の駅巡りをしていて、行く先々で「ご当地カレー」を購入していたので、自宅にストックが沢山あったのですが、今年は、なかなか遠方の道の駅に行けていなくて、ストックも少なくなりました。そろそろ、海水浴に行って、バスセンターのカレーをお土産に購入したいな。

カレーライス
近江牛カレー②食べる2307

松坂牛・神戸牛と並ぶ日本三大和牛である近江牛を使ったカレーです。昨年秋に、3泊4日で琵琶湖まで行ったことを思い出します。今年の秋は、車中泊の旅に出られるといいな。

今年の夏は新盆を迎えるのですが、仏壇の置いてある、茶の間のエアコンが一昨年くらいから故障していました。エアコンを使うのは真夏だけで、他の部屋にはエアコンがあり、夏の間はそちらで過ごすので、そのままになっていました。

古いエアコン
古いエアコン①2307

こちらのエアコンは、私が小学生の頃に設置したものです。30年以上前になるのかな。その頃の夏は、暑い日もありましたが、夜間は扇風機だけで眠ることができました。ここ15年くらいかな。夏の暑さが異常になったのは。エアコンを付けないと、命に関わる暑さです。それにしても、今年の夏の暑さは尋常じゃないな。

今年の夏は新盆で、茶の間で過ごす時間も多いと思い、エアコンを見に家電量販店に行ってきました。

新しいエアコン
新しいエアコン①2307

7/22(土)に契約して7/25(火)に取り付けて頂きました。HITACHIの白くまくんです。店員さんから、これがオススメと言われて、そのまま購入です。
これで、新盆を迎える準備も整ってきました。あとは、仕出し弁当を手配するだけかな。

ゆうメール
荷物①230724

長期優待ポイントやau PAYマーケット限定ポイントなどを受け取っていたので、期限が過ぎる前に使用しました。
何がいいかと商品を見ながら、クールネックリングもいいな。やっぱり道の駅関連かなと。

まっぷる おいしい道の駅 首都圏発
首都圏発・おいしい道の駅2307

こちらのシリーズは、昨年12月に東北地方版を購入しました。道の駅や高速道路のSA・PAで食べられるグルメや周辺の観光施設のグルメも載っています。こちらを見ながら、道の駅の知識を高めて、グルメも楽しみたいと思います。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まっぷる 首都圏発 おいしい道の駅ドライブ (まっぷるマガジン)
価格:1,078円(税込、送料無料) (2023/7/27時点)




こちらは東北地方です。







ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

Amazonプライムデーでお買い物 第2弾

7月21日(金)は、四国と北陸で梅雨明けとなりました。私の住む関東地方も、今週は暑い日が続き、梅雨明けは秒読みとのことで、この土日には梅雨明けとなるのかな。今年も、新潟県に海水浴に行けたら行きたいな。

7月20日(木)と21日(金)にAmazonプライムデーで注文していた商品が届きました。

2つの荷物
Amazon①230721

同時に注文しても、別々に配送されるのは、AmazonのFBA在庫の場所が違うからかしら。この辺りは良くわかない。

中身
Amazon②中身230721

ブラックブラックワンプッシュボトルとブラックブラックタブレットです。ワンプッシュボトルは、車のドリンクホルダーにちょうどいいサイズなので、道の駅巡りの途中や帰りの高速道路で運転中に眠気を感じた時にワンプッシュで取り出せるのがいいです。
タブレットの方は、職場でデスクの引き出しに入れておき、午後の眠くなる時間に食べて気分転換しています。

タブレットは10本
Amazon③ブラックブラックタブレット10本230721

プッシュボトルは、スーパーマーケットやホームセンターなどでも販売されていますが、タブレットを扱っているリアル店舗は少なくなっているんです。Amazonのプライムデーで安く購入できてよかったです。

賞味期限
Amazon④賞味期限230721

今回届いたタブレットの賞味期限は2024年4月まで。これだけ長ければ、10本あっても大丈夫でしょう。

梅雨明けすれば、本格的な夏が来るのかな。毎日暑い日が続きますと、朝からエアコンを使いますので、電気代が怖いですね。
父が亡くなってから5ヶ月近くになります。葬儀・告別式~四十九日法要から相続手続きなどで、慌ただしく過ごしていましたが、だいぶ落ち着いてきました。新盆を迎える準備も進み、今月末頃は、ちょっと息抜きしたいです。








ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

Amazonプライムデーでお買い物

7/11~7/12までAmazonプライムデー2023が開催されていました。プライムデーとは関係なく、購入を考えているものがいくつかありました。たまたま、プライムデーが開催されている時に検索すると、プライム会員価格でお得になっていました。今までは、プライム会員にメリットを感じていなかったので、会員にはなっていなかったのですが、誘惑に負けて無料体験を試してしまいました。

商品が到着
Amazon荷物①230717

7月17日(月)に商品が2箱届きました。こちらには3アイテム入っています。これ以外にも、注文しているので、近々届くと思います。

中身
Amazon荷物②中身230717

小さな箱には、イブクイック頭痛薬DX40錠が入っていました。偏頭痛持ちなので、定期的に頭痛薬を購入しています。ドラックストアで買うより価格が安いのがありがたいです。



クールネックリング
Amazon③クールネックリング2307

職場で同僚の方が同じようなものを使っていて、気になっていたので、ホームセンターに行ったときなどはチェックしていました。どの商品も28℃以下で自然凍結するみたいです。クーラーボックスを持って行けば、車中泊の旅でも使えるかなと購入してみました。

ブルー色
Amazon④クールネックリング商品2307

早速、冷蔵庫に20分ほど入れてから使用してみました。エアコンの効いた室内では、1時間以上は冷たさをキープしていて首元が涼しくて快適です。エアコンのない屋内や炎天下では、温まるのも早そうですが、熱中症対策にはなるかな。



簡易トイレ
Amazon⑤簡易トイレ2307

こちらも、以前から気になっていた商品です。車中泊の旅をしていると、道の駅ではトイレが使えますが、万が一の装備として積んで置くものいいかなと。まぁ、災害時の防災用品としても使えますからね。

収納時
Amazon⑥簡易トイレ折り畳み時2307

使わない時は、折り畳んで収納できます。処理袋も10枚ついてます。

使用時
Amazon⑦簡易トイレ組み立てビニール2307

簡単に組み立てることができます。ビニール袋を被せます。

フタを取り付ける
Amazon⑧簡易トイレビニールとフタ2307

これで簡易トイレとして使用できます。

簡易トイレ以外にも
Amazon⑨椅子や小物入れ2307

椅子としてや、収納箱やゴミ箱としても使用できそうです。



日曜日から、私の住む地域では猛暑日が続いています。明日も予想最高気温が39℃とのこと。熱中症には十分に気を付けて仕事をしていこうと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

たまむら花火大会

たまむら花火大会③トップ2307(2023.7.15 第33回 たまむら花火大会)

7月15日(土)は、夏の風物詩である花火大会が、私の地元である玉村町で開催されました。コロナ禍で開催出来なかった年が2年続きましたが、昨年夏から再開されました。今年は、経済的理由や人手不足で花火大会が開催出来ない自治体のニュースも聞きますので、こうやって開催できることを嬉しく思います。協賛金を出してくれる企業さん。花火募金をしてくれた方々。大会運営にボランティア活動してくれる方々。皆様のお力で開催されている花火大会です。

今年は、3月に父が亡くなり、慌ただしい日々で、あっという間に7月を迎えました。

第33回 たまむら花火大会
たまむら花火大会①202307

自宅に広告が届いて、今年も花火大会の季節になったなぁと実感します。私が子どもの頃から行われている花火大会。小学生の頃は、父と姉と一緒に自転車に乗って、近くまで見に行っていました。現在の国道354号線が開通する前は、打上地点が今より南側だったなぁと懐かしく思い出します。

フリードスパイク169,000km
フリードスパイク169,000km(2023.7.10 帰宅途中)

今月10日には、フリードスパイクの走行距離が169,000kmとなりました。納車から10年。まだまだ元気です。これからも、車中泊の相棒としてよろしくお願いします。

14日(金)は、あさイチで、先月の訪問時に、法定相続情報一覧図を持って行ったのに手続きの出来なかったJA佐波伊勢崎某支店に行ってきました。今回は、書類の不備もなく2時間弱で相続手続きや名義変更などを終えることができました。これで、相続手続きは、ほぼ終えることができました。やっとこ一息できます。

15日(土)は、いつも通りにスーパーマーケットに買い物に行くと、面白いガチャガチャを見つけました。

道の駅まえばし赤城
道の駅まえばし赤城①ガチャガチャ2307

道の駅まえばし赤城に入っているお店のラバーキーホルダーが全8種。スーパーマーケットのガチャガチャにあるとは。ここは、ガチャガチャコーナーになっているので、時間がある時は、いろいろとチェックしておかないとかな。

アカギメシ
道の駅まえばし赤城②アカギメシ2307

こちらのキーホルダーが出ました。
道の駅まえばし赤城は、GWにちょっと寄っただけなので、温浴施設に入ったり、ゆっくりと見てみたいです。

午後3時過ぎには、たまむら花火大会を見に行くために自宅を出発。

道の駅玉村宿
道の駅玉村宿①花火大会2307

今年も、こちらで花火大会を鑑賞します。

ケータリングカー
道の駅玉村宿②キッチンカー2307

軒先には、ケータリングカーが並んでいます。この季節は、かき氷が食べたくなります。

お食事処 Tama亭
道の駅玉村宿③そば2307

こちらのレストランでは、上州麦豚の生姜焼き定食や玉村カレーに軍配山ラーメンなどのご当地グルメも頂けます。この日は、お昼ご飯を自宅で食べてきたので、ざるそばを頂きました。

道の駅の直売所には、ご当地名物の登利平のお弁当も並んでいます。予約もできるとのことなので、新盆の仕出し料理にもいいかなと検討します。登利平にも、いろいろな種類のお弁当があるんです。

花火大会
たまむら花火大会②トップフィナーレ2307

午後7時30分から大会式典があり、いよいよ打ち上げ花火が始まりました。今年は、天候に恵まれて、約45分くらいの間に、夜空に輝く花火を楽しむことができました。

来週末は、第34回玉村町ふるさとまつりも開催されます。ようやく、コロナ禍前の日常が戻ってきました。

車内で休憩
道の駅玉村宿④車中泊2307

花火大会が終わった後は、駐車場の混雑が落ち着くまで車内で休憩していました。このまま車中泊をしてもいいのですが、この時期の群馬県南部平野部は夜でも暑いです。扇風機を回したり、夏用の敷きパッドを使っていても車内は暑いので、午後10時過ぎにガソリンスタンドに寄って、洗車と給油をして帰宅しました。

今度、車中泊をするのは秋くらいかな。長野県の道の駅に行きたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023がスタート

7月8日(土)は、安倍晋三元首相が、奈良市内で参議院選挙の遊説中に銃撃され、命を落としてから1年となりました。昨年の7/8は金曜日でした。普通に仕事をしていて、お昼休みにテレビを見ると、安倍晋三元首相が銃撃されて心肺停止状態と報道されていてビックリしました。何が起きたのかと不安になりました。のちに犯人について、いろいろ報道されることになりますが。

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023

2023年7月8日(土)から、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023がスタートしました。開催期間は、今年の11月30日(木)までとなります。毎年、開催されている大好評のスタンプラリーです。かんな・かぶら地域にある8つの道の駅と、その周辺にある観光施設に設置されたスタンプを集めて応募すると、宿泊券などの素敵な賞品が当たります。

かんな・かぶらぐるぶらの旅スタンプラリー


今年も、関東「道の駅」スタンプブック2023と一緒に巡ろうと計画しています。川の駅上野で食べる「鮎の塩焼き」も旨いんです。週末だけの販売で、8月末までだったかな。

7月8日(土)は、朝から雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気でした。午前中にスーパーマーケットでお買い物を済ませて、午後は、道の駅に行って、帰りにガソリンも入れてきました。数日前の雨で車も汚れているので、洗車もしたかったのですが、明日まで天気予報は傘マークなんですよね。来週からは晴れて暑い日が続くみたいです。関東地方で梅雨明けの発表もあるのかな。

道の駅ららん藤岡
道の駅ららん藤岡①2307

一般道からと上信越自動車道藤岡PA(上り線)からも利用できるハイウェイオアシスです。ミニ観覧車もあります。

案内マップ
道の駅ららん藤岡②案内マップ2307

農産物直売所や観光物産館の他に、飲食店が充実しています。ガトーフェスタハラダや肉の駅など、群馬県の特産品を扱うお店があるのも人気なのかな。

きゅうり
道の駅ららん藤岡③農産物直売所のきゅうり2307

農産物直売所では、新鮮なきゅうりが豊富に並んでいます。値段も安くてお買い得でした。

水沢うどん
道の駅ららん藤岡④水沢うどん2307

観光物産館では、水沢うどんなどの群馬県の特産品が充実しています。ここに来ると、群馬県各地の特産品が並んでいます。

ちいかわグッズ
道の駅ららん藤岡⑤ちいかわグッズ2307

草津温泉とコラボしたちいかわグッズもあります。

ららん茶屋
道の駅ららん藤岡⑥ららん茶屋2307

こちらでは、ソフトクリームやかき氷などが頂けます。

神津牧場のジャージーソフトクリーム
道の駅ららん藤岡⑦ソフトクリーム2307

せっかく来たので、こちらでソフトクリームを頂きました。関東「道の駅」スタンプブックのクーポン券で50円引きになりました。

ステージ
道の駅ららん藤岡⑧ステージ2307

この日は、ステージで南米エクアドルよりRaymis(ライミス)ライブが開催されていました。

道の駅ららん藤岡
https://www.laranfujioka.com/

今年も半年が終わりました。いろんなことがありすぎて、あっという間に過ごしてきました。仕事の方では、新しい事も任されたりと、大変なことも多いですが、何とかデジタル社会にくらいついていかないと。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

秩父地方の道の駅へ その4

道の駅大滝温泉を出発して、自宅方面に車を走らせます。こちらの道を通るのは、昨年10月に山梨県の道の駅巡りをした帰り道に通って以来です。懐かしいです。県道37号線には、すれ違いできないトンネルや一部の区間で道幅の狭い箇所もありますが、空いていて走りやすい道です。

道の駅両神温泉薬師の湯
道の駅両神温泉薬師の湯①2307

午後1時頃に到着しました。両神山の入り口に位置するこちらの道の駅では、ハイキングや登山を楽しむ方を見かけます。

施設案内図
道の駅両神温泉薬師の湯②施設案内2307

こちらの道の駅にも、日帰り温泉施設があります。この時間なら、日帰り温泉にゆっくり浸かって疲れを癒したいところではありますが、今回は母親と一緒ですからね。

道の駅両神温泉薬師の湯③農産物直売所2307

こちらが農産物直売所。

館内
道の駅両神温泉薬師の湯④館内2307

新鮮野菜から、平成の名水百選に選ばれた「毘沙門水」に名物の「両神まんじゅう」などが販売されています。

わらじカツ丼・肉味噌丼
道の駅両神温泉薬師の湯⑥わらじカツ丼・肉味噌丼2307

こちらにも、秩父名物が並んでいます。

サータアンダギー
道の駅両神温泉薬師の湯⑤サーターアンダギー2307

秩父両神小鹿野産のえごまとサータアンダギーのコラボ商品です。この日は、小鹿野町産のしゃくし菜が入った「両神まんじゅう」の入荷がありませんでした。

日帰り温泉施設
道の駅両神温泉薬師の湯⑦両神温泉薬師の湯2307

こちらの日帰り温泉施設は、旅の途中に何度か利用しましたが、温泉を満喫して大広間でくつろげて、とてもいいところです。

食堂
道の駅両神温泉薬師の湯⑧食堂2307

薬師の湯食堂では、人気の薬師そばなどのメニューが頂けます。
こちらの道の駅では、毘沙門水をお土産に購入しました。

このあとは、県道37号線を東方向に向かって行きます。

道の駅龍勢会館
道の駅龍勢会館①2307

この日最後の道の駅に到着しました。

施設案内図
道の駅龍勢会館②施設案内図2307

龍勢茶屋と龍勢会館のある道の駅です。

龍勢茶屋
道の駅龍勢会館③龍勢茶屋2307

農産物直売所とレストランのある建物です。

館内
道の駅龍勢会館④館内2307

きゅうりが沢山並んでいます。暑い季節には、水分補給にきゅうりが欠かせません。

レストラン
道の駅龍勢会館⑤レストラン2307

秩父名物とざるそばセットとかおいしそうです。

龍勢会館
道の駅龍勢会館⑥龍勢会館2307

こちらは有料施設になりますが、毎年10月に行われる龍勢祭の紹介をしています。大型スクリーンによる迫力ある映像を間近で見られます。昨年夏には、道の駅ながおか花火館にて、長岡花火ミュージアムに行きましたが、こちらも大迫力で感動しました。

このあとは、朝イチに寄った道のオアシス神泉で休憩してから、スーパーマーケットに寄って帰宅しました。

購入したお土産
お土産①230702

ちちぶコーラと毘沙門水です。

この日は、秩父地方の道の駅7ヶ所に寄ることができました。走行距離は145kmほど。かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーと同じくらいの走行距離なので、1日でのんびりと巡って来れるルートです。
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2023も、明後日の7/8~11/30まで開催されます。今年も、グルメを満喫しながら巡れるといいな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

秩父地方の道の駅へ その3

道の駅あらかわの向かい側にある「あづまや園」で手打ちそばを昼食を頂いた後は、国道140号線を雁坂トンネル方面に向かって行きます。途中に「大滝トンネル」の工場現場に遭遇しました。こちらのトンネルが開通すると、急カーブが減って、山梨県へのアクセスが容易になります。

道の駅大滝温泉
道の駅大滝温泉①22307

先ほどの道の駅から15分くらいで到着しました。峠道も運転していて楽しいいですが、大滝トンネルが開通したら、この辺りは旧道になってしまうのかしら。こちらに寄るのは、2021年9月に三峯神社に参拝して以来です。

案内図
道の駅大滝温泉②案内図2307

日帰り温泉施設「遊湯館」もある道の駅です。ファミリーマートもあるので、ちょっと立ち寄るにもいいところです。

お食事処「郷路館」
道の駅大滝温泉③郷路館2307

こちらでは、手打ちそばや秩父名物のわらじカツ丼なども頂けます。

秩父豚みそ棒
道の駅大滝温泉④秩父みそ棒2307

ファミリーマートでは、通常の商品の他に、秩父名物が置いてあるコーナーもありました。

秩父飴
道の駅大滝温泉⑤秩父飴2307

職人さんが作る伝統の飴がありました。暑い夏の塩分補給に良さそうです。

大滝みそからあげ
道の駅大滝温泉⑥大滝みそからあげ2307

こちらでは、大滝みそからあげの他にも、奥秩父水出しコーヒーや皮なしフライドポテトなどを頂けます。

日帰り温泉「遊湯館」
道の駅大滝温泉⑦大滝温泉遊湯館2307

この日は、遊湯館が休業中でした。こちらの天然温泉も、いつか入ってみたいです。

荒川を望む
道の駅大滝温泉⑧荒川2307

遊歩道を通って河川敷に降りることができそうですが、暑いのでやめておきました。

こちらの道の駅では、皮つきフライドポテトを頂きました。このあとは、国道140号線を秩父市街地方面に向かいながら、県道37号線に入ります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

秩父地方の道の駅へ その2

道の駅ちちぶで「ちちぶの水」を汲んだあとは、国道140号線から国道299号線に入って道の駅を目指します。

道の駅果樹公園あしがくぼ
道の駅果樹公園あしがくぼ①2307

入間市・飯能市方面から、秩父市を目指す国道299号線沿いにある道の駅です。休日は、ツーリングをされているバイクの方が多いです。休憩スポットになるので、混雑していました。

館内
道の駅果樹公園あしがくぼ②店内2307

農産物から秩父地方の特産品が並んでいます。お隣の建物には、パン工房もあり、手作りパンが頂けます。

食堂
道の駅果樹公園あしがくぼ③食堂2307

直売所に裏には、食堂があります。この日は、到着時間が早かったので準備中でした。

食堂メニュー
道の駅果樹公園あしがくぼ④食堂メニュー2307

秩父名物のわらじかつ丼や豚みそ丼の他にも、おそばや道の駅限定の焼そばなどがありました。

水辺のカフェ・レストラン
道の駅果樹公園あしがくぼ⑤水辺のカフェ・うどん2307

水辺のカフェでは、名物の紅茶ソフトクリームが頂けますが、この日は、シャッターが下りていました。レストランでは、埼玉名物のずり上げうどんが頂けます。こちらのレストランも、数年前に1度利用しました。

横瀬川で遊ぼう
道の駅果樹公園あしがくぼ⑥横瀬川で遊ぼう2307

こちらの道の駅からは、横瀬川の河川敷に下りることができます。

横瀬川
道の駅果樹公園あしがくぼ⑦横瀬川2307

夏の暑い時期になると、川の水が冷たくて気持ちいいです。第2駐車場からは、こちらの河川敷を横断して道の駅まで行くことができます。川の水位が増している時は注意が必要ですが。

道の駅果樹公園あしがくぼで横瀬川を満喫したあとは、国道299号線で秩父市に戻って、国道140号線で山梨県方面に向かって行きます。

道の駅あらかわ
道の駅あらかわ①2307

先ほどの道の駅から30分程で到着しました。山梨県の道の駅巡りに出掛ける時には、こちらで休憩して雁坂トンネルを目指します。道の駅巡りを始めて10年以上になりますので、懐かしい思い出が沢山あります。

秩父梅
道の駅あらかわ②秩父梅2307

直売所には、秩父の特産品が並んでいます。

ちちぶコーラ・メロンサイダー
道の駅あらかわ③メロンサイダー・ちちぶコーラ2307

ご当地コーラやサイダーが並んでいます。こちらでコーラを購入しました。

奥秩父伝承味わいの里
道の駅あらかわ④奥秩父伝承味わいの里2307

こちらにお食事処があります。3年前に訪れた時は、こちらで昼食を頂きました。

あづまや園
道の駅あらかわ⑤あづまや園2307

手打ちそばが有名なお店が道の駅の向かい側にありました。以前から気になっていたので、今回は、こちらのお店で昼食を頂きました。

天もりそば
道の駅あらかわ⑥天もりそば2307(税込 1,000円)

手打ちそばと天ぷらを美味しく頂きました。そば湯もついて満足です。ただ、量は少なめですね。まぁ、このあとは、秩父のB級グルメを食べ歩きしたいので、このくらいでいいんですと言う事にしておこう。

このあとは、もう少し山梨県方面に進んでみます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

秩父地方の道の駅へ その1

6月中は、相続や新盆を迎える準備に、お墓のプレートデザインを決めたりと、バタバタしていましたが、ここにきて少し落ち着いてきたので、この週末は、1ヶ月振りに道の駅巡りに出掛けてきました。久しぶりの道の駅巡り。今回の行き先は秩父地方を目指すことにします。
7月1日(土)は、天気がイマイチだったので、買い物や自宅の整理をしていました。

7月2日(日)は、天気も良くて、絶好の道の駅巡りと言いたいところですが、ちと暑くなりそうです。父の写真を持って、母と一緒に午前8時前に自宅を出発しました。

道のオアシス神泉
道のオアシス神泉①2306

自宅から30分ちょっとで到着です。まずは、こちらで少し休憩します。早くも日向では、じりじりと暑いです。

建物
道のオアシス神泉②建物2306

こちらが、農産物直売所やレストランのある建物です。かき氷が気になる季節になりました。
この先は、ヘアピンカーブを通って秩父地方に向かって行きます。

道の駅みなの
道の駅みなの①2306

峠道などを30分弱走って到着しました。こちらの道の駅に来るのは昨年5月以来かな。秩父地方の道の駅は、山梨県に行く時や帰り道で寄ることもありますが、秩父市内は渋滞を避けて通らないので、スタンプラリーでは定期的に来ています。

館内
道の駅みなの②館内2306

こちらの道の駅は、午前8時30分から営業しています。館内には、農産物やパン工房もあり、朝早くから沢山のお客さんで賑わっていました。

秩父みそ
道の駅みなの③秩父みそ2306

秩父の特産品も並んでいます。ご当地のお味噌は、各地の道の駅で見かけますが、どんな味なのか気になるところです。

こんにゃく
道の駅みなの④こんにゃく2306

こちらはこんにゃく。秩父地方も、みそやこんにゃくが有名なのかな。私の住む群馬県と似ている気がする。

はちみつ
道の駅みなの⑤はちみつ2306

体に良さそうなはちみつも並んでいます。トーストにかけたり、紅茶に入れたり、体を大切にしていかないと。

珈琲
道の駅みなの⑥珈琲2306

直売所の一角には、珈琲工房もありました。自家焙煎のおいしそうな珈琲もあります。

青淵カレー
道の駅みなの⑦青淵カレー2306

新一万円札の肖像画に決まった渋沢栄一さんにちなんだご当地カレーもありました。こちらの商品は、初めて見たかな。

レストハウスみなの
道の駅みなの⑧レストハウスみなの2306

地元のお母さんが打つ、田舎うどんが名物のレストランもあります。ここでは、みそポテトも食べられたかな。ただ、営業時間が午前11時からなんです。ここで食事をするなら、ルートを変えないとですね。

この先は、国道140号線を走って、秩父の中心市街地の方に向かって行きます。

道の駅ちちぶ
道の駅ちちぶ①2306

午前9時35分頃に到着しました。この時期は、日差しが強いと熱中症対策をしないとですね。日傘や帽子があるだけで、全然違いますからね。

入口
道の駅ちちぶ②建物入口2306

軒先には、朝からラーメンが食べられるお店があります。ここのラーメンも気になります。

新鮮野菜
道の駅ちちぶ③野菜2306

館内には、新鮮野菜が並んでいます。きゅうりはお買い得でした。

わらじかつ・岩魚すし
道の駅ちちぶ④わらじかつ・岩魚すし2306

ご当地グルメのお弁当なども、豊富に並んでいます。

みそポテトチップ
道の駅ちちぶ⑤みそポテトチップ2306

秩父のB級グルメ、みそポテト味のポテトチップやお菓子などが並んでいます。

秩父食堂
道の駅ちちぶ⑥秩父食堂2306

こちらの食堂では、わらじかつ丼や豚みそ丼などの、秩父のご当地グルメが頂けます。5年前に、こちらの食堂で昼食を頂きましたが、おそばも美味しかったです。

ちちぶの水
道の駅ちちぶ⑦ちちぶの水2306

こちらの道の駅では、ちちぶの水を汲むことができます。今回も、ペットボトル2本頂きました。

時刻も午前10時近くになりました。この先も、道の駅を巡って行きます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

[追記]
ブログを書き始めた7/3(月)午後9時過ぎに、私の住む町では、雹が降ってきました。屋根やテラスに当たる音が凄かったです。車が心配になり、毛布を2枚掛けておきました。午後10時過ぎには雨も治まりましたが、雨雲レーダーを見ると、今度は秩父市内に活発な雨雲がありました。気をつけてください。

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)