fc2ブログ

茨城・栃木の道の駅巡り その6(道の駅もてぎ~ゆず塩らーめんを食べる)

道の駅かつらを出発して国道123号線を進んで行きます。茨城県から栃木県に入りました。こちらの道は、関東「道の駅」スタンプラリーを始めてから毎年のように通っている道です。年々道の駅も増えて、通るルートも変わってきました。

道の駅もてぎ
道の駅もてぎ⓪トップ2204

午前10時15分頃に到着しました。いつもは、店舗の前の駐車場に停めていますが、道路の向かい側にも駐車場があるので、今回はそちらに停めました。混雑もなく空いています。地下歩道で道の駅に行けます。

道-1グランプリ 3連覇
道の駅もてぎ①ゆず塩らーめん2205

こちらの道の駅には、大人気のゆず塩らーめんがあります。今回も頂きますが、まずは、お腹を空かせるためにも、道の駅をいろいろ見ていきます。

もてぎの朝採り野菜
道の駅もてぎ②もてぎの朝採り野菜2205

こちらは農産物直売所です。朝早くから沢山のお客さんで賑わっています。

店内
道の駅もてぎ③店内2205

店内には、地元で採れた野菜や山菜が並んでいます。
他にも店舗があるので見ていきます。

バウム工房 ゆずの木
道の駅もてぎ④バウム工房ゆずの木2205

バウムクーヘンを販売しているお店もあります。

ショーケース
道の駅もてぎ⑤バウムショーケース2205

おいしそうなバームクーヘンが並んでいます。こちらをお土産に買うと喜ばれます。

おみやげ けやき(欅)&もてぎ十石屋
道の駅もてぎ⑥もてぎ十石屋・おみやげ欅2205

こちらの、もてぎ十石屋で、大人気のゆず塩らーめんが頂けます。まずは、おみやげ けやきで特産品を見ていきます。

店内
道の駅もてぎ⑦おみやげ欅店内2205

栃木県のお土産がいろいろと並んでいます。

もてぎの本格カレー
道の駅もてぎ⑧もてぎの本格カレー2205

こちらの道の駅のオリジナルカレーでしょうか。ゆずにいちごと、どんな感じなのか気になります。

もてぎのえごま・もてぎのジャム
道の駅もてぎ⑨もてぎのえごま2205

体に良さそうなえごまや、おいしそうなジャムも並んでいます。

もてぎクッキー
道の駅もてぎ⑩もてぎのクッキー2205

こちらのお店には、茂木町のオリジナルのお土産が多数ありました。
このあとは、いよいよ「ゆず塩らーめん」を頂くために、もてぎ十石屋で食券を購入して順番を待ちます。

道の駅もてぎのゆず塩らーめん
道の駅もてぎ⑪ゆず塩らーめん2205

こちらのらーめんを頂くのは2020年11月以来です。
ゆずの香りが食欲をそそります。今回も、おいしく頂きました。

つけ汁うどん
道の駅もてぎ⑫つけ汁うどん2205

こちらの道の駅には、お食事処がいくつかあります。こちらのうどんも美味しそうです。

レストラン 桔梗
道の駅もてぎ⑬手打ちそば・わっぱ飯2205

こちらでは、本格的な手打ちそばや茂木町産のもち米を使用したわっぱ飯などが頂けます。

食後は、道の駅に隣接している公園を散策していきます。

十石河川公園
道の駅もてぎ⑮公園2205

土日祝日には、SLを見ることができます。

しあわせの鐘
道の駅もてぎ⑯しあわせの鐘2205

公園内には、しあわせの鐘や遊具があります。こちらの道の駅も、1日中遊ぶことができそうです。

こいのぼり
道の駅もてぎ⑰こいのぼり2205

こいのぼりが元気に泳いでいました。
このあとは、関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022で、栃木県の道の駅をコンプリートするために、未訪問の道の駅を巡っていきます。

道の駅もてぎ
http://www.motegiplaza.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)