茨城・栃木の道の駅巡り その9(道の駅にのみや~帰宅)
道の駅ましこでスタンプを押して、関東「道の駅」スタンプブック2021~2022で栃木県の道の駅25ヶ所をコンプリートしました。群馬県・神奈川県に次いで3県目です。まだまだ先は長いですが、全駅制覇に向けて頑張っていきます。カーナビを自宅にセットすると、新4号バイパスから国道50号線を走るルートが表示されました。このルートは車の流れも早いので、時間的には早いかな。
道の駅にのみや

カーナビ通りなら通らないルートでしたが、国道294号線を選択して寄り道してみました。
こちらの道の駅は、駐車場もキレイに整備されて、いつの間にか建物もリニューアルしています。関東「道の駅」スタンプラリーを10年近く参加していると、道の駅の変化を楽しむことができます。
施設案内図

いちご栽培の盛んな地域にある道の駅です。いちご情報館があったり、いちごを使った特産品が並んでいます。
館内

広々とした館内は、手前に農産物が並んでいます。
デザート

いちごを使ったデザートもあり、美味しそうです。
メロン

しばらくメロンを食べてないなぁ。2年前に頂いたのが最後かしら。
トートバッグ

道の駅にのみやのオリジナルトートバッグがありました。車中泊の旅をしていると、着替えを入れたり食料品を入れたりとトートバッグが役に立ちます。
ご当地ポテトチップス

あしかが美人トマトポテトチップスは初めて見たかな。
ザワつく!金曜日で、また取り上げて欲しいです。
おもてなし広場

直売所の奥には、休憩とお食事のできるおもてなし広場がありました。
食事のメニューには、こちらのご当地食材を使った、いちごカレーもありました。
いちご情報館

道の駅には、いちごについて学べる情報館もありました。
こちらの道の駅で休憩したあとは、国道294号線を南下して国道50号線から群馬県を目指します。
北関東自動車道 波志江PA

北関東自動車道太田桐生ICから高速道路を使いました。
こちらの波志江PAには、スマートインターチェンジが併設されているので、こちらで下りて、帰りにガソリンスタンドとスーパーマーケットに寄って帰宅しました。
購入したお土産など

新鮮野菜を中心に、特産品を少し買ってきました。
1日目 263.3km
2日目 200.8km TOTAL 464.1km
今回の旅は2日間で464kmくらい走りました。
関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022は、今回の11駅を加えて110駅の訪問(スタンプ)となりました。残りは70駅。遠方を残していますが、今年度中に巡りたいですね。
道の駅にのみや
https://michinoeki-ninomiya.jp/
[追記]
フリードスパイク 151,515km

本日は、フリードスパイクの走行距離が15が3つ揃いました。
車検を受けた時の走行距離は「145,618km」だったので、2ヶ月半で6,000km近く走っています。そろそろタイヤローテーションをしておいた方がいいかな。
ようやく、先月末に旅した、茨城・栃木の道の駅巡りをブログにアップできました。次は、3泊4日で巡った東北地方の旅をアップしていきます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント