秋田県の道の駅を目指して その5(道の駅清水の里・鳥海郷)
湯沢市にあるリフレッシュ交流センターほっと館で温泉に浸かったあとは、国道108号線を西に進んで道の駅を目指します。道の駅清水の里・鳥海郷

午後5時過ぎに到着しました。こちらに向かう国道では、法定速度くらいで走っていると、地元ナンバーの車が追い越していきました。見通しも良くて道幅も広いですからね。秋田県内の一般道は、最高速度を示す標識が少なく感じました。制限速度が60キロの区間が多いのかな。
案内図

こちらの道の駅があるのは、由利本荘市になります。
農産物直売所 ほっといん鳥海

こちらには、農産物や特産品があり、レストランも入っています。
館内

閉館時間まで1時間を切っていますので、農産物はほとんどなかったです。
レストランのラストオーダーが5時30分なので、先に夕食を頂きます。
レストランメニュー

午後5時10分過ぎに入店。私の後に、もう1人おじさんが入って来ました。こんなギリギリに2人も客が来るとは(笑)
後から気付いたのですが、そのおじさんは、水戸ナンバーの方でした。秋田県の山あいの道の駅で、北関東ナンバーの車と出会うとは。
炭火やきとり丼

メニューは、そば・うどん・ラーメン・ご飯ものといろいろ選べます。夕食はご飯ものが食べたかったので、こちらの丼物を頂きました。
夕食後は、閉館時間まで少しあるのでお土産などを見ていきます。
秋田名物

横手やきそば・比内地鶏ラーメン・きりたんぽなどが並んでいます。秋田県に来たんだなぁと改めて実感します。
ババヘラポテトチップス

こちらの道の駅にもありました。せっかく秋田県に来たのだから、この旅のどこかでババヘラアイスは食べてみたいです。
ご当地ポテトチップス

いぶりがっこのポテトチップスも並んでいます。
鳥海山自然水&発酵ウコン茶

山形県の道の駅巡りをしたときは、道の駅鳥海に行きました。こちらからも鳥海山は近いんですね。こちらの自然水は気になります。お隣の発酵ウコン茶は、体に良さそうですね。
秋田犬 ぬいぐるみ

大きな秋田犬のぬいぐるみがありました。値段は1万円を超えています。
秋田犬グッズ

タオルや財布にペンケースなどが並んでいます。ポーチは小物を入れたりいろいろ使えそうで気になりました。
こちらでは、道の駅マグネットと最後の1個が残っていた、いなり寿司を購入しました。
農作物加工施設

直売所の隣には農産物加工施設がありましたが、この時間は閉まっていました。
芝生広場

駐車場の裏には芝生広場があり、、奥には遊具も設置されています。
今夜は、こちらの道の駅で車中泊をさせて頂きます。近くにエーコープがあったので、翌朝の朝食を買いに行ってみましたが、菓子パンはなかったです。
この日の移動距離は473kmでした。群馬県から秋田県まで良く走ってきました。
地デジ電波はすこぶる良好で、安心してフルセグで見ることができました。
車中泊の車内

昨晩は、車内で2日目のルートを確認(変更)したり、夜食を頂いたりしました。地デジ電波が良くて車内でテレビが見れたので、ポータブル電源が大活躍です。
翌朝も、お湯を沸かして温かいスープを頂きましたので、ポータブル電源の残量も51%まで減りました。
車中泊の旅も2日目になりました。ポータブル電源を走行充電しながら道の駅を巡っていきます。
道の駅清水の里・鳥海郷
https://ktmhp.com/hp/hotin-chokai/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
ババヘラポテトチップス、味が気になります。ぜひ試食して感想をアップしてみて下さい。
しかし比内地鶏ラーメンとかきりたんぽとか芋煮とかさくらんぼとか、そそるものがいっぱいありますね......芋煮はちょっと通販で注文しちゃいました(笑)
続きが楽しみです。
2022/06/21 09:01 by HIRO URL 編集
Re: No title
こんばんは(^^)東北地方には、さくらんぼやりんごなどの果物やご当地グルメが沢山ありますね(^^)
ババヘラポテトチップスはうっかり買い忘れました。かわりに、いぶりがっこのポテトチップスや比内地鶏ラーメンとかをお土産に買いました。
2022/06/21 20:19 by よっちゃん URL 編集