fc2ブログ

秋田県の道の駅を目指して その6(道の駅うご)

6月10日(金)は、道の駅清水の里・鳥海郷で車中泊の朝を迎えました。
夜間に騒音もなく快適に眠れました。朝起きると、駐車場に私以外の車は、ほとんど停まっていませんでした。
車中泊の旅2日目は朝からいい天気です。この時点で梅雨入りしていない東北地方に来て良かったなぁ。
こちらの道の駅は、前日にスタンプを押しているので、朝8時過ぎに道の駅を出発しました。

道の駅うご
道の駅うご①2206

午前8時30分過ぎに到着しました。秋田県雄勝郡羽後町に2016年にオープンした道の駅です。
開店時間は午前9時なので、道の駅周辺を散策していきます。

広々とした駐車場
道の駅うご⑭広々とした駐車場2206

道の駅周辺には、ガソリンスタンドやドラッグストアに住宅もあり、近くに町役場もあります。きっと地デジ電波も良さそうかな。

田園風景
道の駅うご⑮田んぼ2206

こちら側には水田が広がっていました。私の住む群馬県南部では、米と麦の二毛作なので、田植えは6月中旬以降ですが、こちらでは、田植えを終えていました。あきたこまちなのかな。

愛車と道の駅
道の駅うご②愛車とパチリ2206

道の駅の建物はキレイでオシャレな外観です。

館内
道の駅うご③館内2206

午前9時を過ぎたので道の駅スタンプを押して、館内を見ていきます。

紅ほっぺ
道の駅うご④紅ほっぺ2206

地元産のいちごが並んでいます。

かりんとういちご
道の駅うご⑤かりんとういちご2206

いちごを使ったかりんとうがありました。埼玉県にある「道の駅いちごの里よしみ」でも、いちごを使ったかりんとうがありますが、こちらのかりんとうも気になります。

西馬音内まんじゅう
道の駅うご⑥西馬音内まんじゅう2206

道の駅のある羽後町は、おまんじゅうも有名みたいです。

りんごジュース
道の駅うご⑦りんごジュース2206

秋田県のりんごを使ったジュースもありました。この日は暑い1日でしたので、冷たいりんごジュースも飲みたいですね。旅のお供に車載冷蔵庫買おうかな。

りんごチップ
道の駅うご⑧りんごチップ2206

りんごを使ったポテトチップスもありました。そのまま食べても美味しいですが、ヨーグルトにつけたり、紅茶に浸しても美味しそうです。

あきたこまち
道の駅うご⑨あきたこまち2206

秋田県を代表するお米「あきたこまち」が並んでいます。

横手やきそば
道の駅うご⑩横手やきそば2206

横手市のご当地グルメの横手やきそばが並んでいます。横手やきそばの煎餅もありました。

ご当地カレー
道の駅うご⑪ご当地カレー2206

比内地鶏の秋田美人カレーは気になります。秋田県に来たのだから秋田美人をしっかり見て帰ります。

いぶりがっこなど
道の駅うご⑫いぶりがっこ2206

こちらにも、秋田県を代表するお土産が豊富に並んでいます。旅も2日目。まだまだ、お土産を買うには早いのよね。

秋田杉
道の駅うご⑬秋田杉なまはげ2206

秋田杉を使ったストラップやキーホルダーが並んでいます。

こちらの道の駅の物産館には、秋田県を代表するお土産が沢山ありました。
レストランの方は、営業時間前でした。

この旅2日目は、秋田県の日本海側の道の駅を巡っていきます。

道の駅うご
https://www.hanuinosato.jp/cms/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)