fc2ブログ

秋田県の道の駅を目指して その9(道の駅にしめ~道の駅おおうち)

道の駅象潟で昼食を頂いたあとは、国道7号線を北上して行きます。

道の駅にしめ
道の駅にしめ①2206

日本海東北自動車道を経由したため、20数分で到着しました。

案内図
道の駅にしめ②案内図2206

道の駅には、物産館と農産物直売所がありますが、道の駅の隣には「にしめ湯っ娘ランド」に「マックスバリュ」と「カラオケ店」がありました。にしめ湯っ娘ランドは24時間営業です。

道の駅 建物
道の駅にしめ③建物2206

こちらが、物産館とお食事処が入っているところです。その裏には、にしめ湯っ娘ランドが見えます。こちらで温泉施設に入ってまったりモードになりたいですね。

館内
道の駅にしめ④館内2206

物産館では、秋田県の特産品が並んでいます。

秋田犬
道の駅にしめ⑤秋田犬2206

秋田犬のぬいぐるみが沢山ありました。

お食事処
道の駅にしめ⑧食堂2206

こちらのお食事処では、そば・うどん・おにぎりなどが頂けます。

ソフトクリーム
道の駅にしめ⑥ソフトクリーム2206

こちらでソフトクリームを頂きました。天気も良くて暑い日は、食後にソフトクリームが食べたくなります。ジャージーソフトが有名みたいです。

農産物直売所
道の駅にしめ⑦直売所2206

農産物直売所は別の建物になっています。

時刻は午後0時30分を過ぎました。この日は、ここまで3ヶ所連続で日帰り温泉施設のある道の駅に立ち寄りましたが、このあと向かう道の駅も2ヶ所連続で日帰り温泉施設があります。

道の駅おおうち
道の駅おおうち①2206

国道7号線から少し内陸部に入って、国道108号線を通って到着しました。

はーとぽーと大内案内図
道の駅おおうち②はーとぽーと大内案内図2206

道の駅とJR羽後岩谷駅が立地している珍しい道の駅です。

お食事処
道の駅おおうち④お食事処2206

駅前のお食事処でもあり、道の駅のお食事処でもあるのかな。

出羽伝承館
道の駅おおうち⑤出羽伝承館2206

秋田県の郷土を学べる展示館なのかな。イベント展示などもあるみたいです。

農産物直売所
道の駅おおうち③農産物直売所2206

こちらが農産物直売所になります。

楠の湯
道の駅おおうち⑥楠の湯2206

農産物直売所から温泉施設に行けます。日帰り温泉はもちろん、宿泊施設もあります。湯治プランってのもあり、2泊以上から申し込めるみたいです。

道の駅周辺を散策してきましたが、この日は暑いくらいの陽気でしたので日傘が必要かな。
この日は、行ける所まで秋田県を北上して行きます。

道の駅にしめ
http://eki.nisime.net/

にしめ湯っ娘ランド
http://www.nisime-yukkoland.co.jp/

道の駅おおうち(ぽぽろっこ)
http://www.popolocco.com/index.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

はじめまして!
ようこそ秋田県へ(*^^*)

県内の道の駅は何ヶ所か立ち寄っているのですが、まだまだ全制覇はしておらず・・・
わたしは主に産直狙いで行ってますが、温泉やグルメなど楽しみ方はいろいろありますね(*^^*)
この先どちらに行かれるんだろう~?と、更新を楽しみにしていますね!

Re: No title

karioさん♪初めまして(^^♪こんばんは!

秋田県の方ですね。
私は、南東北の道の駅を制覇したので、これまで未訪問だった秋田県に初めて来ました。
スタンプラリーが目的ではありますが、ご当地グルメやソフトクリームを満喫しながら旅をしています。
ブログの方は、写真を整理しながらコツコツと更新していきます。


非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)