秋田県の道の駅を目指して その12(道の駅てんのう~道の駅おが)
道の駅しょうわを出発して、国道7号線から国道101号線に入って道の駅てんのうを目指します。道の駅てんのう

道の駅しょうわから車で10分くらいで到着しました。県道56号線沿いにある道の駅です。
案内図

こちらの道の駅は、農産物直売所と日帰り温泉に、天王スカイタワーもあり、何より広大な公園があり、1日中遊べるところです。
時刻も午後4時を過ぎましたので、こちらの「天王温泉くらら」で温泉に浸かって車中泊でもいいかなぁと思ったのですが、次に向かう道の駅の閉館時間が午後5時とのこと。ギリギリ間に合うと判断して、この日のスタンプラリーをもう少し頑張ります。
直売所・食菜館くらら 館内

新鮮野菜が並んでいます。
道の駅グッズ

マグネットやキーホルダーにストラップは良く見かけますが、缶バッチは珍しいです。
ピクニック広場

こちらを散策したり、天王スカイタワーから男鹿半島を眺めたり、日本海に沈む夕陽を見たりしたいですが、スタンプラリーを効率的に回るために次の道の駅に向かいます。
県道56号線から国道101号線に入り男鹿半島を目指して進みます。途中に「男鹿総合観光案内所」があり、高さ15mの巨大ななまはげ像が見れました。駐車場もあったので写真を撮っておけばよかったかな。
道の駅おが

国道101号線から県道59号線を進んで到着しました。午後4時30分過ぎには到着です。
案内図

物産館とレストランがあり、コインシャワーも設置されているので、車中泊の旅にはありがたいところです。
男鹿観光マップ

この日は良く走っています。男鹿半島の入口付近まで来てしまいました。休日がもう少し長ければ、男鹿半島を一周しながら観光もしたいですね。
建物

こちらの道の駅は、2018年7月にオープンした新しい道の駅です。私の持っている2018年度版の東北「道の駅」スタンプブックには載っていませんでした。
店内

こちらの物産館では、新鮮な魚介類と旬の野菜が並んでいます。
こちらで、半額になっている焼きそばとおにぎりを夕食に購入しました。
移設された舟入踏切

こちらの踏切は、JR男鹿駅と船川港駅を結ぶ貨物専用の線路で実際に使用されていたものを移設しています。
車の中で、この日のルートを確認すると、次に向かう道の駅は午後6時までの営業です。こちらのスタンプも押せそうなので、もう少し進むこととします。近くに日帰り温泉施設もありますので、そこが本日の終着駅となりそうです。
道の駅てんのう 天皇グリーンランド
https://www.kurara-spa.co.jp/
道の駅おが
http://michinoekioga.co.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント