fc2ブログ

秋田県の道の駅を目指して その13(道の駅おおがた~ポルダー潟の湯)

道の駅おがを出発したのは午後5時くらいでした。来た道を戻ります。国道101号線から県道42号線に入り北上して行きます。途中で北緯40°の看板がありました。この辺りが北緯40°なんですね。

道の駅おおがた
道の駅おおがた①2206(車中泊した翌朝撮影)

午後5時20分くらいに到着しました。この日11ヶ所目に訪問した道の駅になります。

館内
道の駅おおがた②館内2206

こちらの道の駅は午後6時まで営業しています。夕方からは、駆け足になってしまいましたが、営業時間内に間に合いました。

白神山水
道の駅おおがた③白神山水2206

ここまで来ると、世界遺産の白神山地も近いですからね。いつか行ってみたいです。

ドライフルーツ テンカウント
道の駅おおがた④ドライフルーツ・テンカウント2206

物産コーナーの一角には、ドライフルーツも販売されていました。

大潟村干拓博物館
道の駅おおがた⑤大潟村干拓博物館2206

直売所の隣には、大潟村干拓博物館が併設されています。八郎潟の生い立ちと干拓事業。大潟村の歴史や自然について学べる施設です。

大潟村のご案内
道の駅おおがた⑥大潟村のご案内2206

道の駅周辺には、菜の花畑などの観光スポットがありました。GWくらいに来れば菜の花を満喫できたのかな。
このあとは、道の駅から1.5kmくらいの距離にある日帰り温泉施設に行ってきます。

大潟モール温泉
ボルダー潟の湯②案内図2206

道の駅から車で10分くらいで到着しました。
美人を育てる「湯の国」秋田の新銘湯ですか(^^♪美肌の湯♪いいですね。

夕食
ボルダー潟の湯③夕食2206

道の駅で半額になっていたお惣菜を購入していたので、こちらの駐車場で夕食を頂きます。食後は車内をベッドメイキングしておきます。温泉から出て、道の駅に戻ったら直ぐに横になれるように。

ポルダー潟の湯
ボルダー潟の湯①2206

500万年前の地層から湧き出る温泉とのことです。
こちらの温泉を満喫して、本日の長距離ドライブの疲れを癒します。こちらの温泉施設には、お食事処もあったので、こちらで夕食でも良かったかな。

この日は、道の駅おおがたに戻って車中泊となりました。
この旅2日目の走行距離は、234.2kmでした。日本海東北自動車道を使った区間もありましたが、ほとんど一般道でこれだけの距離を走ると腰にきます。ポータブル電源は、1日の走行充電で51%→99%まで回復しました。48%も充電されるとは、運転時間も長かったです。
車内では、2日目のルートチェックしたり、3日目のルートを確認しました。この旅も、ここで折り返しです。明日からは、秋田県を南下しようと思います。本当は、十和田湖の方に行ってみたいですけどね。

セブンイレブン 秋田大潟店
道の駅おおがた翌日①セブン2206

こちらの道の駅は、入口付近にセブンイレブンがあります。道の駅の隣にあるので、こちらで朝食を購入しました。

車内
道の駅おおがた翌日②車内2206

朝食は、おにぎり2つに豚汁を頂き、この旅3日目の朝を迎えました。週末の土曜日。道路や道の駅も混雑してくるのかな。

道の駅おおがた
https://katanomise.com/

ポルダー潟の湯
https://katanoyu.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)