秋田県の道の駅を目指して その15(道の駅五城目~道の駅協和)
道の駅ことおかを出発して国道7号線を南下していきます。県道を経由して国道285号線を進みます。道の駅五城目

道の駅ことおかから20分くらいで到着しました。この日も朝からいい天気でした。
案内図

直売所とレストランがあり、周辺には、自然観察園が広がっています。
建物

さっそく中に入って行きましょう。
物産館入口

こちらが物産館です。
館内

農産物から秋田県の特産品や工芸品が並んでいます。
つきあかり・あきたこまち

秋田県を代表するお米もありました。
だまこ庵

こちらがレストランです。午前11時からの営業になります。
自然観察園

道の駅の裏には自然観察園があります。散策コースが整備されていてお散歩ができます。休憩所もありました。こちらを散策しても良かったのですが、今日中に、なるべく先に進んでおきたいので先を急ぎます。
道の駅五城目を出発して、五城目八郎潟ICから秋田県自動車道に入ります。秋田市内を通過して協和ICでおります。
道の駅協和

協和ICから少し進むと国道46号線に入り、午前11時10分過ぎに到着しました。この時点で、ポータブル電源が100%に充電されました。
案内図

広々とした駐車場に直売所があります。
建物

こちらが、直売所とレストランのあるところです。立派な建物です。
軒先

ケータリングカーで、たこ焼きや焼きとうもろこしが販売されています。
館内

新鮮野菜から秋田県の特産品が並んでいます。
熊カレー

道の駅のある秋田県大仙市の地場産です。1人前で1,080円と値段は張りますが、どんな味か気になります。
レストラン

奥にはレストランがあります。ちょうどお昼近くになったので中を覗いてみました。
フードコート

屋外にもフードコートがあったので、こちらで簡単に頂くことにしました。
山菜うどん・コロッケ


こちらで、山菜うどんとコロッケを頂きました。夕方にお腹が空いたら、食べ歩きでもすればいいかと。
芝生広場

道の駅の裏には、芝生広場があり遊具も設置されています。この日は、グランドゴルフのイベントが開催されていました。
道の駅で昼食を頂き、時刻も午後0時近くになりました。このまま国道46号線を進んで行くと、田沢湖~乳頭温泉に行けます。そのまま岩手県に入れば、道の駅雫石あねっこに到着か。盛岡市内に行けば東北自動車道で帰れる。それでもいいんですけど、秋田県内の道の駅巡りを続けます。
道の駅五城目
https://gojome-st.jp/
道の駅協和
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/akita/ak25.html
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント