道の駅巡り 長野・山梨(2日目)
9月4日(日)道の駅アルプス安曇野ほりがねの里にて車中泊の朝を迎えました。前日は、夜11時頃までテレビを見ていましたが、朝6時前に目が覚めました。
この日、関東地方では、朝に雨の降ったところもありましたが、安曇野市内は朝から天気が良くて、暑いくらいでした。
朝食を済ませて、車内で身支度を整えていると、日差しが強くなり、朝7時過ぎには、車内温度が32℃を超えてきました。
朝8時半前に道の駅を出発。
まず向かった先はこちら。
大王わさび農場

道の駅から車で20分くらいかな。
朝早く到着したので、駐車場も空いていました。これが、車中泊の醍醐味です。混雑する観光地も、朝の早い時間では、混雑が少ないです。
場内を散策します
![KIMG2381[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/20160906210718b45.jpg)
湧き水を頂きます
![KIMG2404[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/20160906210839e36.jpg)
1時間ほど散策をして、お土産を購入しました。
駐車場に戻ってくると、観光バスも、何台も停まっていて、第一駐車場は、ほぼ満車になっていました。
日曜日ですからね。
これから、道の駅スタンプラリーを始めます。
この日は、山梨県方向に向かいます。
まず、安曇野ICより長野道~中央道を走ります。
諏訪湖SAで休憩

この日は、天気も良くて、行楽日和です。
このあと、小淵沢ICまで高速道路を走ります。
道の駅こぶちざわ

こちらの道の駅でお土産を購入しました。
併設の日帰り温泉があります。

道の駅信州蔦木宿

ここは、長野県になります。こちらの道の駅にも日帰り温泉が併設されています。
蔦木宿定食(1200円)

昼食に1200円は高かったのですが、奮発して注文しました。
道の駅はくしゅう

ここの道の駅には、日本名水百選に選ばれた南アルプスの天然水を汲むことが出来ます。
![KIMG2440[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/201609062142002a4.jpg)
道の駅南きよさと

駐車場の裏には、広場があります。
![KIMG2445[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/20160906214849ec0.jpg)
この日は、道の駅を4ヶ所巡りました。
帰り道は、国道141号線を佐久市内まで走り、佐久ICより高速道路を走って帰宅しました。藤岡IC手前で、少し渋滞がありましたが、無事に帰宅しました。
今回、購入したお土産
![KIMG2450[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/20160906215459e36.jpg)
(お蕎麦と野沢菜は、写真を撮る前に渡してしまった)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント