fc2ブログ

最終日は岩手県に(道の駅石鳥谷)

6月12日(日)は、道の駅石鳥谷で車中泊の朝を迎えました。今回の旅も4日目(最終日)です。このまま、岩手県内の道の駅巡りをしながら旅を続けたい気持ちを抑えつつ、朝食を買いにローソンに徒歩で向かいます。
ローソンでおにぎりを2つ購入して、車内でお湯を沸かして朝食を頂きました。車内でテレビを見たりして過ごしていると、ポータブル電源の残量が43%まで減ってきました。道の駅の開館時間までは時間があるので周辺を散策してみます。

八幡田んぼアート
道の駅石鳥谷①田んぼアート2206

石鳥谷生涯学習会館や体育館のある駐車場から田んぼアートを見ることができます。見頃は稲がもう少し成長した6月下旬~8月中旬くらいでしょうかね。

石鳥谷歴史民俗資料館
道の駅石鳥谷②花巻市石鳥谷歴史民俗資料館2206

南部の酒造りの歴史を学ぶことのできる資料館です。国の重要文化財指定の酒造用具も展示してあります。

公園
道の駅石鳥谷③公園2206

駐車場の隣には公園のようなな広場が広がっていました。

パークゴルフ場
道の駅石鳥谷④パークゴルフ場2206

元々はパークゴルフ場だったんですね。今年度は、リニューアル工事のため休館していました。

花巻市立石鳥谷図書館
道の駅石鳥谷⑤花巻市立石鳥谷図書館2206

こちらは図書館です。旅先だと貸出はできませんが、新聞を読んだり、旅の情報誌で今後の予定を立てたりと、長期旅ではありがたい施設です。

周辺を散策していると、時刻も午前9時近くになりました。この時間があったら、近くの「道の駅紫波」まで移動して開店時間を待っても良かったのではないかと。またここに戻って来れば時間のロスもない。

酒匠館
道の駅石鳥谷⑥酒匠館2206

開館時間の午前9時になったので中に入って行きます。

農産物エリア
道の駅石鳥谷⑦館内農産物エリア2206

こちらが、農産物やお惣菜などが並んでいるところです。

物産コーナー
道の駅石鳥谷⑧館内物産エリア2206

石鳥谷の特産品や岩手県のお土産が並んでいます。酒造りの歴史のある街なので、お酒にまつわる商品もあります。

岩手県のご当地グルメ
道の駅石鳥谷⑨前沢牛ラーメン盛岡じゃじゃ麺2206

盛岡冷麺やじゃじゃ麺に前沢牛ら~めんなどのお土産がありました。

染屋たきうら
道の駅石鳥谷⑩染屋たまきち2206

日本でも数少ない、古法木炭水発酵建ての藍染で製作した商品が並んでいます。天然の素材で作られているので、体に害もなくていいものです。世の中には、化学物質を使ったものが多いですからね。

いしどりやのじまん
道の駅石鳥谷⑪いしどりやのじまん2206

こちらの道の駅の限定商品でしょうか。おちょこにとっくりなどのグッズがありました。

前沢牛ポテトチップ
道の駅石鳥谷⑫前沢牛のポテトチップ2206

こちらでは、岩手県のご当地ポテトチップスがありました。

三陸の塩ポテトチップ
道の駅石鳥谷⑬三陸の塩ポテトチップ2206

こちらは、東北地方のご当地ポテトチップスかな。三陸自動車道が全線開通しましたし、岩手県や青森県の太平洋側の道の駅巡りも楽しみたいです。

道の駅グッズ
道の駅石鳥谷⑭道の駅グッズ2206

マグネット・キーホルダー・ストラップの定番商品の他に、南部鉄ストラップがありました。岩手県は南部鉄器が有名ですからね。

せっかく花巻市まで来たのだから、これまで未訪問の道の駅をいくつか巡りたいところですが、帰宅時間を考えると、早めに東北自動車道に乗っておきたい。自宅まで500km近くありますからね。

道の駅石鳥谷
https://www.sakashokan.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)