東北自動車道で帰路へ
道の駅石鳥谷でお買い物を終えたのは午前9時30分くらいでした。せっかく花巻市まで来たので、新花巻駅近くにある宮沢賢治記念館や童話村などを観光してみたいですが、ゆっくりと見られないのでやめておきました。岩手県の道の駅巡りを制覇したら、ゆっくり観光で来たいですね。コスモ石油 ルート4

道の駅石鳥谷から国道4号線を20分くらい南下してきました。こちらのガソリンスタンドで満タン給油をして、ナビを自宅にセットすると、走行距離は475.1km、到着時間もノンストップで16:11と表示されました。6時間20分近くの運転時間です。
北上江釣子ICから東北自動車道に入りました。
東北自動車道 長者原SA

午前11時過ぎに到着しました。宮城県大崎市にあるSAです。こちらのSAの先にある古川ICは、今年の3月に福島・宮城の道の駅巡りをした帰りに利用したICです。その時は、午後1時くらいに高速道路に入ったと思います。
レストラン伊達

少し時間に余裕が出てきたので、こちらで昼食を頂きます。
牛タンとろろ定食

1,850円(税込)でした。フードコートで手軽に食べようとも思いましたが、せっかく宮城県に来たので牛タンが食べたくなりました。
牛タン

仙台発祥の牛タンカレーやシチューがお土産にありました。
ファミリーロッジ 旅籠屋

こちらのSAの敷地内に旅籠屋があります。高速道路からも一般道からも専用駐車場があるので、利用することができます。
このあとは、蔵王PAでトイレ休憩をして福島県に入ります。電光掲示板には、郡山~須賀川で雨50キロ規制の看板が出ていました。
東北自動車道 吾妻PA

午後1時過ぎに到着しました。福島県福島市にあるPAです。こちら来る頃には雨も強くなってきました。ファミリーマートと喜多方らーめん会津屋があります。
こちらでトイレに行く時に、ヒッチハイカーの方に声を掛けられました。福島県を南下したいとのこと。私の車は、助手席にパソコンラックを固定していたり、この日は後部座席を畳んだままで、3泊した寝具を広げて湿気を取っている状態でした。荷物がいっぱいなので、残念ながらお断りしました。晴れていれば、駐車場で車内の荷物整理を手伝って頂けば、一緒に行ってもよかったんです。
東北自動車道 阿武隈PA

午後2時30分過ぎに到着しました。福島県白河市にあるPAです。こちらのPAは、3年前に来た時はフードコートと売店がありましたが、昨年9月末をもって自販機のみの営業となりました。こちらでは、白河ラーメンが食べられたり、白河市のお土産もあったりして良かったです。
東北自動車道 都賀西方PA

午後4時前に到着しました。栃木県栃木市にあるPAです。ようやく関東地方まで戻ってきました。
この先の、栃木都賀JCT付近で多少の渋滞もありましたが、岩船JCTから北関東自動車道に入り、波志江スマートIC到着は午後5時くらいでした。高速料金は6,690円です。長距離ドライブはお金がかかる。
このあとは、ガソリンスタンドでの給油とスーパーマーケットでお買い物をして午後6時頃に帰宅しました。この日の走行距離は490.6kmでした。走行充電をしていたポータブル電源も43%から99%まで回復しました。
購入したお土産

秋田県の特産品を中心に色々と購入してきました。
今回の旅では、福島県1ヶ所・山形県2ヶ所・秋田県21ヶ所・岩手県2ヶ所の26ヶ所の道の駅を巡ることができました。
[今回の走行距離] 1458.2km
[今回の平均燃費] 16.13km/ℓ
[使用したガソリン] 90.41ℓ/14,422円
[高速道路料金] 15,460円
東北「道の駅」スタンプラリー 達成状況
青森 0/28
岩手 10/35
宮城 17/18
秋田 21/33
山形 21/21
福島 35/35
新駅が増えていますが、少しずつ巡ってきました。
ようやく、この旅のブログを完結する事ができました。梅雨明けまでには書けると思っていましたが、予想以上の早さの梅雨明けだったので。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント