長野県と新潟県の道の駅巡り その4(道の駅オアシスおぶせ)
道の駅北信州やまのうちを出発して長野県内を南下していきます。こちらのルートで道の駅巡りをするのは2018年10月以来になります。2019年のお正月にカーナビを買い替えたので、今のナビになってからは初めてか。以前と違う道を走った気がします。道の駅オアシスおぶせ

先ほどの道の駅から30分くらいで到着です。小布施町までやってきました。
施設案内図

高速道路からも一般道からも利用できるハイウェイオアシスです。大きな公園も併設されています。栃木県のみぶハイウェイオアシスと同じような感じです。
入口

駐車場は道路を挟んで両側にあります。今回は建物に近いところに停めました。階段を上がって道の駅に向かいます。
建物

階段を上がったところに道の駅があります。軒先には、かき氷やソフトクリームの売店があります。暑い日は、冷たいものが欲しくなります。
館内

長野県の特産品が並んでいます。高速道路からも利用できる施設でもありますからね。
野沢菜

長野県に来たら、ついつい買いたくなる野沢菜があります。
そばかりんとう

こちらも気になります。そばのかりんとうってどんな感じなのかな。
みそ

ご当地のお味噌も惹かれます。道の駅巡りをしていると、いろいろなところでお味噌を見かけます。
レストラン

物産館の奥にはレストランがあります。栗ソフトクリームとか美味しそうです。私が写真を撮ろうとすると、のぼり旗が裏を向いていることが多いなぁ。
順調に道の駅巡りが出来ているので、公園を散策します。
小布施総合公園

こちらの池には、昭和記念公園(東京都立川市)から来た(連れて来られた)鯉がいました。
噴水

この日は暑かったので、噴水で子供たちが元気に水遊びをしていました。私も、腕に少し噴水を浴びました。
芝生広場

屋外ステージのある芝生広場があります。日陰でレジャーシートを敷いている方はいますが、炎天下は暑そうです。
対岸に直売所があるので行ってみます。
歩道橋で

ありがとうございました。と書かれています。この先に駐車場がありますからね。
直売所

こちらが、地元農家の直売所です。
お百SHOP おぶせ

お隣にも直売所があります。
このあとは、長野県を北上して北信地方の道の駅を巡りながら新潟県に向かいます。
道の駅オアシスおぶせ
https://www.oasisobuse.co.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
7枚目の写真に写っている「りんご狩りんとう」、おととい会社の同僚に軽井沢みやげでもらいました(笑)。美味しかったです。
この辺りは夜の気温はどうですか?標高1000メートルぐらいあれば結構夜も涼しく寝られると思うんですが、それ以下だと寝苦しくなりますよね。
Youtube を見ると、最近はクーラーを持ち込んでポタ電で動かしたりしていて、びっくりする事しきりです(らんたいむさんとか)。
2022/07/15 07:28 by HIRO URL 編集
Re: No title
軽井沢のお土産ですか。軽井沢辺りは標高がありますから涼しそうですね。
私も、長野県の標高のある道の駅で車中泊しようかとも思ったのですが、順調に道の駅巡りができたので、新潟県まできました。
最近のポータブル電源は、大容量のものもありますので、クーラーも動かせるんですね。ほとんど、自宅の部屋と同じ環境が整いそうですね。
2022/07/15 21:00 by よっちゃん URL 編集