長野県と新潟県の道の駅巡り その6(道の駅あらい)
道の駅しなのを出発したのは午後2時過ぎです。この先は、国道18号線を北上していきます。当初の予定では、妙高高原の辺りで日帰り温泉に入って、道の駅あらいで車中泊を計画していましたが、この日は、朝早く出発できたこともあって、順調に来れたので、日帰り温泉に寄らずに道の駅を目指します。道の駅あらい

国道18号線は流れも良くて、午後2時30分過ぎに到着しました。
施設案内図

こちらの道の駅は、高速道路からも一般道からも利用できる新井ハイウェイオアシスです。
利用できる施設も、観光案内に直売所やお食事処に加えて、コンビニやホテルにコインランドリー・精米機もあります。
まずは、くびき野情報館でスタンプを押します。こちらの道の駅に来るのは2018年10月以来かな。
妙高とん汁ラーメン

ご当地のラーメンが並んでいます。新潟県の道の駅に来るのも、今年の4月以来になります。
道の駅グッズ

道の駅マグネットやキーホルダーがありました。妙高温泉タオルもあり、旅の疲れを癒す温泉に入りたくなります。
四季彩館ひだなん

こちらが農産物直売所になります。
軒先

新鮮野菜が豊富に並んでいます。そば・うどんが頂けるお食事処もあるのかな。こちらでは、半額になっていたお惣菜を購入しました。
きときと寿し・カンパーナあらい

きときと寿しの「カニ直売所」が気になります。ここまで来ると日本海も近いですからね。この日は、山の幸と海の幸を味わえるルートとなりました。
カンパーナあらい 館内

こちらが物産コーナーです。新潟県のお土産を中心に、長野県や富山県のお土産もありました。
ご当地ラーメン

妙高とん汁ラーメンの他に、南蛮えびラーメンなどのラーメンが並んでいました。
こちらも

紅ずわいがにや塩とんこつなどのラーメンもありました。
新潟五大ラーメン

新潟県は、地域によって、ご当地のラーメンがありますからね。三条市で食べたラーメンも美味しかったなぁ。
日本海鮮魚センター

鮮魚を販売しているお店もあります。
国道18号線の東側にも、「四季彩館みょうこう」という農産物直売所が出来ていました。
広々とした駐車場とトイレがあり、屋外トイレが24時間使えれば、こちらでも車中泊ができそうです。
こちらの道の駅を散策して、時刻は午後3時くらいになりました。このあとは、日本海に向けて北上していきます。
道の駅あらい
https://www.eki-arai.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント