長野県と新潟県の道の駅巡り その8(道の駅マリンドリーム能生)
7月10日(日)は、道の駅うみてらす名立で車中泊の朝を迎えました。日帰り入浴施設のある道の駅は、車中泊をしている車も多かったです。一晩中アイドリングをしている車が3台くらいいたのは残念でした。夜間は、網戸と扇風機を使っていたので、ぐっすりと眠ることができました。一晩中扇風機を使っていたり、朝食にお湯沸かしたので、ポータブル電源の残量も24%まで減りました。
夏の車中泊は、太陽が昇ると、車内の温度が急激に上昇してくるので、早めに荷物整理をして午前7時20分に道の駅を出発しました。国道8号線を糸魚川市に向けて進んでいきます。
道の駅マリンドリーム能生

先ほどの道の駅から10分くらいで到着しました。セブンイレブンを併設している道の駅です。
駐車場案内図

駐車場は、国道沿い以外にも、海の見えるところにもあります。
建物

こちらに道の駅スタンプが置いてあります。道の駅スタンプは24時間押印可能みたいです。
2階にはレストランが入っています。
レストラン 凪

こちらでは、海鮮丼や定食が頂けます。
レストラン 番屋

こちらの和食処では、刺身定食などが頂けます。
鮮魚センター

地元能生漁港で水揚げされた旬の鮮魚が並んでいます。
かにや横丁

糸魚川の特産品のベニズワイガニが頂けるお店が並んでいます。3年前に訪れた時は、カニを試食させて頂きましたが、とても美味しかったです。こちらで朝食でもよかったなぁ。
道の駅の裏の公園も散策してみます。
能生海洋公園

海の面した道の駅です。こちらを散策しますが、夏の陽射しが強いです。
かにさん

ハートマークの手をしたかにさんが描かれています。
芝生広場

こちらを少し散策しました。コンビニを併設した道の駅なので、凍っているアクエリアスを購入しました。夏の道の駅巡りでは、クーラーボックスか車載冷蔵庫が欲しくなります。
このあとは、糸魚川の市街地を経由して国道148号線で長野県を目指します。
道の駅マリンドリーム能生
http://www.marine-dream.net/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント