めんたいパーク 群馬
7月23日(土)は、群馬県で新型コロナウイルスの新規感染者が2,093人確認されました。4日連続で過去最多を更新しています。福祉施設や介護事業所に医療機関などで多数のクラスターが発生しているみたいです。人口1,920,000人くらいの県で、4日続けて2,000人前後の感染者が確認されるのは怖いです。毎日、県民の0.1%(1,000人に1人)が感染している計算になります。私も、3回目の接種から5ヶ月が経過していますので、そろそろ効果もなくなってきていそうなので、感染防止策をしていきたいと思います。
コロナ禍ではありますが、この週末は、新潟県への車中泊を兼ねた海水浴を計画していました。直近の天気予報を確認すると、新潟県柏崎市付近は、土曜日の夕方までは、雨が降りやすい感じでした。通り雨程度なら、砂浜も暑くならずに過ごせて、夜間も涼しいと、快適に車中泊が出来そうな気もしましたが、また行く機会があるかなと思い、この週末は地元で過ごします。
7月23日(土)は、午前中に地元のスーパーマーケットで買い物を済ませて、午後から出掛けてきました。
めんたいパーク 群馬

自宅から車で40分くらいで到着しました。2022年4月21日(木)にグランドオープンしたところです。
めんたいパークは全国に6店舗あります。海なし県の内陸部に出店すると聞いたときはビックリしました。オープンから3ヶ月くらいなので、建物も新しくてキレイです。
館内

明太子の試食ができるコーナーもあります。
めんたいパークに来るのは2回目なんです。1回目は、昨年11月に伊豆半島の道の駅巡りをした時に、道の駅伊豆ゲートウェイ函南の隣にありましたので、寄り道していました。
キャラクターグッズ

タラピヨやタラコン博士のキャラクターグッズが並んでいます。ぬいぐるみやストラップなどがあります。キャラクターグッズを購入の方には、シールをプレゼントとのことです。
明太子のお土産

チョコレートやふりかけに、お魚ソーセージが並んでいます。この他にも、明太子のラー油なんかもあったかな。
めんたいキャッチャー

こちらのUFOキャッチャーでは、めんたいパーク限定商品のラスクが入っていました。
フードコート メニュー

奥にはフードコートもあり、明太子を使ったメニューを頂くことができます。午後になると、一部のおにぎりは品切れとなっていました。
つぶつぶランド 工場見学

昨年11月に、伊豆のめんたいパークでも工場見学しましたが、今回も見ていきます。
明太子に関する説明

工場見学もできて、明太子に関する知識を楽しく学べるエリアになっています。こちらには、ゲームコーナーもあり、子供たちが楽しく遊んでいました。その中に、電流イライラ棒みたいなゲームもありました。これは懐かしいです。ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円‼をリアルタイムで見ていた世代ですので。試しに1回チャレンジしてみましたが難しいですね。特に後半は、疲れてボロボロでした。
2階へ

タラピヨとタラコン博士が見守ってくれています。
キッズランドと休憩スペース

2階には、ジャンボスライダーやボルダリングなどのお子様が遊べる場所があり、子供たちが元気に遊んでいました。
こちらには、高速道路のSAにある給湯器が設置されていて、お茶や麦茶を頂くことができました。
しかし、甘楽町には、道の駅甘楽やこんにゃくパークもあり、今年の4月には、かねふくめんたいパークもオープンと凄いですね。こちらの「かねふくめんたいパーク群馬」も、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー2022に参加しているでスタンプを押すことができます。
お土産

明太フランスラスクは、折込チラシに付いていた引換券で頂きました。
キャラクターグッズを購入したのにシールを貰ってないじゃないか~い。店員さん忘れていたのかな。
めんたいパーク群馬は、国道254号線バイパスから脇道に入ったところにあります。近くで道路工事も進んでいたので、整備されるのかな。
めんたいパーク
https://mentai-park.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント