石地海水浴場&道の駅越後出雲崎 天領の里
先週末は新潟県に、海水浴&道の駅巡りの旅をしてきました。1週間前にも予定したいのですが、天気がイマイチだったので、翌週にずらしていました。新型コロナウイルスの第7派による感染急拡大が続いている中なので迷いもありましたが、感染対策をしっかりとして行ってきました。7月30日(土)は、朝6時30分過ぎに自宅を出発しました。
関越自動車道 谷川岳PA

1時間ほど走って到着しました。こちらで、今回の旅で使うお水を頂きます。ここまでは、3週間前に長野県と新潟県の道の駅巡りをした時と同じルートを同じ時間で来ています。
駐車場&海の家

関越自動車道を長岡ICで下りて、いつものセブンイレブンで昼食を購入しました。そこから30分ほど走ると海水浴場に到着です。
駐車料金は1,000円かかりますが、ゴミ袋を2つ頂き、こちらで出たゴミを回収してくれます。海の家も元気に営業していました。
石地海水浴場

今年は、3年振りに行動制限のない海水浴シーズン。沢山のお客さんで賑わっていました。
天気も良かったので砂浜は暑かったです。
昼食

お昼は、セブンイレブンで買ったうどんとおにぎりを頂きます。
午後は、海で泳いだり昼寝をしたりして過ごしました。午後2時を過ぎて暑くなってきたので、そろそろ撤収作業に入ります。
この時間だとコインシャワーも、待ち時間なしで利用できました。午後3時前には出発する準備ができました。
道の駅越後出雲崎天領の里

海水浴場から車で5分ほどのところにある道の駅です。
案内図

日本海に面した道の駅です。3週間前に訪れた、道の駅うみてらす名立や道の駅マリンドリーム能生も、こんな感じでした。
物産館・お食事処

こちらの建物に、物産センターとお食事処があります。3年前に訪れた時は、こちらのお食事処で夕食を頂き車中泊をしました。
物産センターを見ていきます。
館内

農産物から新潟県のお土産も並んでいます。海に近い道の駅なので、浮き輪なんかも置いてあります。
バスセンターのカレーせんべい・柿の種

新潟県の名物「バスセンターのカレー」味のせんべいや柿の種もありました。
観光ブリッジ夕凪の橋

ここから見る、日本海に沈む夕日もキレイなんですね。
鐘

こちらは、恋人の聖地かな。沢山の鍵が掛けられています。
石油記念公園

第2駐車場の奥には、バラ園を兼ねた公園が整備されています。
ベンチ

こちらの公園にもベンチがありました。奥まで散策してこようと思いましたが、あまりの暑さに断念しました。
時刻は午後3時30分近くになりました。海水浴を早めに切り上げたので、このあとは、いくつかの道の駅に巡っていきます。
道の駅越後出雲崎天領の里
http://tenryo.pinoko.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント