fc2ブログ

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 2022 その3

川の駅上野で鮎の塩焼きを満喫したあとは、国道299号線から県道45号線に入り、湯の沢トンネル通って南牧村に向かいます。こちらのトンネルが出来た事で、下仁田インターから上野村までの所要時間が大分短縮されました。

道の駅オアシスなんもく
道の駅オアシスなんもく①2208

県道45号線沿いにあリます。農産物直売所と食堂のある小さな道の駅ですが、しそ巻きやパンなどの人気商品も多いんです。

愛車とパチリ
道の駅オアシスなんもく②愛車2208

午後から降り出した雨は本降りになってしまいました。こちらから正面の斜面を見上げると、野生の鹿がいました。

鹿
道の駅オアシスなんもく③鹿2208

こんなにところで鹿を目撃するとはビックリです。

とらのこぱん
道の駅オアシスなんもく④とらのこぱん2208

こちらの道の駅では、かつて「とらおのパン」が名物でした。中沢虎雄さんが、湯の沢炭小屋で作る南牧村名物。中沢さんは、昨年の春先に体調を崩して、同年7月にお亡くなりになりました。亡くなる前に、窯や小屋を村に寄贈していたんです。
こちらを利用して、都内から移住した鈴木雄祐さんが遺志を継ぎ、名物の味を再現するために挑戦しています。しかし、レシピは残っておらず、パンの袋に貼られた原材料のシールを参考にしたり、中沢さんを取り上げたテレビ番組を何十回も見返して研究をされたそうです。
「とらおのパン」から「とらのこぱん」と言う名前に変わり、金・土・日に道の駅オアシスなんもくで販売されています。
こちらで、とらのこぱんをお土産に購入しました。

道の駅しもにた
道の駅しもにた①2208

道の駅オアシスなんもくを出発して15分くらいで到着しました。南牧村と下仁田町は近いんですね。車があれば、街中に買い物に来られますね。

下仁田町観光案内所
道の駅しもにた④観光案内所2208

こちらの案内所に道の駅スタンプが置かれています。

直売所
道の駅しもにた②直売所2208

こちらは、直売所とフードコートがあるところです。下仁田ネギを使ったお土産も沢山あります。

下仁田ネギのから揚げ
道の駅しもにた③下仁田ネギのから揚げ2208

こちらの道の駅に来ると、下仁田ネギのコロッケ・から揚げが食べたくなります。今回は、ネギのから揚げを頂きました。
BBQセットに鮎の塩焼きを食べているのに、こちらも食べちゃいました。ネギの甘みが美味しくてペロッといけます。

道の駅みょうぎ
道の駅みょうぎ①2208

道の駅しもにたから道の駅みょうぎに来ました。時刻は午後3時過ぎです。こちらで6個目のスタンプを押します。ここに来たら妙義神社を参拝したいところですが、雨で足元が滑りそうなのと、時間も押してきたので、次のスポットに向かう事にします。

道の駅オアシスなんもく
http://www.nanmoku.ne.jp/modules/oasis/index.php?content_id=4

道の駅しもにた
https://michinoeki-shimonita.com/

道の駅みょうぎ
https://www.myogi-bc.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)