千葉県の道の駅巡り その2(道の駅木更津 うまくたの里~道の駅保田小学校~ばんや)
道の駅ながらを出発して、房総横断道路を走って木更津市に向かいます。この辺りは、東京ドイツ村も近いんですね。道の駅木更津 うまくたの里

圏央道の木更津東IC近くにある道の駅です。2017年10月にオープンした比較的新しいところです。こちらに来るのも4年振りです。金曜日のお昼前に到着しましたが、駐車場は混雑していて停めるのに苦労しました。
直売所入口

千葉県の特産品である落花生(#おナッツ)が出迎えてくれます。
館内

農産物と千葉県の特産品が並んでいます。
千葉県産落花生

こちらには、ピーナッツの詰め放題があります。
生落花生

千葉県ならではの生落花生がありました。
シャインマスカット&バナナ

千葉県産のシャインマスカットや皮ごと食べられるバナナが並んでいました。
くじらカレー・ふりかけ

千葉県は、くじらが有名なんですよね。翌日には、くじらが有名な道の駅にも行く予定です。
せっかく木更津市に来たのだから、三井アウトレットパーク木更津に行きたいところではありますが、このあとは、圏央道~館山自動車道~富津館山道路を走って南房総に向かいます。
道の駅保田小学校

高速道路を使ったので30分くらいで到着しました。館山自動車道も、以前は対面通行の区間が長かったのですが、富津竹岡ICまで4車線化されていて快適に走行できました。
施設案内図

こちらの道の駅は、2014年まで実際に小学校として使われていました。旧保田小学校です。建物はリノベーションされていますが、小学校だった面影を味わう事ができます。
里山市場きょなん楽市

かつて体育館だった建物が、直売所として使われています。
館内

体育館だった面影を残しています。以前来た時は、館内撮影禁止の貼り紙があったのですが、今回はなかったので写真を撮れました。
保田小グッズ

トートバッグや学習帳などのグッズが並んでいました。
懐かしの給食カレー

今年の3月にヒルナンデスで紹介されたカレーや、ランドセル型のパッケージに入ったどら焼きもありました。
cafe金次郎

2017年5月に訪れた時は、こちらのcafeで、パンサーの向井さん。ゆいPさん。南明奈さんが、日本テレビ「シューイチ」の撮影をされていました。
このあとは、国道127号線に出て、保田漁港に向かいます。
食事処ばんや

道の駅から車で4分くらいで到着しました。漁協直営のお食事処です。
ばんや本館

千葉県の道の駅巡りをする時は、いつも、こちらで昼食を頂きます。
館内

本日のおすすめも美味しそうです。金曜日の午後1時過ぎと言うことで、そんなに待たずに席に着けました。
漁師まかない丼とマグロとサーモン

こちらで、新鮮なお魚を頂きました。お寿司をもっと食べたかったのですが、このあとは、道の駅で食べ歩きもしたいので、腹八分くらいがちょうどいいかなと。
ばんやの湯

こちらのラムネ温泉(炭酸温泉)は、以前から気になっていました。この辺りは、道の駅きょなんやコインランドリーにおどやもあり、車中泊には最適そうなので、いつか、ばんやの湯に入って車中泊したいところです。
昼食を頂いたあとは、南房総に10ヶ所以上ある道の駅を巡って行きます。旅も初日です。あと2日間かけて千葉県の旅を楽しみます。
道の駅木更津 うまくたの里
http://chiba-kisarazu.com/
道の駅保田小学校
https://hotasho.jp/
お食事処ばんや
https://banya-grp.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント