道の駅巡り 長野・新潟1日目(前半)
この週末は、関東道の駅スタンプラリーを制覇するために、まだ訪問していない神奈川県と長野県のどちらかに行こうと迷っていました。前日の天気予報で、関東地方は、土曜日は雨が降りそうなので、長野県の北信地方に行くことにしました。
9月24日(土)朝8時前に自宅を出発しました。
関越自動車道を走り新潟方面に向かいます。
途中の谷川岳PAで休憩
![KIMG2486[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/201609262056084ba.jpg)
谷川の6年水を頂きます。この水が車中泊の時に助かります。
関越自動車道を塩沢石打ICで下りて最初に向かった道の駅はこちら。
(道の駅南魚沼に寄ればよかったかな)
道の駅信越さかえ

新潟県から長野県に入ってすぐのところにある道の駅です。
こちらの道の駅にある長野県下水内郡栄村は、5年前の東日本大震災の翌日早朝に発生した長野県北部地震で震度6強の揺れを観測しているところです。この地震では、私の住む群馬県でも、大きな揺れを感じました。
ここの道の駅に来るのは3年振りになりますが、震災から元気に復興していて嬉しいです。
国道117号線を走り、次の道の駅に向かいます。
道の駅花の駅千曲川

こちらの道の駅は、朝の7時半から営業しているcafeもあり、朝ごはんも食べられます。
里わカレー

cafeで人気の里わカレーがレトルトにて販売していました。
次の道の駅に向かいます。
道の駅FARMUS木島平

ここの道の駅は、かつて工場だった建物を利用して昨年の5月にOPENした新しい道の駅です。
建物の中
![KIMG2508[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/201609262153356cb.jpg)
工場だった面影があります。
最近は、いろんなところに道の駅が出来ていて、それぞれの道の駅が、特徴を持って頑張って欲しいものです。
ここから南下して次の道の駅に向かいます。
道の駅北信州やまのうち

先ほどの道の駅からこちらに向かう時に、車内でお湯を沸かして、昼食を食べました。
駐車場にオリンピックの聖火台

あのオリンピックから18年が経つんだなぁ。里谷多英さんや清水宏保さんの金メダル。スキージャンプ団体の金メダルをテレビでみていました。上村愛子さんが、当時、地元白馬高校の3年生で7位入賞したのを思い出しました。
ここから次の道の駅に向かいます。
道の駅オアシスおぶせ

上信越自動車道の小布施PAからも利用できる道の駅です。
公園もあり、土曜日なので沢山の方で賑わっていました。
後半は、道の駅を巡りながら、日帰り温泉を探して車中泊の場所を決めます。
(後半に続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント