fc2ブログ

千葉県の道の駅巡り その12(道の駅くりもと紅小町の郷~帰宅)

道の駅多古あじさい館を出発して、この旅最後の道の駅に向かいます。時刻は午後0時30分くらい。まだまだ時間もあるので、あと何ヶ所か道の駅巡りをしたいところですが、埼玉県に未訪問の道の駅が3ヶ所ありますので、そちらと一緒に、今回の旅で未訪問になった千葉県の道の駅も行きたいと思います。

道の駅くりもと紅小町の郷
道の駅くりもと紅小町の郷①2208

午後0時50分過ぎに到着しました。今回の旅で24ヶ所目の道の駅になります。

案内図
道の駅くりもと紅小町の郷②案内図2208

直売所の裏には里山が広がっています。こちらの道の駅で、今回の旅を終えようとしていましたのでゆっくりと散策していきます。

建物
道の駅くりもと紅小町の郷③建物2208

まずは、直売所から見ていきます。

館内
道の駅くりもと紅小町の郷④館内2208

農産物から加工品など、いろいろな特産品が並んでいます。

手作りポテトチップス
道の駅くりもと紅小町の郷⑤手作りポテトチップス2208

美味しそうなポテトチップスがありました。味も、コンソメやガーリックにバーベキューなどがありました。隣にあるかきもちも美味しそうです。

シャインマスカット
道の駅くりもと紅小町の郷⑥シャインマスカット2208

千葉県産のシャインマスカットが並んでいます。けっこういいお値段がしますね。

ご当地ソフトクリーム
道の駅くりもと紅小町の郷⑧ご当地ソフトクリーム2208

軽食コーナーでは、ご当地ソフトクリームが頂けます。こちらでは、道の駅の名前にもなっている、紅小町と言うさつまいもが有名なのかな。

味処いっぷく
道の駅くりもと紅小町の郷⑦味処いっぷく2208

営業時間はお昼の3時間ですが、定食などのメニューが頂けます。

全国道の駅物産交流館
道の駅くりもと紅小町の郷⑨全国道の駅物産交流館2208

直売所の隣には、日本全国うまいもの館と言う建物があります。

ご当地カレー
道の駅くりもと紅小町の郷⑩ご当地カレー2208

全国各地の有名な牛や豚を使ったご当地カレーが並んでいます。

全国各地の特産品
道の駅くりもと紅小町の郷⑪ご当地カレーなど2208

全国各地の道の駅で販売されている特産品がこちらに並んでいます。えんめい茶やいぶりがっこなどがありました。

里山
道の駅くりもと紅小町の郷⑫裏2208

直売所の裏には里山があり、ザリガニ釣りなどが出来るところがあります。この日は、午前中が雨降りだったので、お客さんの姿はありませんでした。

子どもの広場
道の駅くりもと紅小町の郷⑬公園2208

遊具のある芝生広場があります。

こちらの道の駅でお土産を購入して、時刻は午後1時30分くらいになりました。こちらの道の駅の近くには、道の駅水の郷さわら・道の駅発酵の里こうざきがあります。まだまだ時間も早いので行くこともできますが、道の駅いちかわ・道の駅しょうなん・道の駅やちよと一緒に回る計画があるので、帰路に着きます。

東関東自動車道大栄PA
大栄PA①2208

東関東自動車道を大栄ICから入りました。この先は、幕張経由で外環道に行くルートもありますが、圏央道で群馬県を目指すことにしました。だったら、道の駅発酵の里こうざきに寄ってから、圏央道の神崎ICから乗るのが最短ルートでした。

コロッケ
大栄PA②コロッケ2208

とりあえず、セブンイレブンのあるPAだったので、コロッケを頂きます。

この先は、圏央道を進んで行きます。江戸崎PAを過ぎると、次のPAは、圏央道なら菖蒲、東北道なら羽生までないのか。当初は、東北道の館林ICを目指していましたが、若干の遠回りなので、圏央道の境古河ICで下りて国道354号線で館林市まで向かうことにしました。

午後3時30分頃には、埼玉県加須市のローソンで休憩。いよいよ群馬県が近づいてきました。

地元のウエルシア
ウエルシア①愛車2208

午後5時過ぎには地元に到着しました。ガソリンスタンドで洗車と給油をして、ドラッグストアでお買い物をして帰宅しました。

購入したお土産
おみやげ20220828

千葉県の特産品を中心に、いろいろ買ってきました。
関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022は、今回の24駅を加えて149駅の訪問となりました。残りは31駅ですが、道の駅しもべが改装工事中のため、残り30駅となりました。最終日の走行距離は250kmくらいでした。

[今回の走行距離]   687.0km
[今回の平均燃費]   15.61km/ℓ
[使用したガソリン]  44.00/6,583円

道の駅くりもと紅小町の郷
https://www.benikomachi.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

道の駅巡り旅、お疲れさまでした。
【圏央道の境古河ICで下りて国道354号線で館林市まで】私の自宅はちょうどその国道354号線沿いの、館林までの途中にあります。あまりに身近な名前が出てきてちょっとびっくりしました。
圏央道ができてアクセスしやすくなったとはいえ、南房総は遠いですよね。車中泊不可な車なのでなかなか行きづらいところです。
軽キャンに乗り換えようかな、なんて思っています。

Re: No title

HIROさん。こんにちは(^^)/

労いのお言葉ありがとうございます。境古河ICから館林ICに向かう国道354号線沿いでしたか。この辺りは、茨城県の道の駅巡りのルートで何度も通っています。圏央道の開通で、古河市から成田空港方面は近くなりましたが、南房総までは距離がありますね。
軽キャンいいですね。私も、アトレーワゴンやスペーシアを車中泊仕様にしたいと考えております。

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)