甲信地方の道の駅巡り その4
道の駅信州蔦木宿を出発して、国道20号線を甲府方面に向かって進んで行きます。天気がいいと富士山を眺めることができます。直ぐに山梨県に入りました。道路標識の感じで山梨県に来た事を実感します。道の駅はくしゅう

お隣にスーパーマーケットがある道の駅です。
建物

こちらの建物に、農産物直売所とお食事処があります。
水汲み場

南アルプスのおいしい天然水を汲むことのできるスポットがあります。こちらでペットボトル2本頂きました。車中泊の旅をしていると、お湯を沸かしたり、サプリメントを食べたりする時に水が必要になるので、タダで汲めるのはありがたいです。
館内

名水の里で育った新鮮野菜が並んでいます。この辺りは、サントリーやシャトレーゼの工場もあったかな。清らかな水の流れる白州の大地ですからね。
白州米・武川米

お水のおいしいところで育つお米は、どんな感じか食べてみたいです。
直売所の隣には、お食事処もあり、地元の野菜を使った料理や山梨県の名物料理が頂けます。
このあとは、国道20号線を南下しながら国道141号線(清里ライン)に入ります。
道の駅にらさき

道の駅の道路を挟んで反対側には、日帰り温泉施設「ゆ~ぷるにらさき」があります。
直売所・食堂

こちらが、直売所などがある建物です。
館内

山梨県の特産品が並んでいます。奥には、お食事処があります。さっそく、特産品を見ていきます。
甲府鳥もつ煮

2010年のB-1グランプリで優勝したのが「甲府鳥もつ煮」です。その年の10月に甲府市内にある奥藤本店に食べに行きました。
ほうとう・甲斐のそば

甲州名物のほうとうに、甲斐のそばも並んでいます。甲府鳥もつ煮も、お蕎麦屋さんのサイドメニューとして頂きましたので、お蕎麦も美味しかったです。
甲斐の桑茶

体に良さそうな桑茶がありました。山梨県甲斐市産です。
徳用みそ

井筒屋醤油さんの徳用みそ。ここだけでしか買えないとのことです。
甲州ワインビーフカラー・シチュー

ご当地カレーがありました。こちらのカレーをお土産に購入しようとレジで道の駅ギフト券を提示すると、こちらの道の駅では使えました。山梨県中央市にあるパン工房李音には、甲州ワインビーフカレーパンがあったかな。山梨県に来ると行きたくなるパン屋です。
塩川

道の駅の裏には塩川が流れていて、近くにふれあい公園もありました。
銀河の駅前の公園

駐車場の奥には公園もありました。
ここまで来て、時刻は午前11時30分を過ぎました。このあとは、道の駅しらねまで南下しようかとも考えましたが、道の駅みのぶや富士五湖周辺の道の駅も未訪問のところがあるので、こちらは後日に改めて巡ることにしました。
このあとは、清里ラインを北上して行きます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント