fc2ブログ

新三国トンネルで新潟県に その1

9月17日(土)からの週末は、19日の祝日が出勤のため、3連休にはなりませんでした。それでも2連休なら、関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022制覇のために、東京・山梨の道の駅巡りの計画をしていましたが、関東周辺でも、台風14号の影響で、土曜日の午後から日曜に掛けて雨予報だったので延期にしました。せっかくの休日なので、天気予報を確認すると、新潟県では日本海側を中心に土日とも晴れる予報でした。
今年の3月に「新三国トンネル」が開通しましたが、まだ走っていなかったので、下道で新潟県に行くことにしました。

9月17日(土)は、朝一で家の用事を済ませてから、早めに昼食を食べて午前11時40分に自宅を出発しました。

道の駅中山盆地
道の駅中山盆地①2209

午後1時30分近くに到着しました。3連休の初日ということもあり、交通量も多くて道路は混雑していました。いつもより時間が掛かりました。

たかやま未来センターさとのわ
DSC_0653道の駅中山盆地②オープンイベント2209

この日は、道の駅中山盆地の敷地内に、観光交流施設「たかやま未来センター」がオープンした日でした。木材をふんだんに使った施設には、カフェやラウンジ階段状の広場などがありました。

野外イベント
道の駅中山盆地③太鼓2209

午後1時からは、上州高山いぶき太鼓の演奏が行われていました。暑い中、心に響く演奏を聴くことができました。

農産物直売所・食堂
道の駅中山盆地④農産物直売所2209

こちらは、以前からある直売所です。新鮮野菜から群馬県のお土産が並んでいます。

高山温泉
道の駅中山盆地⑤高山温泉2209

こちらが、日帰り温泉ふれあいプラザです。露天風呂では、夜は満天の星を眺めながら温泉が楽しめます。こちらで温泉に入っての車中泊も良さそうです。

足湯
道の駅中山盆地⑥足湯2209

田園風景を眺めながら無料で利用できる足湯がありますが、水漏れ修理中のため、9月末まで休止中となっていました。

田んぼアート
道の駅中山盆地⑦田んぼアート2209

こちらの道の駅では、田んぼアートを見ることができます。毎年、どんなデザインなのか楽しみにしています。

臨時駐車場?
道の駅中山盆地⑧臨時駐車場2209

高山ふれあいパーク側の駐車場の向かいにも、広大な駐車場が整備されていました。イベントが開催されている時は、臨時駐車場があるとありがたいです。この日は、駐車場に警備員の方がいて誘導をされていました。

この先は、道の駅たくみの里辺りで休憩をして、国道17号線で新潟県に向かいます。新三国トンネルが楽しみです。今年の3月まで使われていた三国トンネルは、昭和34年に開通しました。その後に、関越自動車道が開通しましたが、群馬県と新潟県を繋ぐ関越トンネルは、全長が5000m以上のため、危険物積載車の通行が禁止されているので、三国トンネルが使われてきました。関越自動車道が通行止めになった時の迂回路としても重要な道路です。
三国トンネルは、酸性の湧き水によってコンクリートが浸食され、それを防ぐために内側の壁を厚くする工事を何回もしているで、道幅が狭くなっていました。私も、過去に何度か通りましたが、普通車でも狭いなぁと感じました。

道の駅みつまた
道の駅みつまた①2209

新しくなった新三国トンネルを通って、午後3時頃に到着しました。新三国トンネルは、道幅が広くなり、大型車同士のすれ違いも、安心してできるようになりました。

案内図
道の駅みつまた②施設案内図2209

道の駅の隣には、街道の湯という日帰り温泉施設があります。新潟県に入って、苗場スキー場の辺りから日帰り温泉施設がいくつかあり、温泉に入りたくなります。

建物
道の駅みつまた③建物2209

直売所とレストランのある建物の前には、池があります。

魚沼産こしひかり
道の駅みつまた④魚沼産コシヒカリ2209

新潟県といえば、魚沼産こしひかりが有名です。これから新米の時期になります。

へぎそば
道の駅みつまた⑤へぎそば2209

こちらも、魚沼地方発祥のへぎそばが並んでいました。こちらも、せっかく新潟県に来たから味わってみたいです。

アウトドア用品
道の駅みつまた⑥モンペル2209

苗場山の麓に位置する、こちらの道の駅では、登山用品も販売されています。モンベルのTシャツが気になり、サイズを確認すると、SとXSしかありませんでした。Lサイズがあれば購入していました。

足湯
道の駅みつまた⑦足湯2209

建物内にも足湯がありました。屋外にも足湯があり、何人か利用しています。

物産コーナーの奥には、レストラン・カフェがあり、もつ煮丼やチャーシュー丼が気になりました。カフェでは、ご当地ソフトクリームやコーヒーにパンケーキなどのメニューがありました。

街道の湯
道の駅みつまた⑧街道の湯2209

道の駅の隣には、街道の湯があります。この日は、こちらで温泉に浸かります。旅の疲れを癒すのは温泉ですね。大浴場と露天風呂でしっかりと温まってきました。こちらの道の駅での車中泊も考えましたが、まだ時間も早いので、次の道の駅に向かいます。

道の駅中山盆地
https://www.takayama-kanko.jp/

道の駅みつまた
https://michieki-mitsumata.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)