上毛三山スタンプラリー&安心快適点検
9月23日(祝)からの3連休は、土曜日に父親の通院の送迎と、フリードスパイクの6ヶ月点検の予定があり、車中泊の旅には出られなそうでした。台風15号が接近していることもあり、地元で過ごす3連休となりました。それでも、せっかくの3連休でしたので、近場にお出掛けしてきました。9月23日(祝)は、いつも通りの時間に自宅を出発。祝日と言うこともあり、通勤で走る一般道は空いていました。FMラジオの交通情報では、関越自動車道の下り線で渋滞が発生していました。
榛名ふれあい公園

1時間ほど走って到着しました。こちらは、2019年8月に、榛名神社に向かう途中に、トイレ休憩で寄ったことがありました。その時に、広々とした駐車場があり、ここは休憩スポットになりそうだと気になっていました。
駐車場

トイレ近くの駐車スペースは、車の出入りがありますが、少し離れたところには、ほとんど車が来ませんでした。トイレから遠いところに停めて、車内でゆっくりと過ごします。
車内

午前9時前の車内温度は26℃台だったかな。雨も降っているので涼しくて過ごしやすいです。小型扇風機も持ってきましたが、この時間では、まだ出番がなかったです。車内では、数日前に地元の図書館で借りたDVDを見て過ごします。まずは「万引き家族」から。
お昼頃

万引き家族を見終わったあとは、君の名は。を見ています。お昼ご飯を食べようと、電気ケトルをセットすると、本体の電源が入りません。電源コードを確認すると、本体との接続部分が変形していて焼け焦げた跡がありました。本体側も同じです。
断線

新潟県で車中泊をした9月11日の朝は使えたのですが、あの時に限界だったのかな。今年の2月くらいから接触不良の症状がありましたので、買い替えも検討していました。
午後も引き続きDVDを見て過ごします。午後3時頃から、再び雨が降り出す予報だったので、雨が降ってくる前に撤収作業をして出発します。
はるなふれあいの郷

榛名ふれあい公園から車で10分弱のところに直売所があります。お昼ご飯は、カロリーメイトとお菓子くらいしか食べていなかったので、お惣菜でもあればと思ったのですが、午後3時頃になると、ほとんど残っていませんでした。こちらに来たのは、上毛三山スタンプラリーのスタンプを押すためでもあるんです。
コンプリート

こちらの直売所でスタンプを押してコンプリートしました。今年は、8月のお盆休みに、赤城ビジターセンターで押して、翌週には、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーで寄った、道の駅みょうぎで押して、あとは榛名を残すのみとなっていました。
上毛三山スタンプラリー

今年の8/1から来年の1/31まで開催されています。赤城・榛名・妙義のそれぞれのチェックポイントに設置されているスタンプを、各地域1つの計3つ集めればコンプリートです。それぞれの神社を巡ってもいいし、道の駅や直売所を巡ってもいい。それぞれの地域には、日帰り温泉施設があり、スタンプ台紙には、優待割引券が付いています。
上毛三山スタンプラリーをコンプリートできたので、この日は、帰宅しました。
9月24日(土)は、午前中に父親の通院&スーパーマーケットでお買い物をして帰宅しました。午後2時からはフリードスパイクの安心快適点検なので、車内の荷物を降ろしたり、掃除をしておきました。
お見積書

今年4月の車検から11,500kmほど走っていますので、エンジンオイルの交換をして頂きました。特に部品の交換が必要な箇所はありませんでしたが、運転席から全ての窓を開け閉めする時に、助手席側だけ、パワーウィンドーを開けることはできますが、閉める時に動かなくなることが多くなりました。
修理のお見積りを出してもらうと2万円超えとのことでした。運転席側のスイッチがダメでも、助手席側まで手を伸ばせば閉めることはできますし、特に支障には感じていませんでした。このままでも車検に通るのか確認すると、助手席側が故障していなければ大丈夫だろうとのことでした。昔は、手動で手で回していたものですからね。
点検後のフリードスパイク

点検時に洗車もして頂き、キレイになりました。2013年4月の納車からあと半年で10年になります。走行距離も157,150kmとなりました。自動車税が上がる初年度登録から13年までは、フリードスパイクで車中泊の旅を続けたいな。その頃には20万kmを超えているのかな。タイヤやバッテリーなどの交換時期のタイミングを見ながら大切に乗っていきます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント