東京・山梨の道の駅巡り その2(道の駅こすげ~道の駅つる)
道の駅たばやまを出発して、走って来た県道18号線を引き返します。この道を往復することになるとは。小菅村に入り、松姫峠方面に進んでいきます。道の駅こすげ

20分ほど走って到着しました。時刻は午後0時を回ったところです。この日は、通行止めによる迂回がありましたが、順調に巡れています。
案内図

日帰り温泉 小菅の湯があります。道の駅ができる前から小菅の湯があり、のちに道の駅として登録されました。
物産館

こちらが物産館になります。軒先では、ヤマメの炭火焼きが売られていました。
館内

木のぬくもりを感じる館内には、農産物から加工品や、お土産が並んでいます。
バームクーヘン

シャインマスカットと白桃のバームクーヘンがありました。昨年の11月には、道の駅とみざわで、シャインマスカットのバームクーヘンをお土産に購入しました。
山梨県のレトルトカレー


こちらの道の駅に、山梨県のレトルトカレーが勢揃いしていました。先月の道の駅巡りで購入した、甲州ワインビーフカレーもありました。
まんじゅう・大福

じゃがまんじゅうや大福が人気らしく、ちょうど、商品が補充されているところでした。できたての温かい、じゃがまんじゅうを購入しました。
小菅の湯 グッズ

ひのき風呂とか気持ちよさそうですね。
レストランメニュー

こちらの道の駅のレストランでは、ピザやパスタなどが頂けるレストランもあります。
小菅の湯

こちらが、日帰り温泉施設 小菅の湯です。5年前に訪問した時は、こちらの温泉に入って車中泊をさせて頂きました。
お食事処ひのき

小菅の湯には、お食事処ひのきがあり、小菅村の地の味を頂くことができます。
このあとは、国道139号線を大月市~都留市の方に進んでいきます。松姫トンネルが開通して走りやすくなりました。
道の駅つる

40分ほど走って到着しました。時刻は午後1時を回ったところです。
建物

こちらの道の駅は、2016年10月頃にオープンした新しいところです。
館内

週末と言うこともあり、館内は沢山のお客さんで賑わっていました。
ご当地カレー

こちらにも、ご当地カレーが並んでいます。鹿カレーは、この日の昼食に頂きました。
炭香ふぁ~む

こちら来ると、炭ソフトクリームを食べていましたが、メニューから消えていました。
れすとらん「お勝手場」

直売所の奥にはレストランがあります。名物の富士湧水ポークが頂けます。
ここまで、道の駅を4ヶ所巡って来ました。このあとは、道の駅どうしの方に向かいます。
道の駅こすげ
http://kosuge-eki.jp/
道の駅つる
https://1000nentsuru.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント