東京・山梨の道の駅巡り その5(道の駅みのぶ~道の駅しらね~パン工房李音)
道の駅しもべを出発したのは午前10時10分過ぎでした。国道300号線(本栖みち)を国道52号線方面に進んで行きます。県道37号線に少し入ったところに道の駅があります。道の駅みのぶ富士川観光センター

15分くらいで到着しました。昨年の11月に伊豆半島の道の駅巡りをした時は、近くを通ったのですが、寄ってなかったです。2013年3月までは、道の駅富士川ふるさと工芸館と言う名称だったところです。
富士川クラフトパーク

こちらの道の駅は、東京ドーム約11個分の広さを誇る「富士川クラフトパーク」の中にあります。せっかくなので、こちらの大規模公園も散策していきます。
香りのガーデン

こちらはバラ園。1年を通して楽しむことができます。
イベント広場

ふわふわドームもあり、子どもたちが元気に遊んでいました。
レストラン

こちらにレストランがあります。これだけの広さなら1日中遊べるところです。
ソフトクリーム

こちらでソフトクリームを頂きました。関東「道の駅」スタンプブックの割引クーポンで50円引きになりました。
時刻は午前11時を過ぎました。こちらでゆっくり散策したいところではありますが、山梨県の道の駅コンプリートまで残り2駅となりました。次の道の駅に向かいます。
道の駅しらね

国道52号線を北上して到着しました。こちらの区間は、中部横断自動車道が開通して便利になりました。
道の駅しらね 案内図

こちらの道の駅南があるのは、アルプス市になります。先月訪れた道の駅にらさきからも近かったかな。直売所は、道路を挟んで反対側にあるので行ってみます。
農産物直売所

こちらに直売所があります。
館内

今が旬のシャインマスカットが沢山並んでいました。贈答用もあり、沢山のお客さんで賑わっていました。
鳥もつ煮・行者にんにくみそ

甲府のB級グルメであった、甲府鳥もつ煮は、2010年9月に開催された、第5回B-1グランプリでゴールドグランプリに輝いています。翌月に、甲府市内にある「手打ちそば 奥藤本店」にお蕎麦と鳥もつ煮を食べに行きましたが、とても混んでいました。その前年には、秘密のケンミンショーでも紹介されていたかな。
ご当地カレー

富士山麓牛を使った気になるカレーも並んでいました。
いよいよ、山梨県の道の駅コンプリートまで残り1駅となりました。最後は、新笹子トンネル近くにある道の駅甲斐大和になります。ルートを確認すると、甲府昭和ICから中央自動車道を進むか、国道20号線を行くかになります。国道20号線の方は、日曜日の午後と言うことで、甲府バイパスは渋滞の可能性が高そうかなと。その前に寄っておきたいところがあるのでそこへ。
パン工房李音

こちらは山梨県中央市にあるパン屋さんです。2010年10月に、甲府鳥もつ煮を食べに来た時に寄ってからファンになり、山梨県の道の駅巡りに来た時は、近くを通る時は寄るようにしています。昨年の11月にも来ました。もう10回以上は来ているだろうか。
オススメのパン

甲州ワインビーフスパイシーカレーパン。こちらも、毎回のように購入しています。こちらのパン屋さんには、入口付近にコンソメスープなどが置いてあり、無料で頂くことができます。
車内にて

この日は、昼食がまだでお腹が空いていたので、こちらで購入したパンを頂きます。
ワインビーフカレーパン

揚げたてのパンを車内で頂きました。
ピザパン

こちらの調理パンも美味しく頂きました。
こちらのパン工房李音さんは、以前は駐車場が狭かったのですが、建物の裏に新しく駐車場が拡大されて、安心して行けるようになりました。美味しいパンを頂き、お腹が満たされたので、この先は、甲府南ICから中央自動車道で道の駅甲斐大和に向かうことにします。その道中にFMラジオを聞いていると、松任谷由実の「中央フリーウェイ」が流れてきて、マジかぁ~ここでこの曲ですかぁとテンションが上がりました。
道の駅みのぶ富士川観光センター
https://www.fujikawa-k-center.jp/
パン工房李音
http://www.rinon.net/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント