fc2ブログ

関東「道の駅」制覇の旅 その1(道の駅アグリパークゆめすぎと~道の駅庄和)

関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022は、8月末に千葉県を、9月~10月には、長野県・東京都・山梨県と巡って、残すは、埼玉県・千葉県・茨城県の計10駅を残すところとなりました。週末の天気予報を確認すると、雲が多いながらも、晴れ間もある天気で行楽日和でした。この週末で決めてこようと車中泊の旅に出掛けます。

10月15日(土)は、午前6時30分過ぎに自宅を出発。最初の目的地が、埼玉県南部に位置する道の駅のため、下道で2時間くらい掛かりますので、道の駅の開店時間に合わせて早めの出発となりました。朝のうちは小雨も降っていましたが、すぐにあがるとのこと。

道の駅アグリパークゆめすぎと
道の駅アグリパークゆめすぎと①2210

コンビニでトイレ休憩を挟んで、午前8時50分に到着です。開店時間前に到着することができました。駐車場には、農産物直売所の新鮮野菜を求めて、地元ナンバーの車が沢山停まっていました。

建物
道の駅アグリパークゆめすぎと②開店5分前2210

農産物直売所には、開店待ちの行列ができています。軒先のテントでは、開店準備が進みます。

案内図(園内マップ)
道の駅アグリパークゆめすぎと③施設案内図2210

道の駅の裏には、芝生広場や遊具のある公園があります。

農産物直売所
道の駅アグリパークゆめすぎと④直売所2210

開店と同時に、沢山のお客さんが入っていきました。あまりの人の多さに、店内に入るのも苦労しそうです。

きゅうり
道の駅アグリパークゆめすぎと⑤きゅうり2210

地物産のきゅうりが、袋に入って並んでいます。

お食事処 あぐり亭
道の駅アグリパークゆめすぎと⑥お食事処2210

お食事処のある建物です。こちらに、道の駅スタンプが置いてあります。

メニュー
道の駅アグリパークゆめすぎと⑦メニュー2210

お蕎麦・うどん・カレーライスに丼物などのメニューが頂けます。

フードコート
道の駅アグリパークゆめすぎと⑧フードコート2210

こちらには、フードコートもあります。午前9時過ぎで、全ての店舗が営業していませんでしたが、お昼時は賑わうのかな。

公園
道の駅アグリパークゆめすぎと⑨公園2210

朝早くから、2時間ほど運転してきたので、こちらで少し散策して体をほぐします。

芝生広場
道の駅アグリパークゆめすぎと⑩ステージ2210

5年前に訪れた時は、11月3日(祝)で、ちょうど収穫祭が行われていて、臨時駐車場まで満車で凄い人手でした。こちらの広場がメイン会場になっていて、ステージでイベントが行われていました。

噴水
道の駅アグリパークゆめすぎと⑪噴水2210

噴水がありました。夏場は水遊びが気持ちよさそうです。

関東「道の駅」スタンプラリーで急ぐ旅は、今年最後になります。次の道の駅に向かいます。

道の駅庄和
道の駅庄和①2210

先ほどの道の駅から12分くらいで到着しました。クレヨンしんちゃんが迎えてくれます。

案内図
道の駅庄和②案内図2210

春日部市(旧庄和町)にある道の駅です。こちらの道の駅には、2007年に「ストリームクラブ」のオフ会で、「道の駅ごか」から「道の駅庄和」まで、ストリーム8台で連なって走ってきた思い出があります。連なって走るのは、ワクワクします。

店内
道の駅庄和④店内2210

地元産の新鮮野菜が並んでいます。

新米
道の駅庄和⑥コシヒカリ2210

さいたまの美味しいお米が並んでいます。精米されています。

春日部内牧せんべい
道の駅庄和⑦食彩館2210

地元の特産品もありました。

食彩館
道の駅庄和⑤春日部内牧せんべい2210

こちらの食堂は、何度か利用しました。ストリームクラブのオフ会の時や、関東「道の駅」スタンプラリーで2016年だったかな。

この日は、朝早く出発したので、まだ午前10時くらいです。このあとは、新4号バイパスを外環道まで南下していきます。

道の駅アグリパークゆめすぎと
http://www.pikaru.co.jp/

道の駅庄和
https://www.michinoeki-showa.or.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!
この辺りの道の駅は自宅から40分程度で行ける身近な場所ですが、そちらからだと遠かったでしょうね('Д')
埼玉・茨城・千葉とはまた、走行距離が伸びそうな行程ですね、運転お疲れ様です。
そういえば「FC2おすすめブログに認定」おめでとうございます。次はどこの道の駅に行こうか、色々と参考にさせてもらってますので、今後ともよろしくお願いします。

Re: No title

HIROさん。こんにちは(^^)/

私の家からだと、高速道路を使えば、もう少し早く行けるのですが、少し遠回りになるので下道で行くことが多いです。
2日間で、埼玉・千葉・茨城と巡って来ましたが、市街地を通ることも多く疲れました。
FC2おすすめブログの認定は、自分でもビックリしました。コツコツと7年半近くブログを書いてきた甲斐がありました。これからもよろしくお願いします。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)