電気ケトルが到着
9月23日(祝)に、10年間使ってきたセイワの電気ケトルが壊れてしまいました。取り急ぎ同じものを注文して、翌日には届きましたので、1ヶ月ほど使ってきました。その時に、電気ケトルや車載ポットをいろいろ検索しまして、気になったものがあったので、9月24日(土)に注文しました。海外からの発送なので、到着予定は10/14~10/20頃となっていました。10月20日に到着

9/28に発送されましたが、最寄りの営業所まで来るのに時間が掛かりました。
外装箱

到着した商品のビニール袋を取ると、箱がぼろボロボロで、穴が数ヶ所空いていました。Amazonのレビューにも、到着まで時間が掛かる事や箱がボロボロなどの書き込みがありましたので、許容範囲内としておこう。
商品

商品は、車用の電気ケトル車載ポットです。容量は750mlと、今使っているセイワ電気ケトルの480mlより大きいです。ステンレス製で保温機能もあるとのことです。とりあえず、商品に傷などはなさそうです。
動作確認

AC-DC 変換アダプター 12V 15A 180W を使用して、自宅のコンセントでお湯を沸かしてみます。加熱中は、赤いランプが点灯します。とりあえず、壊れてなさそうです。
お湯が沸く

750ml近く水を入れて、沸くまで32分掛かりました。お湯が沸くと自動停止して、ランプが緑色になります。外装箱には、沸くまで25分とあり、一緒に同封してある説明書は、英語で書かれていてよくわからんが、12V 120W 45分とある。
ポータブル電源から

車中泊では、こちらの使い方になりますので、どのくらいで沸くか検証します。先ほど同じく750ml入れました。
消費電力

英語の説明書には、120Wとありましたが、136W~158Wの間で推移していました。
沸騰

ポータブル電源では33分でお湯が沸きました。残量の方は80%になり、1回沸かすのに20%使いました。セイワ電気ケトルは13%だったので、消費電力は大きいですね。今回はフル容量で試しましたが、500mlくらいなら、消費電力と沸騰時間も変わってくるかな。ただ、こちらの電気ケトルにはメモリがないです。
セイワ電気ケトルでは、60℃以下にならないと再加熱できなかったはずでしたが、こちらにはなさそうなので、走行中に沸かして、魔法瓶に入れて保温しておき、使いたい時に、ポータブル電源で再加熱って方法もありますが、手間がかかるかな。
コード

こちらのコードは、本体からの取り外し不可です。沸騰直後は、コードが高温になりますので注意が必要かな。
口元に段差

こちらに段差があるので、蓋をしたまま注ぐと、けっこう残ってしまいました。最後は蓋を外して注ぎますが、こちらの段差によって、キレイに最後まで出し切れません。
収納ケース

到着時に入っていた箱がボロボロでしたので、替わりの箱を探すと、カシミヤボックスティッシュがちょうど良さそうです。
入れてみた

この箱にサイズがピッタリでした。ただ、強度がないので、厚紙などを使って補強する必要があるかな。
補強後

内側を厚紙で補強しました。隙間に緩衝材を入れておけば、車中泊の旅で、カーブの多い道を走っても大丈夫かな。
次の車中泊の旅では、こちらも試してみたいと思います。ポータブル電源の容量が心配になります。もう1サイズ大きいのを購入しても良かったかな。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
まさに自分が持っているものと全く同じものです。見た目はすごくいいですよね。
ただお湯が沸くのにちょっと時間ががかるなあ、と。カップ麺食べようとしてお湯が沸くのに30分待つのはなかなかキビシイですよね。
2022/10/26 07:27 by HIRO URL 編集
Re: No title
同じものを持っていましたか。私は、自宅でテストをしただけですが、お湯が沸くまで30分掛かりましたね~
見た目はいいですが、フタを外さないとお湯が残ってしまって、フタを外しても、最後に少し残るので、なかなか、中が乾かないですね。
2022/10/26 15:08 by よっちゃん URL 編集