近畿地方の道の駅を目指して その1
働き方改革によって、年間10日以上の有給休暇がある従業員に、最低でも年間5日間の消化が義務付けられてから3年が経過しました。今年は、有給休暇を使って、6月に秋田県、8月に千葉県の道の駅巡りしてきました。まだまだ有給休暇は残っているので、10月27日(木)・28日(金)に有給休暇を使うために、3ヶ月前に申請をしておきました。スケジュールを押さえて、行き先は天気次第で決めることに。直近の天気予報では、東北・関西と天気が良く、近畿「道の駅」スタンプラリーに参戦することに決めました。
10月27日(木)は、朝7時過ぎに自宅を出発しました。関西方面に向かうのは、2018年3月に「伊勢神宮」に参拝して以来。ルートも、小牧ICまでは一緒なんですけどね。
上信越自動車道 甘楽PA

高速道路に入る前に、通勤・通学の渋滞にはまり、少し時間をロスしました。平日の朝は道路が混みます。こちらでトイレ休憩をします。こちらは下り線ですが、上り線のPAは、教習所に通っている時に、高速教習で、富岡IC~藤岡ICを走った時に休憩した思い出があります。
上信越自動車道 佐久平PA

長野県に入りました。寒いとトイレが近くなります。この先は、上信越自動車道~長野自動車道と走ると、中央自動車道に接続できますが、遠回りなので佐久ICで高速道路を下りて一般道で岡谷ICを目指します。
道の駅ほっとぱーく・浅科

午前9時頃に到着しました。こちらのルートは、9月に長野県・山梨県の道の駅巡りをした時に通りました。ここから先は、国道142号線で長野自動車道 岡谷ICを目指します。
中央自動車道 座光寺PA

岡谷JCTから中央自動車道に入り、長野県飯田市まで来ました。午前11時過ぎに到着です。こちらの小さなPAで休憩します。
中央自動車道 恵那峡SA

午後0時近くに到着です。岐阜県恵那市まで来ました。
店内

こちらのSAで、NEXCO西日本 ハイウェイスタンプブックを購入しました。
フードコート メニュー

時刻も正午を過ぎて、お腹も空いてきたので、こちらで昼食を頂きます。
恵那のごちそば

飛騨牛と恵那鶏の入ったお蕎麦を頂きました。一度に、温かいそばと冷たいそばが味わえます。
展望台

展望台があったので登ってみました。この先は、一旦愛知県に入ります。
中央自動車道 内津峠PA

愛知県春日井市まで来ました。こちらのPAは、2018年3月にも訪問しています。この先は、東名高速道路から名神高速道路に進んで行きます。
名神高速道路 養老SA

午後2時過ぎに到着です。岐阜県養老郡養老町まで来ました。この先の関ヶ原ICで高速道路を下りて、岐阜県から滋賀県を目指します。伊吹山や琵琶湖に近づいて来ました。朝早く出発したので、午後3時前には、滋賀県初の道の駅に到着できそうです。初日にいくつかの道の駅に寄れるかな。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント