fc2ブログ

近畿地方の道の駅を目指して その2(道の駅伊吹の里~道の駅近江母の郷)

名神高速道路を関ヶ原ICで下りて、国道365号線を進んで行きます。岐阜県から滋賀県に入る瞬間を味わおうと思っていたら、いつの間にか滋賀県米原市に入っていました。対向車も滋賀ナンバーが多くなってきました。

道の駅伊吹の里
道の駅伊吹の里①2210

午後3時前に到着しました。ついに、滋賀県の道の駅に初訪問となりました。平日の道の駅に群馬ナンバーの自家用車は私だけですね。この旅では、群馬ナンバーは目立つ存在でした。

建物
道の駅伊吹の里②建物2210

滋賀県の道の駅には、どんな特産品があるのか見ていきます。

店内
道の駅伊吹の里③店内2210

新鮮野菜や加工品に特産品が並んでいます。伊吹の食パンは気になります。

近畿「道の駅」スタンプラリー
道の駅伊吹の里④近畿「道の駅」スタンプラリー2210

道の駅スタンプブックは、2階の事務所で無事に購入することができました。

2階展望テラスから
道の駅伊吹の里⑧景色2210

伊吹山を望めます。岐阜県と滋賀県の境付近にあるのかな。伊吹山ドライブウェイも走ってみたいですね。

伊吹牛乳
道の駅伊吹の里⑦伊吹牛乳2210

直売所の隣には、伊吹牛乳のお店がありました。ソフトクリームが美味しそうです。

薬草足湯
道の駅伊吹の里⑤薬草足湯2210

有料の足湯がありましたが、この時は休止中でした。

日本遺産・滋賀・びわ湖
道の駅伊吹の里⑥日本遺産・滋賀・びわ湖2210

こちらを見て、琵琶湖の近くに来たんだなぁと実感します。琵琶湖一周もしたいですが、滋賀県の道の駅巡りが目的なので、湖畔道路から離れてしまいますが、琵琶湖を反時計回りに道の駅を巡っていきます。

道の駅近江母の郷
道の駅近江母の郷①2210

次にやって来た道の駅はこちらです。琵琶湖の湖畔に位置しています。湖畔沿いの道を走るのは気持ちいいです。

建物
道の駅近江母の郷②建物2210

こちらが、農産物直売所です。

店内
道の駅近江母の郷③新鮮野菜2210

新鮮野菜が並んでいます。奥には、特産品がありました。

近江米
道の駅近江母の郷④案内図2210

こちらの名称は、特定の銘柄を指すものではなく、滋賀県で生産されるお米の通称らしいです。この時期は、新米が並んでいます。

近江母の郷文化センター案内図
道の駅近江母の郷⑤案内図2210

直売所の周辺には、お食事もありました。その周辺には、緑地公園が整備されています。

くらしの工芸館
道の駅近江母の郷⑥くらしの工芸館2210

こちらがお食事処になります。営業時間は、午前11時から午後2時まででした。

滋賀県内の道の駅を2ヶ所巡って、時刻は午後4時くらいになりました。このあとは、日帰り温泉施設を探しながら、次の道の駅に向かいます。

道の駅伊吹の里
https://shunsainomori.com/

道の駅近江母の郷
http://www.omihahanosato.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)