fc2ブログ

近畿地方の道の駅を目指して その3(道の駅浅井三姉妹の郷~あねがわ温泉)

道の駅近江母の郷を出発して、琵琶湖を反時計回りに進みながら、道の駅を巡っていきます。米原市から長浜市に入りました。

道の駅浅井三姉妹の郷
道の駅浅井三姉妹の郷①2210(車中泊した翌朝撮影)

午後4時20分頃に到着しました。こちらの道の駅の直売所は、午後6時まで営業しています。

建物
道の駅浅井三姉妹の郷②建物2210

お食事処と物産館があります。

館内
道の駅浅井三姉妹の郷③店内2210

農産物からお弁当・お惣菜にお土産が並んでいます。

江・浅井三姉妹博覧会の軌跡
道の駅浅井三姉妹の郷④江・浅井三姉妹博覧会2210

大河ドラマで実際に使われた衣装が展示されているコーナーがありました。

お食事処メニュー
道の駅浅井三姉妹の郷⑤自然薯茶屋浅井家2210

お食事処「自然薯茶屋浅井家」では、特産品の自然薯を使ったメニューや近江牛も頂けます。

お市の方と浅井三姉妹
道の駅浅井三姉妹の郷⑥お市の方と浅井三姉妹2210

織田信長の妹・市を母とする浅井三姉妹の銅像がありました。

滋賀伊吹のこしひかり
道の駅浅井三姉妹の郷⑦田舎混ぜご飯2210

小腹が空いたので、道の駅伊吹の里で購入した混ぜご飯を頂きました。時刻は午後4時40分になりました。次に向かう予定の道の駅の営業時間は午後6時までだったので、まだまだ間に合う時間ではありますが、こちらの道の駅の近くに日帰り温泉施設がありますので、まずは温泉に向かいます。この時期は、午後5時を過ぎると一気に暗くなりますので、このくらいの時間に1日の工程を終えておきたいのよね。

あねがわ温泉
あねがわ温泉①2210

道の駅から車で数分のところに、立派な日帰り温泉施設があります。
天然温泉に炭酸泉などを満喫しました。群馬県の自宅から琵琶湖まで運転してきた疲れを癒します。

このあとは、次の道の駅まで進んでもいいのですが、外は真っ暗なので、道の駅浅井三姉妹の郷に戻ります。道の駅から徒歩圏内にコンビニやディスカウントストアがあるので、翌朝の朝食を購入しました。

車中泊の車内
車中泊221027

こちらの道の駅では、地デジ電波は良くなくて、テレビを見れませんでした。この旅では、新しく購入した電気ケトルを使ってお湯を沸かしました。

この日の走行距離は406.1kmでした。初日に、滋賀県の道の駅3ヶ所を巡れたのは良かったかな。

翌朝
翌朝221028

10月28日(金)の朝は、早朝の車内温度が10℃台まで冷え込みました。車中泊をしていた車は10台近くいたかな。大型車エリアには沢山の車が停まっていて、アイドリングしている車も多かったので、トイレからは少し遠くなりますが、建物脇の駐車スペースが、一番静かに眠れそうでした。ポータブル電源の方は64%まで減りましたが、走行充電で回復できるでしょう。
2日目の道の駅巡りもスタートです。

道の駅浅井三姉妹
http://azai3-st.jp/

あねがわ温泉
http://www.mau.co.jp/onsen/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)