fc2ブログ

近畿地方の道の駅を目指して その4(道の駅湖北みずどりステーション)

10月28日(金)は、道の駅浅井三姉妹の郷を午前8時25分に出発しました。途中にガソリンスタンドがあったので、この旅で初の給油をして、25ℓほど入りました。セルフではなかったので、@164だったかな。ここで給油をしておけば、しばらくは安心です。

道の駅湖北みずどりステーション
道の駅湖北みずどりステーション①2210

午前8時53分頃に到着しました。午前9時開店のちょっと前に到着と、幸先のいいスタートです。

案内図
道の駅湖北みずどりステーション③案内図2210

琵琶湖の湖畔に位置しており、水鳥公園内にある道の駅です。駐車場も広く、大型車エリアから離れたところに停めれば、アイドリングの心配もなさそうです。奥の駐車場は、湖畔道路からも離れているので、夜間は静かそうでいい感じです。

建物
道の駅湖北みずどりステーション②建物2210

開店時間となりましたので、館内を見ていきます。

入口
道の駅湖北みずどりステーション④入口2210

こちらが直売所とレストランのある建物です。

近江牛
道の駅湖北みずどりステーション⑤看板2210

入口に、気になる看板が出ています。近江牛を使ったカレーパンにハンバーガーですか。食べてみたいですね。

館内
道の駅湖北みずどりステーション⑥館内2210

農産物から特産品まで、様々なものが並んでいます。

びわ湖サイダー・甲賀コーラ
道の駅湖北みずどりステーション⑦びわ湖サイダー・甲賀コーラ2210

ご当地の炭酸飲料もあります。滋賀県に来たんだなぁと実感します。

大鮎塩焼
道の駅湖北みずどりステーション⑧大鮎塩焼き2210

こちらは、琵琶湖で獲れた鮎なのかな。道の駅巡りをしていると、鮎の塩焼きを販売している事も多く、食べたくなります。

新米
道の駅湖北みずどりステーション⑨新米2210

こちらにも、近江米が並んでいます。道の駅では、地元産のお米が並んでいて、どのような品種のお米が栽培されているのか勉強になります。

近江の特産品
道の駅湖北みずどりステーション⑪近江の特産品2210

近江牛カレーをはじめ、様々な特産品が並んでいます。旅も、まだまだ2日目。荷物が増えない程度にお土産を購入していきます。

レストラン
道の駅湖北みずどりステーション⑩フードコート2210

ビワマスや近江牛を使ったメニューが頂けるレストランもあります。

長浜サイクリング・登山マップ
道の駅湖北みずどりステーション⑫サイクリングロード2210

長浜市を散策するマップがありました。小谷城跡や歴史資料館なども点在しているので、戦国時代の歴史を勉強するのに、レンタサイクルで回るのもいいですね。

このあとは、琵琶湖の東側に向かって進んで行きます。

道の駅湖北みずどりステーション
https://mizudori-st.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
[追記]

2階展望室
道の駅湖北みずどりステーション⑫2階展望室2210

こちらの道の駅の2階には、休憩できる展望室がありました。木々が生い茂っていて、琵琶湖は良く見えませんでしたが、読書をしたりと静かに過ごすことができます。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)