望郷ラインぐるっとドライブラリー 片品村へ その1

「近畿地方の道の駅を目指して」のブログの途中ですが、11月6日(日)は、望郷ラインぐるっとドライブラリーをコンプリートするために、片品村へ行ってきました。11月3日(木)に昭和村を訪問して、片品村を残すのみとなっていました。
過去の記事
望郷ラインぐるっとドライブラリー 昭和村へ
11月6日(日)は、午前7時30分に自宅を出発。最寄りのインターから関越自動車道で片品村に向かいます。出発した時の外気温は11℃でしたが、関越自動車道を北上していくと、徐々に下がっていきました。沼田ICを下りて国道120号線を走っている時は、外気温4℃と表示されました。
道の駅尾瀬かたしな

沼田ICから国道120号線を進んで、午前8時45分に到着しました。2018年7月にオープンした道の駅です。日光方面向かう途中にあるので、休憩ポイントとして最適です。
案内図

農産物直売所やレストランの他にも、足湯や芝生広場もあります。
建物

この日は、天気も良くて、紅葉狩りが楽しめそうです。
直売所入口

開店直後には、沢山のお客さんが中に入っていきます。
館内

新鮮野菜から片品村の特産品が並んでいます。
りんご

群馬県も、沼田・利根地域は、りんごの産地なんです。この時期は、道の駅にりんごが並びます。
片品村の天日干し米

水の美味しい地域で育つお米は美味しそうです。
尾瀬かたしなのそば

お蕎麦も美味しそうです。道の駅巡りをしていると、昼食にお蕎麦を食べたくなります。
ご当地カレー

トマトやりんごを使ったカレーが並んでいます。
かたしな食堂

尾瀬名水うどんが人気の食堂です。
村民キッチン

村民による郷土料理を頂けるキッチンもあります。
足湯

建物の脇には、足湯が設置されています。冬場は、道路の除雪に使用されるために、足湯が閉鎖されます。
尾瀬の郷 片品湧水群

こちらの道の駅では、平成の名水である湧き水を汲むことができます。ありがたく頂きました。
尾瀬大橋

尾瀬大橋を進むと、尾瀬国立公園に行けます。散策するには、体力をつけておかないとね。
片品・ワイグルプロジェクト第4弾

10/15~11/27まで開催されています。期間中に、片品村内の指定された店舗でコラボ商品を購入すると、スタンプがもらえます。7ヶ所全て集めると、ワイグルオリジナル・レジャーバッグがもらえるスタンプラリーもあります。
この日は、お買い物レシート1枚で1回参加できる抽選会や、午前11時から午後1時まで、ワイグルせり市が予定されています。
ワイグルせり市では、ワイグルファミリーが集まるとのことで、参加したかったのですが、この日は、花の駅・片品 花咲の湯に行く目的もありましたので、こちらの直売所でお買い物をして、望郷ラインぐるっとドライブラリーのスタンプをゲットしたので、道の駅尾瀬かたしなを後にします。
道の駅尾瀬かたしな
https://oze-katashina.info/michinoeki/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント