近畿地方の道の駅を目指して その8(道の駅アグリの郷栗東~道の駅こんぜの里りっとう~道の駅竜王かがみの里~蒲生野の湯~車中泊)
今日から、滋賀県の道の駅巡りのブログを再開します。道の駅草津を出発したのは午後3時過ぎでした。この日は、どこまで進めるかなぁと。あまり無理はせずに。
道の駅アグリの郷栗東

午後3時15分くらいに到着しました。東海道新幹線が近くを走っています。地元群馬に「道の駅ららん藤岡」がありますが、こちらも、近くに上越新幹線が走っているので、同じような景色だなぁと感じました。
案内図

直売所とレストランが入っています。
直売所

どんな特産品があるのか中に入ってみます。
店内

トマトなどの新鮮野菜が並んでいます。
まる~い食パン

こんな食パンがあったので、翌日の朝食用に購入しました。
まだまだ、道の駅巡りを続けます。
道の駅こんぜの里りっとう

渋滞にハマり、30分くらい掛かって午後4時過ぎに到着です。
建物

のどかな山の中にある道の駅です。この先は、新名神高速道路が走っていて、信楽焼が有名な甲賀市信楽町も近いです。
天水米

農産物からお米まで並んでいます。
滋賀日産 リーフの森

道の駅の近くには、散策のできる森もありました。こちらで、ゆっくりと過ごしてもいいのですが、次に向かう道の駅を検索すると、何とか閉館時間までに間に合いそうでした。向かうことにします。
道の駅竜王かがみの里

国道1号線と国道8号線を交差するルートだったので、渋滞を心配しましたが、閉館時間の8分前に到着しました。
案内図

駐車場も広くて、大型車エリアから離れたところに停めれば、快適に車中泊が出来そうな感じでした。
建物

こちらで、スタンプを押すことができました。
近江牛 岡喜

こちらがレストランです。近江牛が頂けます。この日は、営業時間が終了していました。
竜王そば

物産館には、竜王そばが並んでいました。農産物直売所もありますが、閉館時間も近いので入るのはやめておきました。
天然ビワマス炊き込みご飯

こちらの駐車場で、道の駅マキノ追坂峠で購入した「炊き込みご飯」を頂きました。夕方は、急ぐ旅になってしまいましたが、ここで一息ついて、本日の日帰り温泉と車中泊地を考えます。こちらの道の駅にも、駐車場には何台かの同業者が停まっています。日帰り温泉を決めて、次に向かう予定の道の駅まで進みます。
天然温泉 蒲生野の湯

こちらの日帰り温泉は、源泉かけ流しの湯が楽しめます。
道の駅アグリパーク竜王

蒲生野の湯から、車で4分くらいで到着しました。この日は、こちらの道の駅で車中泊となります。ポータブル電源の方も、走行充電で64%から100%まで回復しました。
車内

車内では、この日のルートを確認します。2日目は滋賀県内の道の駅12ヶ所を巡っていました。走行距離も176kmと良く走りました。これで、滋賀県の道の駅コンプリートまで残り5駅となりました。明日の朝9時になれば、こちらの道の駅でスタンプを押せますので、残りは4ヶ所か。旅も、この日で折り返しですが、後2日あります。滋賀県の道の駅も、明日中にはコンプリートできそうです。その先は、どちらに向かうのか、ルートの考えます。
道の駅アグリの郷栗東
http://www.agurinosato.com/
道の駅こんぜの里りっとう
https://ritto-konze-no-sato.or.jp/
道の駅竜王かがみの里
https://www.kagaminosato.com/
天然温泉 蒲生野の湯
https://www.gamounonoyu.net/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント