fc2ブログ

近畿地方の道の駅を目指して その10(道の駅あいの土山~田村神社)

近畿地方の道の駅巡りの旅も、折り返しの3日目を迎えました。道の駅アグリパーク竜王でスタンプを押して、滋賀県の道の駅コンプリートまであと4ヶ所となりました。この日の内にコンプリートはできそうなので、最終日の移動距離を少なくするために、岐阜県か愛知県には入っておきたいところです。中部地方の道の駅も巡りたいですからね。

道の駅あいの土山
道の駅あいの土山⑥ハロウィンイベント2210

県道164号線から国道1号線を三重県方面に進んで到着しました。この先は、三重県亀山市に通じているので、こちらを滋賀県最後の道の駅として、東海道を走るルートなど、前日にいろいろ考えました。

建物
道の駅あいの土山①2210

東海道沿いにあり、名古屋と大阪の中間地点に位置しています。旅をしていると、言葉のイントネーションが変わっていくのを感じるのも楽しいです。

館内
道の駅あいの土山②建物2210

農産物から名物の近江土山茶が並んでいます。

近江土山茶
道の駅あいの土山③館内2210

色々な種類の近江土山茶がありました。

無料サービス
道の駅あいの土山④近江土山茶2210

名物の土山茶の無料試飲サービスがあります。ありがたく頂きました。

ハロウィンイベント
道の駅あいの土山⑤土山茶無料サービス2210

こちらでは、ハロウィンイベントが開催されていました。この日は土曜日。週末になると、道の駅の駐車場も、混雑してくるんですよね。この時、時間は午前10時10分過ぎでした。次の道の駅に向かう予定でしたが、道の駅の向かい側には、立派な神社があります。参拝していきます。

田村神社
田村神社①2210

今年は、前厄年なんです。旅の交通安全も願っていきます。参道を進みます。

第二鳥居
田村神社②第二鳥居2210

参道を進むと、第二鳥居が見えてきました。この先にも、第三鳥居があります。

拝殿
田村神社③拝殿2210

こちらで、新型コロナウイルスの収束や旅の安全などを願ってきました。

神明石鳥居
田村神社④神明石鳥居2210

この先に本殿があるので進んでいきます。

手水舎
田村神社⑤手水舎2210

こちらで手を清めます。

本殿が見えてきました
田村神社⑥本殿が見える2210

境内の神聖な雰囲気が落ち着きます。急ぐ旅ではありますが、神社でに寄り道するのもいいですね。

本殿
田村神社⑦本殿2210

こちらで参拝します。昨年、一昨年と、コロナ禍で、なかなか旅に出られない時期もありましたが、こうやって、車中泊の旅ができることに感謝です。

御朱印・お守り
田村神社⑩御朱印2210

参拝をした後は、御朱印とお守りを購入しました。2018年3月に伊勢神宮を参拝した時に、御朱印帳を購入して御朱印集めを始めました。御朱印帳も、あと少しでいっぱいになるところまでになりました。

大阪の味 たこやき
田村神社⑧田村神社厄除名物2211

参道を出た先に、たこやき屋さんがあります。お腹が空いたので、たこ焼きを食べます。せっかく関西まで来たのだからね。

たこ焼き
田村神社⑨たこ焼き2210

車内で、熱々で、ふわふわ・とろとろのたこ焼きを頂きました。
時刻は午前11時近くになりました。このあとは、残り3ヶ所になった滋賀県の道の駅を巡っていきます。

道の駅あいの土山
https://www.ainotutiyama.co.jp/

田村神社
http://tamura-jinja.com/index.htm

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)