fc2ブログ

近畿地方の道の駅を目指して その11(道の駅東近江市あいとうマーガレットステーション~道の駅せせらぎの里こうら)

田村神社を参拝しまして、穏やかな気持ちになりました。この様な旅に出られることに感謝しながら次の道の駅に向かいます。国道1号線を少し戻って、県道183号線を経由して国道307号線を進みます。日野町から東近江市に入って道の駅に到着しました。

道の駅東近江市あいとうマーガレットステーション
道の駅東近江市マーガレットステーション①2210

午前11時30分頃に到着です。駐車場が混雑していました。後で、グーグルマップの航空写真を確認すると、お隣に第2駐車場があったのですね。

田園生活館
道の駅東近江市マーガレットステーション②建物2210

道の駅の名前にあるように、ドライフラワー・ハーブ・アロマ系の商品があるみたいです。

館内
道の駅東近江市マーガレットステーション③館内2210

開駅25周年&重点「道の駅」選定の垂れ幕が掲げられていました。

花工房
道の駅東近江市マーガレットステーション④花工房2210

館内には、お花を販売しているところもあります。

赤こんにゃく
道の駅東近江市マーガレットステーション⑤滋賀県の特産赤こんにゃく2210

滋賀県の近江八幡市周辺では、こんにゃくの色は赤なんでね。ご当地の特産品を見るのは面白いです。私の住む群馬県でも、こんにゃくは特産品ですが、色は、灰色か白ですね。

近江牛コーナー
道の駅東近江市マーガレットステーション⑥近江牛コーナー2210

近江牛を使ったお土産も、いろいろ並んでいます。

レストラン
道の駅東近江市マーガレットステーション⑦レストラン2210

こちらのレストラン「マーガレットテラス」は、ビュッフェ形式の60分食べ放題となっていました。大人は1,780円(税込)でした。

ムラサキ
道の駅東近江市マーガレットステーション⑧そば・うどんムラサキ2210

東近江市産の生そばとうどんの頂けるお店もあります。

あいとう直売館
道の駅東近江市マーガレットステーション⑨あいとう直売館2210

こちらが、新鮮野菜や果物を販売する直売所です。

時刻も、午前11時50分くらいになりました。たこ焼きを食べたおかげでお腹も空いていないので、次の道の駅に向かいます。

道の駅せせらぎの里こうら
道の駅せせらぎの里こうら①2210

国道307号線を北上して、正午過ぎに到着しました。駐車場は混雑していて、ゼブラゾーンで待機しながら様子を伺うものの、次から次へと車が入ってきます。よしっ、ここに停めよう。私の隣にも、ゼブラゾーンに駐車している方がいますから。

案内図
道の駅せせらぎの里こうら②案内図2210

直売所やレストランの他に、多目的広場やドッグランのある道の駅です。

建物
道の駅せせらぎの里こうら③建物2210

土曜日のお昼頃は、道の駅が混雑してきます。昨日、一昨日の道の駅巡りでは、駐車場も、すんなりと停められて良かったですが、週末は大変です。

館内
道の駅せせらぎの里こうら④館内2210

新鮮野菜からお惣菜などが並んでいます。

ピッツェリアウノ
道の駅せせらぎの里こうら⑤ピザ2210

近江牛や地元産の野菜を使った本格石窯ピザの味わえるお店もあります。

クレープス
道の駅せせらぎの里こうら⑥クレープ・ソフトクリーム2210

こちらでは、クレープやソフトクリームが頂けます。

こちらの道の駅で、滋賀県19ヶ所目のスタンプを押して、滋賀県の道の駅コンプリートまで、あと1駅となりました。木曜日の午後に、名神高速道路を関ヶ原ICで下りてから滋賀県に入り、道の駅伊吹の里を皮切りに、琵琶湖を反時計回りに走ること約2日間で、初日に訪れた、道の駅近江母の郷の近くまで戻ってきました。この先は、国道421号線を目指しますので、琵琶湖一周とはなりませんでしたが、滋賀県の道の駅がコンプリートできそうなので良しとしよう。

道の駅東近江市あいとうマーガレットステーション
http://www.aito-ms.or.jp/index.html

道の駅せせらぎの里こうら
https://m-koura.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)