fc2ブログ

近畿地方の道の駅を目指して その14(道の駅織部の里もとす~道の駅富有柿の里いとぬき~道の駅むげ川)

10月30日(日)は、道の駅パレットピアおおのを午前8時20分に出発しました。この旅も4日目(最終日)となりました。岐阜県内の道の駅を巡って行きます。

道の駅織部の里もとす
道の駅織部の里もとす①2210

午前8時40分過ぎに到着しました。この時間で、建物に近い第1駐車場は満車になっていました。

建物
道の駅織部の里もとす②駐車場・建物2210

こちらの道の駅は、午前8時30分から営業していました。

直売所入口
道の駅織部の里もとす③直売所入口2210

日曜日は、朝早くから沢山のお客さんで賑わっています。

館内
道の駅織部の里もとす④館内2210

新鮮野菜や果物に特産品が並んでいます。

岐阜の柿コーナー
道の駅織部の里もとす⑤岐阜の柿コーナー2210

特産品の柿を使ったお土産もありました。

レストラン和美庵
道の駅織部の里もとす⑦レストラン和美庵2210

レストランもあります。

モーニング
道の駅織部の里もとす⑥モーニング2210

この時間は、モーニングセットが頂けます。ドリンク代のみでトーストや果物が付きます。愛知県・岐阜県辺りでは、喫茶店で朝食を食べるモーニングが有名ですからね。

ジビエ料理工房 風の蛍
道の駅織部の里もとす⑧ビジエ料理2210

こちらでは、地元本巣市で捕獲された鹿肉を使ったジビエ料理が頂けます。

織部展示館
道の駅織部の里もとす⑨織部展示館2210

こちらは、午前10時開館。入館無料です。茶人でも武人でもあった古田織部の人物像や茶器や茶室を紹介しています。

山門ギャラリー
道の駅織部の里もとす⑩山門ギャラリー2210

こちらも、道の駅に併設されています。午前10時開館で入館無料です。2階には、不定期で写真などの展示があるみたいです。

このあとは、国道157号線を南下して次の道の駅に向かいます。

道の駅富有柿の里いとぬき
道の駅富有柿の里いとぬき①2210

午前9時過ぎに到着しました。

ふれあいセンター
道の駅富有柿の里いとぬき②ふれあいセンター2210

こちらが、道の駅のメイン施設でしょうか。

甘柿 富有
道の駅富有柿の里いとぬき③甘柿富有2210

この季節は、名産品「富有柿」の販売で賑わっていました。
隣接する「富有柿の里」には、バーベキューハウスやふれあい広場があり、柿の資料館もありました。ゆっくりと観光もしたいですが、そろそろ群馬県の自宅に向けて出発します。

道の駅むげ川
道の駅むげ川①2210

帰り道は、東海環状自動車道を通って帰ろうと思っていたので、関広見IC近くの道の駅むげ川に寄ってみると、改装工事中でした。この先、国道418号線を進むと「道の駅半布里の里とみか」もありますので、行こうかなと思いましたが、早めに高速道路に乗ることにしました。

道の駅織部の里もとす
https://oribenosato.jp/

道の駅富有柿の里いとぬき
https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/gifu/gifu21.html

道の駅むげ川
http://www.mugegawa.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)