fc2ブログ

栃木県佐野市へ その2(道の駅どまんなか たぬま~佐野らーめん・餃子匠屋~出流原弁天池)

道の駅どまんなかたぬま①看板建物2211

11月27日(日)は、道の駅どまんなか たぬまで車中泊の朝を迎えました。電気毛布のプログラムタイマーを夜の11時にセットしました。最初の2時間ONで、午前1時からの4時間がOFFになり、午前5時に再びONになります。ポータブル電源の節電のために、このタイマーを使ってみましたが、ONになる少し前に、寒くて目が覚めました。この時の車内温度は9℃台でした。弱でも、一晩中付けている方が温かそうです。

朝食
道の駅どまんなかたぬま②朝食2211

ポータブル電源に余裕があったので、お湯を沸かして朝食を頂きました。電気ケトルと電気毛布を同時に使うと、Jackeryポータブル電源400の定格出力である200Wを超えてしまいます。電気毛布を強から中にするとギリギリでした。

この日は、佐野ラーメンを食べて出流原弁天池を散策する予定なので、車内で暖かくなるまでのまったりと過ごします。農産物直売所が開館して、第1駐車場が混雑してきましたので、北側にある第2駐車場に車を移動させます。こちらは、屋根(ソーラーパネル)があって日差しが防げます。

ポータブル電源の残量
道の駅どまんなかたぬま③ポータブル電源2211

電気毛布と電気ケトルを使ったので、残量も26%になってしまいました。やはり、こちらのポータブル電源では、電気毛布を一晩中付けたり、その他にも、パソコンを使ったり、お湯を沸かしたりするのは無理があるようです。前日に、Jackeryポータブル電源708をポチっとしたのは正解だったかな。

北海道展
道の駅どまんなかたぬま⑤北海道展2211

物産館では、北海道展が開催されていて、ラーメンにジンギスカン、十勝豚丼などのお土産が販売されていました。

うまい食パン
道の駅どまんなかたぬま④うまい食パン2211

こちらのお店からは、おいしそうな匂いがしています。

焼きカレーパン
道の駅どまんなかたぬま⑥焼きカレーパン2211

こちらで、揚げたてのカレーパンを頂きました。車中泊をさせて頂いた道の駅では、いろいろとお買い物もしないとね。

時刻も午前10時30分を過ぎたので、道の駅の向かい側にある、佐野ラーメンのお店に向かいます。

佐野らーめん・餃子匠屋
佐野らーめん餃子匠屋①2211

こちらは午前11時開店です。開店5分前になると、お店の前のベンチに、続々とお客さんが並んできます。

お品書き
佐野らーめん餃子匠屋②おしながき2211

ラーメンの他に、しょうがラーメンや塩ラーメンなどもあります。にんにくも旨そう。迷いますが、初めて来たので、王道のラーメンと餃子を注文しました。

ラーメン
佐野らーめん餃子匠屋③らーめん2211

透き通ったあっさりしたスープに、ちぢれ麺があうのよね。佐野市内には、佐野ラーメンのお店が沢山ありますので、また来たくなります。

餃子
佐野らーめん餃子匠屋④餃子2211

こちらの餃子もおいしく頂きました。
食事を終えて、お店の外に出てみると、沢山の方が並んでいます。開店前から並んでいて良かったです。

このあとは、ここから車で15分くらいのところにある、日本名水百選「出流原弁天池」に行ってみます。

出流原弁天池
出流原弁天池①2211

こちらには、佐野ラーメンを食べに来た時や道の駅巡りをした時に寄っていました。周辺の散策ができるので、癒されます。

赤見温泉フィッシングフラワーパーク
出流原弁天池②赤見温泉フィッシングフラワーパーク2211

いつも、こちらの駐車場を利用していましたが、一乃館又はフィッシングフラワーパークで何かご利用の方は無料ですが、駐車のみの利用は有料との看板がありました。何かとは何だろう?軽食・自販機・水汲み場。まちの駅の利用もOKなのか。よくわからん。

観光ホテル一乃館
出流原弁天池③観光ホテル一乃館2211

こちらのホテルで、軽食やお土産を購入すればいいのかな。

水汲み場
出流原弁天池④名水2211

ホテルの軒先では、名水百選の水を汲むことができます。今回も、こちらで名水を頂きました。

領収書
出流原弁天池⑤領収書2211

このあとは、磯山弁財天や湧釜神社など、出流原弁天池周辺を散策しながら、軽食も頂く予定なので、何らかのご利用に該当する気もしますが、今まで駐車場を無料で利用してきましたので、名水百選の維持費も込めて駐車場料金を支払っておきました。

このあとは、出流原弁天池周辺を散策していきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)