fc2ブログ

今年最後の道の駅巡り その2(道の駅赤城の恵~道の駅ふじみ)

道の駅おおたで「上州もつ煮ぼと」を美味しく頂いた後は、上武道路を北上して赤城山の方に向かいます。上武道路沿いには「道の駅まえばし赤城」が、2023年3月にオープン予定となっています。こちらも楽しみです。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵①2212

午前10時30分頃に到着しました。上武道路も4車線化工事が進んでいて走りやすくなりました。

情報コーナー
道の駅赤城の恵②情報コーナー2212

こちらが、パンフレットなどが置いてある休憩所です。こちらでも、おでかけ・みちこを探してみましたが、この日は置いてありませんでした。発行日当日でしたので、そのうち並ぶのかな。

施設案内図
道の駅赤城の恵③案内図2212

荻窪公園と日帰り温泉施設「あいのやまの湯」のある広大な道の駅です。この辺りまで来ると、赤城おろしのからっ風も吹いていて寒かったです。

直売所 店内
道の駅赤城の恵④直売所2212

こちらの直売所には、お買得な新鮮野菜が並んでいます。

ブロッコリー・キャベツ
道の駅赤城の恵⑤ブロッコリー・キャッベツ2212

午前中の道の駅は、野菜も豊富にありました。

やよいひめ
道の駅赤城の恵⑥やよいひめ2212

群馬県産のいちごも並んでいます。いちご大福が食べたくなります。

値引きパン
道の駅赤城の恵⑦50円引パン2212

賞味期限が近いパンには、黄色いシールが貼られています。こちらで、50円引きのメロンパンを購入しました。

広場
道の駅赤城の恵⑧広場2212

こちらでは、前日に降った雪が少し残っていました。からっ風が吹いて、少し寒いですが、ちょっと散策しました。

歩道に雪
道の駅赤城の恵⑨遊具への道2212

遊具広場に向かう歩道では、日陰に雪が残っていました。滑りそうなので慎重に歩きます。

こんな寒い日は、あいのやまの湯に入って温まりたいところですが、もう少し北上して、赤城山の麓の道の駅を巡ります。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ①2212

先ほどの道の駅から車で15分くらいで到着しました。ここまで来ると、路肩に雪が残っていました。

駐車場
道の駅ふじみ②駐車場2212

駐車場は除雪されていました。この辺りは、前橋市街地と比べて積雪も多かったのかな。

店内
道の駅ふじみ④店内2212

広々とした店内には、新鮮野菜を中心に加工品などもありました。

公園
道の駅ふじみ⑤公園の雪2212

道の駅の裏にある公園には、一面に雪が残っていました。

展望台から
道の駅ふじみ③屋根2212

直売所の屋根にも雪が残っていました。赤城山に近づくにつれて、積雪も増えてきました。このまま赤城山に向かう道を北上してみたいですが、タイヤチェーンが必要になりそうです。

あいのやまの湯
https://ainoyamanoyu.jp/

道の駅ふじみ
https://kazelinefujimi.sakura.ne.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!土曜日のお天気ニュースでは前橋は真っ白でびっくりしました。もうほとんど解けているみたいですね。
この辺は温泉付きの道の駅を含めて温泉が多くて、どこに入ろうか目移りしますね。あいのやまの湯は8月・11月と温泉個室貸りて満喫しました。
さて、まだ行った事が無いのですが、この辺では「味の牛たん との助」という店が気になります。機会あれば行ってみて下さい。
http://www.tonosuke.jp

Re: No title

HIROさん。こんばんは!

先週の土曜日は、前橋市内でも4センチの積雪を観測していましたからね。この辺りは、道の駅よしおか温泉・道の駅ふじみ・道の駅赤城の恵と、日帰り温泉施設のある道の駅が沢山ありますからね。来年3月にオープンする道の駅まえばし赤城も、日帰り温泉施設があるので楽しみです。
味の牛たん との助のホームページみました。赤城の大鳥居から近いですね。牛タンは、仙台まで食べに行くくらい好きなので、食べてみたいですね。夜の営業は予約が必要なのか(^^♪


非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)