道の駅まえばし赤城{3月21日(火・祝)オープン}

1月6日(金)の[タウンぐんま]に、道の駅まえばし赤城の記事が載っていました。群馬県内で33ヶ所目の道の駅となります。2022年12月のオープン予定が、コロナ禍の停滞が影響して、今年3月のオープンにずれ込んでいましたが、無事にオープンとなりそうです。
場所は、上武道路と国道17号線が交わる前橋市田口町になります。こちらの道の駅には、昭和の銭湯をコンセプトにした温浴施設「まえばし赤城の湯」があります。この辺りには、道の駅よしおか温泉・道の駅ふじみ・道の駅赤城の恵にも、日帰り温泉施設がありますので、入浴場所がいろいろ選べそうです。
さて、2023年も始まって1週間が経過しました。大晦日の夜にシーリングライトのリモコンが壊れて、初売りでシーリングライトを新しくしたり、トイレタンクからの水漏れもあり、水道屋さんに連絡すると、トイレ自体が古いので、新しく買い替えを提案されました。家電製品ってのは、1つ壊れると、次から次へと壊れるのではないかと心配になります。
今年は厄年ですので、年明けから色々なことが起こります。厄払いは、地元の玉村八幡宮でして頂きましたので、落ち着いて過ごそうと思います。人生の変化の起こる時期なのかな。役に立つ・飛躍する年となりますように。
壊れたトイレ

こちらのトイレは、おそらく20年以上使っていたのかな。タンク内で水漏れした時に、止水栓を締めようとしましたが、錆びついて回りませんでした。ボールタップなどの部品を交換したらどうかと、トイレの仕組みについて勉強するいい機会になりました。とりあえず、ボールタップに紐を付けて応急処置をしておきました。
新しいトイレ

1月7日(土)には、トイレの設置工事も完了して、水漏れの心配もなくなりました。水漏れの修理依頼からの交換となり、他社との比較が出来なかったので、最初からリフォームを検討していれば、ホームセンターや地元の設備会社などの選択肢もあったかな。まぁ、水漏れの心配もなくなったので良しとしよう。
2023年は、変化の多い1年になるような気がします。私の生まれである九紫火星は、昨年が良かっただけに、今年は、足元を固めるように、ゆっくり過ごしていこうと思います。コツコツ頑張っていけば、いいことあるかな。プラス思考でいきましょう。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント