今年最初の道の駅巡り その1(道の駅めぬま)
お正月休みも終わり、3日間の仕事をこなして週末を迎えました。体の方も通常モードに戻ってきました。この週末は、3連休にはなりませんでしたが、土日休みです。土曜日に便器の設置工事も完了して、水漏れの心配もなくなりました。翌日の日曜日は、せっかくの休日なので、埼玉県の道の駅巡りに出掛けてきました。1月8日(日)は午前8時15分に自宅を出発。この日は、散髪や灯油を購入したいので、そんなに道の駅巡りはできませんが…
道の駅めぬま

午前9時くらいに到着しました。こちらの道の駅は、昨年、めぬま物産センターが、めぬまアグリパーク内に移転したので来てみたかったところです。
案内図

こちらの案内図には反映されていませんが、Ⓓの芝生広場だったところが、農産物直売所になりました。
JAくまがや 農産物直売所

こちらが、新しくなりました農産物直売所です。軒先では、東松山名物の焼き鳥が販売されていました。
館内

広々とした店内には、新鮮野菜や果物などが並んでいます。
めぬまねぎ

埼玉県産の立派なねぎが並んでいます。深谷ねぎが有名ですが、めぬまねぎってのもあるんですね。
とちあいか

こちらのイチゴは栃木県産でした。埼玉県でも、道の駅いちごの里よしみ(吉見町)など、イチゴの名産地もありますが、栃木県も、道の駅にのみや(真岡市、旧二宮町)は、いちごに特化した道の駅でした。
カレーぱん・あんドーナツ

おいしそうなカレーぱんなども並んでいます。
バラ園

午前9時30分を過ぎるとバラ園が開きます。
めるぱる

こちらも、土日祝日は、午前9時30分に開館します。道の駅スタンプは、こちらの建物にあります。
ご当地グルメ

こちらでは、埼玉県のご当地グルメが販売されていました。
お花

お花を販売している専用コーナーもあります。
行田特別支援学校

こちらの棚には、行田特別支援学校で作られた、トートバッグやお皿などの商品が並んでいました。
さらだ館

2Fには、地元の特産品を使った料理が頂けるレストランがあります。
メニュー

営業時間は午前11時からだったかな。2019年1月には、こちらで冬季限定の煮ぼうとを頂きました。
煮ぼうとの記事(2019.1)
道の駅ドライブ 埼玉・栃木
道の駅めぬま
http://mitinoekimenuma.web.fc2.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント