道の駅冬の物産シールラリー その3(南牧村~下仁田町~帰宅)
浜平温泉しおじの湯で、温泉といのぶた料理を満喫したあとは、国道299号線まで戻って、県道45号線で南牧村に向かいます。2004年3月に湯の沢トンネルが開通して、かんな・かぶら地域の行き来が容易になりました。道の駅オアシスなんもく

ここまでの所要時間は23分くらいです。トンネルの開通によって、快適にドライブできるようになりました。
直売所

こちらが、農産物や加工品がある直売所です。こちらでは、かつて「とらおのパン」が販売されていましたが、店主である中沢虎雄さんの引退により、店頭から姿を消しました。その後、村に移住した鈴木雄祐さんによって復活されました。現在は、金・土・日の週3日間に「とらのこぱん」として販売されています。この日は、木曜日で販売されていませんでした。
お食事処

こちらがお食事処です。こちらで食べる山菜うどんや生姜焼き定食も美味しいです。
南牧川

道の駅の裏には、南牧川が流れています。夏なら川遊びが気持ちよさそうですが、この時期は寒そうです。
この先は、下仁田町に向かって車を走らせてます。
道の駅しもにた

道の駅オアシスなんもくから車で15分くらいで到着しました。こちらの道も、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーで何度も通っているルートです。駐車場の出入口が、信号機のあるところに移転して、安全に出入りできるようになったのは助かります。
直売所

こちらの道の駅も、リニューアルされてキレイになりました。さっそく、直売所で特産品を見ていきます。
ご当地ポテトチップス

ザワつく!金曜日で話題になったご当地ポテトチップスが並んでいます。こちらの道の駅がある下仁田町は、ネギとこんにゃくが特産品です。
下仁田ねぎ茶

体に良さそうなねぎ茶です。
下仁田ねぎパン

下仁田ねぎを使ったパンをも並んでいます。
クロワッサン

神津牧場ジャージーバターを使用したクロワッサンがあります。いいお値段ではありますが、気になったので1つ購入しました。冬の物産シールラリーですからね。
こちらでは、大根が1本80円と安かったので、下仁田ねぎを使ったお土産とパンと一緒に購入しました。その後は、観光案内所に寄って、関東「道の駅」スタンプラリー2013の確認印を頂こうとお願いすると、ここではなく、道の駅のレジの方にお願いしてくださいとのこと。買い物も済んじゃったし、確認印はいつでもいいので、またの機会でいいかなと。
このあとは、国道254号線で自宅を目指します。この日頂いたシールは、上野村と下仁田町の2枚だけ。3種類以上から応募できるので、道の駅ららん藤岡に寄りました。
道の駅ららん藤岡 観光物産館にて

午後5時前に到着して、観光物産館で下仁田ネギのスープやラー油を購入しましたが、道の駅ららん藤岡は、道の駅冬の物産シールラリーでは、農産物直売所だけが対象店舗なんですね。残念。直売所にも行ってみましたが、夕方で、農産物や加工品があまりありませんでした。道の駅甘楽に寄ればよかったかな。
購入したお土産

道の駅上野と道の駅しもにたでは、1,000円以上のお土産を購入してシールをゲットしました。この日の走行距離は130キロくらいでした。温泉に入れて、いのぶたカツ定食も頂けて充実した1日になりました。
道の駅冬の物産シールラリー

昨年12月から今月末までの開催です。もう少し早い時期に回ればよかったかな。
シール2枚

明日(2/26)の日曜日がラストチャンスですね。あと1枚集まれば応募できます。近場なら、ららん藤岡。とらのこぱんなら南牧村かな。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント