関東「道の駅」スタンプラリー 2023
4月16日(日)に、亡き父の四十九日法要を無事に滞りなく終えることができました。お墓がなく、納骨はこれからになりますが、近々、お墓の見学に行く予定です。相続の手続きも、行政書士さんや司法書士さんにお願いしたり、自分で出来るところは、役場や農協などに足を運んでコツコツと進めています。今月は、フリードスパイクの12ヶ月定期点検の時期でしたので、4月22日(土)に予約を入れておきました。午前10時からの予定でしたので、朝はゆっくりでいいかと思いましたが、この日から、関東「道の駅」スタンプラリー2023が始まるので、早朝から営業している道の駅に寄ってから、ディーラーに向かいます。
4月22日(土)は、朝8時10分過ぎに自宅を出発。母親と2人で道の駅&買い物に向かいます。
道の駅おかべ

午前8時40分頃に到着しました。県外に出るのも久しぶりです。早朝から営業しているので、車の出入りも多いです。
案内図

こちらの案内図は昔からあるのかな。岡部町(現 深谷市)と紹介されていて、21世紀に向けた新しいまちづくりなんて表記もありました。こちらの道の駅には、10年以上前から来ていました。
農産物センター

まずは、午前8時から営業している「農産物センター」で新鮮野菜を見ていきます。
店内

深谷ねぎを始め、ブロッコリーにきゅうりなどの新鮮野菜が並んでいます。こちらでお野菜を購入しました。
2023関東「道の駅」スタンプブック

物産センターに移動してきました。2023年版のスタンプラリー開催のポスターが貼られています。定価450円。前回より50円値上げになっております。
渋沢栄一 最中・オートミールクッキー

深谷市出身の渋沢栄一さんのお菓子が並んでいます。
渋沢栄一 ミルクチョコレート

新紙幣記念のミルクチョコレートもありました。道の駅から車で10分弱のところに「渋沢栄一記念館」がありますので、寄ってみるのも良さそうです。
深谷ねぎラー油

こちらのラー油もオススメです。ご飯にかけると美味しいです。昨年の12月に、神流川橋が新しく架け替えられた時には、こちらの道の駅に来て、深谷ねぎラー油を購入しました。
ふっかちゃんグッズ

深谷市といえば「ふっかちゃん」です。こちらの道の駅にも、グッズが並んでいます。
そば蔵

朝定食で営業していました。車中泊をした翌朝に朝食を頂けるのはありがたい。深谷ねぎを使ったメニューが豊富にありますので、気になるところです。
30分ほど滞在して、時刻は午前9時10分を過ぎました。このあとは、愛車のフリードスパイクの12ヶ月点検のために伊勢崎市内のディーラーに向かいます。
関東「道の駅」スタンプラリー 2023

前回のスタンプラリーは、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置があったためか、開催期間が2年間ありましたが、今年は、来年3月31日の1年間です。新駅も3つ(かさま・常総・まえばし赤城)増えました。かさま以外は未訪問なので、機会を見て行きたいですね。
特別ルール

営業時間外や休館日でスタンプが押せなかった時は、スタンプブックに、開催期間中に訪れた証拠写真を貼る救済措置が5駅まで認められます。図と説明文の番号(2⃣と3⃣)がテレコになっているが、見なかったことにしよう。
父の一周忌法要までは、何かと忙しくて、道の駅巡りは、なかなかできないですが、気分転換に少しでもスタンプが押せたらいいかなと。
関東「道の駅」連絡会
http://www.kanto-michinoeki.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント