右ウインカーが球切れ
5月27日(土)は、先月に購入したタイヤの1ヶ月点検のためにタイヤ市場へ行ってきました。特に問題もなく空気圧の調整をして頂き、帰り道では、スーパーマーケットに寄ったり、久しぶりに洗車をしてきました。自宅に着く直前に、右折のためにウインカーを出すと、カチカチ音と点滅スピードが急に速くなっていました。自宅の庭で確認すると、左ウインカーは正常なのに、右ウインカーは高速で点滅していて後部の指示器が球切れです。右ウインカー

こちらが高速に点滅しており、カチカチ音も通常より速くなっていました。
後部指示器

ウインカーを出しても、こちらが点灯しませんでした。こちらを交換するには、プラスドライバーで外さないといけないのか。自分で出来なくもないが、ホームセンターかカー用品でオレンジ色の電球を買ってくる必要がある。まぁ、ディーラーで交換をお願いしても、550円くらいなんですけどね。
ディーラー

最寄りのディーラーに電話で確認すると、いつでも作業ができるとのこと。後続車に注意して、やむ終えず2回右折して到着しました。店内にはフリードとN-BOXが展示されていました。先月の12ヶ月点検の時に乗った代車のN-BOXは乗り心地が良かったですが、車中泊には広さがね。フリード+なら広さはスパイクと同じくらいかしら。
明細書

作業もスムーズにして頂きました。交換代金は550円でした。昨年7月にも、ブレーキランプの球切れでもお世話になっているディーラーです。待ち時間にはドリンクを頂き、ボックスティッシュも頂きました。これで安心して道の駅巡りに出掛けられます。ただ、左側のウインカーも、そろそろ球切れかしら。
さて、樹木葬でお墓も購入して、納骨の準備が少しづつ進んできました。相続の手続きも、行政書士さんから法定相続情報一覧図を作成して頂き、近々、地元のJAや役場に行って来ようと思います。建物や養老・終身の保険を名義変更などをしてこなければ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント